広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > 2023年度大会結果 > 中国学生春季リーグ戦大会

中国学生春季リーグ戦大会 2023年4月28日~5月2日 於周南市

団体戦

男子

1部第3位  

女子

1部第2位  

個人戦

男子

ベスト16 中川・河村ペア
  宮崎・山田ペア
  溝口・小川ペア
ベスト32 小野・垣添ペア
  福井・日?ペア

女子

ベスト8 鍬野・永海ペア

シングルス

男子

ベスト8 中川 雄貴
  宮崎 航輔
ベスト32 山田 那帆斗

女子

ベスト16 倉橋 果実
  鍬野 咲月

大会レポート

男子

山口大学戦

 1番手は中川・小川組。1ゲーム目は、こちらのレシーブミスや4球目でのミスが重なり、あっさりゲームを落としてしまい、0-1。2ゲーム目は、相手のミスでデュースまで持ち込むも、小川のボレーがネットにかかってしまい、ゲームを落とす。0-2。3、4ゲーム目も流れを掴むことはできず、相手前衛に、ボレーを決められてしまい、0-4で敗北した。
 2番手は今津・河村組。1ゲーム目は河村が先に動き、ゲームを先取する。2ゲーム目は今津が相手後衛とラリーをし、ゲームを連取する。3ゲーム目は相手後衛にロブで振り回され、甘くなったチャンスボールを相手前衛に取られ、ゲームを落とす。4ゲーム目は今津のミスが目立ちストレートでゲームを落とす。5、6ゲームも今津がミスを修正できず、相手前衛の動きに対応できず、2-4で敗北した。
 3番手は日?。1ゲーム目、格上の相手に対して積極的に仕掛けるが、ミスが重なりゲームを先取される。2ゲーム目、何とか長いラリーをしようと試みるも、相手の速いサーブで展開を作らせてもらえず、ゲームを落とし0-2。3ゲーム目、安定してファーストサーブが入り、長いラリーに持ち込みミスを誘うが、相手の深い球に苦しめられ繋ぎきれず、ゲームを落とし、0-3。4ゲーム目、ツイストから前に出る展開なども作って積極的に攻めるが、相手のサーブや強打に苦しめられ、ゲームを落として0-4で敗北する。
 4番手は近藤・船迫組。1ゲーム目、相手後衛のカットサーブと安定したストロークに苦しめられ、1ゲーム目を先取される。2ゲーム目、近藤の強烈なフォアストロークや船迫の積極的なボレーで相手に攻める隙を与えず、2ゲーム目を取って1-1。3ゲーム目、相手のカットサーブのレシーブを前衛が狙う展開で何度も得点を取られるが、こちらも船迫がボレー、スマッシュで積極的にラリーに絡んで得点を取り、長いデュースとなる。最後は船迫の強烈なスマッシュでゲームを取り切り、2-1となる。4ゲーム目、船迫がボレーでラリーに絡み続け、相手前衛のボレーミスにも助けられてこのゲームを取り、3-1。5ゲーム目、またしても相手のカットサーブに前衛が絡む展開で得点を重ねられる。相手後衛のミスもありデュースには持ち込むが近藤のストロークミスが重なり、このゲームを落とし3-2。6ゲーム目、5ゲーム目の悪い流れを断ち切ることができず、ミスが重なりこのゲームを取られ、3-3となる。ファイナルゲーム、近藤のバックアウトから始まるも、舩迫の積極的なボレーが2本決まり、近藤の4球目のsplによって3-1リード。相手前衛のボレーミスが目立ち、こちらの勢いでファイナルゲームを難なく取り切り、4-3で勝利した。
 5番手は宮崎・山田組。1ゲーム目、宮崎の強烈なレシーブ得点で試合が始まる。相手前衛のボレーミスが連続し得点するものの、宮崎のネットミスもあり、1ゲーム目はデュースでなんとか先取する。2ゲーム目、相手後衛がラリーで仕掛けることなく、順調にこちらの調子でプレーでき、2ゲーム目も取る。2-0。3ゲーム目、相手ペアが3球目から攻めて得点することが多くなり、このゲームを取られ2-1。4ゲーム目、宮崎のsplが2本決まり、相手前衛がラリーに絡みづらくなり、その調子でこのゲームを取って3-1。5ゲーム目、宮崎が最初の2本を簡単なミスで落とし、山田もラリーに絡むことができまず、3-2となる。6ゲーム目、宮崎のサービスエースが2本決まり、相手のレシーブミスなどで、このゲームを取り切って4-2で勝利した。
 よって2勝3敗で山口大学に敗北した。

福山平成大学戦

 1番手は近藤・船迫組。終始船迫のアタック止めの上手さが光っていた。1ゲーム目、相手はダブル後衛で前衛側にボールを持ってくるも、船迫の守備範囲内のため、いともたやすくボレーを決める。ゲームカウント1-0。2ゲーム目、相手は前衛に打つことができず、後衛と勝負しようとするも、どうしても船迫が気になってしまい、ミスを重ねてしまう。2-0。3、4ゲーム目も相手は流れを変えることは出来ず、船迫の前になす術はなく、4-0で勝利した。
 2番手は宮崎・山田組。相手のペアは、平大の1番の強敵だったが、乗りに乗っていた宮崎山田の相手ではなかった。1ゲーム目、相手前衛のミスでゲームを先取し、1-0。続いて、2ゲーム目は、相手後衛のミスにより、ゲームを連取する。2-0。3ゲーム目は、ラリーが続く展開となり、宮崎が粘るも、相手の深い球を処理できず、ゲームを落とす。2-1。4ゲーム目は、宮崎山田のコンビネーションがハマり、2人で1本の理想の形でゲームを取る。3-1。5ゲーム目、宮崎のミスが続きゲームを落とすも、6ゲーム目できっちり流れを向こうに渡すことなく、相手のミスによりゲームを取り、4-2で勝利した。
 3番手は日?。1ゲーム目、ラリーから日?の甘いボールをストレートに決められる展開が続き、1ゲーム目を落とす。2ゲーム目、深い球を打ち続けてラリーを続けようとするが、ツイストから前に出られる展開で点を取られ、2ゲーム目を落とし0-2。3ゲーム目、レシーブから積極的に攻めようとするが決めきれず、相手の強打が決まり3ゲーム目を落とし、0-3。4ゲーム目、挽回しようとファーストサーブや強打で攻めようと試みるが、先に相手の強打から前に出る展開で点を取られてゲームを落とし、0-4で敗北した。
 4番手は中川・小川組。1ゲーム目、中川のファーストサーブから小川のポーチボレーでの得点で試合が始まり、中川の強烈なトップ打ちから相手のミスを誘い、1ゲーム目を先取する。2ゲーム目、相手の安定したストロークで先にミスを誘われ、2ゲーム目を取られ、1-1。3ゲーム目、こちら側が押し込む展開となり、相手後衛も何とか粘ろうとするが、中川のサービスエースやアタック、小川のスマッシュで得点を重ね、このゲームを取り2-1。4ゲーム目、相手のサービスエースからゲームが始まるが、中川の安定したストロークと小川のモーションが相手のミスを誘い、このゲームを取って3-1。5ゲーム目、小川が積極的にボレー、スマッシュでラリーに絡むが、中川のサイドアウト、小川のボレーのバックアウトなど惜しいミスが重なり決めきれずこのゲームを落とし、3-2となる。6ゲーム目、中川の安定したストロークで相手後衛が攻め急ぎ、ミスを重ねる。最後は中川が相手前衛を冷静に見てサイドを抜き、このゲームを取り切って4-2で勝利した。
 5番手は今津・河村組。1ゲーム目は河村が早い段階で動き、今津が鋭いコースにストロークを決め、ゲームを先取する。2ゲーム目はロブの展開を作り、そこに河村がしかけることで、デュースを制しゲームを連取する。3、4ゲーム目は相手後衛が河村の動きに対応しきれず、連取し、4-0で勝利した。
 よって4勝1敗で福山平成大学に勝利した。

広島修道大学戦

 1番手は近藤・船迫組。相手の後衛は個人戦を優勝しており、かなり強く、対応が難しかった。1、2ゲーム目、相手の強力なストロークにより、近藤はラリーに持ち込むことがあまりできなかった。さらに、アタックも強力で船迫も止めることができず、ゲームを連取される。0-2。3ゲーム目は、なんとかラリーに持ち込めるようになるも、相手の前衛が絡んでくるようになり、ゲームを落とす。0-3。4ゲーム目も、相手のペースに合わすことができず、最後は近藤のダブルフォルトにより、0-4で負けた。
 2番手は宮崎・山田。1ゲーム目、宮崎のアウトボールで失点が重なり、1ゲーム目は簡単に取られる。2ゲーム目、宮崎のミスが減り、相手後衛の4球目でのミスで得点が重なる。最後に山田のスマッシュが決まり、ゲームを取り返す。1-1。3ゲーム目、宮崎の強烈なショートクロスのレシーブから始まる。山田もこのゲームからラリーに絡んで、ボレーとスマッシュで得点をする。また、相手ペアが守り気味になり、このゲームも続けて取り、2-1。4ゲーム目、山田が3球目でラリーに絡みに行く展開が増え、最後にスマッシュが決まり、前ゲームからの調子でこのゲームも取って3-1。5ゲーム目、相手前衛が最初の2本をボレーで得点する。しかし、その後相手後衛の簡単なミスが3本続き取り返す。最初のマッチで山田がポーチで締めに行くもバックアウトで逃す。デュースでは宮崎の攻めの姿勢が上手くいき、このゲームを取り切って4-1で勝利した。
 3番手は日?。1ゲーム目、ファーストサーブからラリーの展開を作ろうと試みるが、相手のストレートへの強打を拾いきれず、先取される。2ゲーム目、3ゲーム目は何とかストレートの強打を拾いながらラリーを進めるも、強打に加えてネットプレーも使って攻められ、ゲームを連取され、0-3。4ゲーム目、割り切ってラケットを振って戦い、相手のミスを誘うが、ネットインもありゲームを落とし、0-4で敗北した。
 4番手は、中川・小川組。1、2、3ゲーム目は中川のトップ打ちと小川の強力なボレーで点を連取し、3-0でリードする。このまま勝つと思われたが、相手が割り切って強いボールを打ってきたため、こちらが少し消極的になってしまい、4、5、6ゲーム目を連続で落としてしまう。6ゲーム目の最後のポイントで、小川のスマッシュがインかアウトか微妙なところだったが、結果判定はアウトにされ、少し広大の空気が悪くなる。7ゲーム目のファイナルは、そんな嫌な流れを断ち切り、なんとか中川がラリーを繋げ、相手の後衛が先にミスをしてくれたおかげで、4-3で勝利することができた。
 5番手は今津・河村組。1ゲーム目は相手のダブルフォルトなどのミスに助けられ、先取する。2ゲーム目は後衛前のラリーに河村が絡み、ゲームを連取する。3ゲーム目は相手のスピードボールに今津が対応しきれずアウトとなるボールが増え、このゲームを落とす。4、5ゲーム目は今津が修正し、随所で河村のスーパープレーが光り、4-1で勝利した。
 よって3勝2敗で広島修道大学に勝利した。

岡山大学戦

 1番手は近藤・垣添組。1ゲーム目、レシーブを攻めることができ、相手の3球目のミスが続く。近藤がレシーブを厳しいコースに打ち、甘く上がってきた4球目を垣添が叩くという形が上手くいき、ゲームを先取する。2ゲーム目、相手の調子も上がってき、相手前衛が絡みだしてポイントされ、ゲームを取られる。3ゲーム目、レシーブミスが続きリードされるも、近藤の思い切ったストロークが相手前衛のミスを誘ったり、垣添のポーチボレーが決まったりし、デュースになる。しかし、デュースで近藤のストロークミスや垣添のボレーのタッチミスが増え、ゲームを落としてしまう。4ゲーム目、近藤のストロークミスが減り、逆に相手後衛が垣添の動きを意識してストロークミスが増える。近藤が粘り強くラリーをし、相手のミスが重なり、ゲームを取ってゲームカウント2-2。5ゲーム目、垣添が積極的にポーチに出るが、ミスが続いてしまい、ゲームを取られる。6ゲーム目、お互いのミスが続きデュースになるも、最後はこちらの甘く上がったボールを相手前衛のにしっかり決められ、ゲームカウント2-4で敗北した。
 2番手は宮崎・山田組。1ゲーム目、山田の絶妙なハイボレーから始まる。相手前衛がラリーに特に絡むことなく、難なくこちらの攻めの姿勢で1ゲーム目を先取する。2ゲーム目、相手ペアの簡単な連続ミスと宮崎山田のネットプレーで、順調に得点し2ゲーム目も取る。2-0。3ゲーム目、相手後衛が単調なプレーの中で簡単なミスをし得点する。また、宮崎の絶妙なコースのバックストロークが決まり、このゲームも難なく取る。3-0。4ゲーム目、宮崎のレシーブミスから始まり、これまでのゲームの流れが崩れ始める。相手前衛の積極的なボレーフォローなどが重なり、このゲームを落とす。3-1。5ゲーム目、前ゲームの流れを引き継いでしまう。宮崎が攻めの姿勢で得点するものの、簡単な失点でリードできなかった。また、山田もラリーに絡むことができず、2本失点をする。デュースに持ち込むが上手く取りきれず、このゲームも落とす。3-2となる。6ゲーム目、これまでの流れを切るような山田のサービスエースとボレーが決まり、流れを取り戻す。相手ペアも失点を重ねて、順調にゲームを取り、4-2で勝利した。
 3番手は日?。1ゲーム目、相手のダブルフォルトなどのミスが重なり、ゲームを先取する。2ゲーム目、バックカットなどを多用しながら長いラリー展開に持ち込むも、お互いにミスをせず長いデュースになるが、足の動かなくなってきた相手にツイストを多用し、2ゲーム目もとり、2-0。3ゲーム目、相手のミスとこちらのツイストでゲームをとり、3-0。4ゲーム目、タイムを取った後に割り切って攻めてくる相手に苦戦し、ゲームを落とし、3-1。5ゲーム目、再びバックカットを多用して長いラリーに持ち込み、相手に先にミスをさせ、4-1で勝利した。
 4番手は今津・河村組。1ゲーム目は今津のミドル割りや河村のボレーでゲームを先取する。2ゲーム目はこちらのミスが目立ちストレートでゲームを落とす。3ゲーム目は今津の入れに行ったシュートボールを相手前衛に触られ、ゲームを落とす。4ゲーム目はお互いの後衛がミスをする中、デュースを取り切れずこのゲームを落とす。5ゲーム目は2本のサービスエースから流れを作り、河村のスマッシュなどでゲームを取る。6ゲーム目は相手のミスにより取る。7ゲーム目は一進一退の攻防が続く中、最後は今津が疲れから球が入らなくなり、3-4で敗北した。
 5番手は中川・小川組。1ゲーム目は、相手後衛の球に対応することができず、あっさりゲームを落としてしまう。0-1。しかし、2ゲーム目で相手のミスが続きゲームを取ると、すかさず3、4ゲーム目はこちらから攻めるテニスで先に相手にミスをさせることができた。ゲームカウント3-1。5ゲーム目は、相手前衛の動きが良くなり、こちらのミスと、相手前衛のボレーでゲームを落としてしまう。3-2。6ゲーム目、少し相手の流れになったかに思われたが、相手後衛がミスを重ねてくれ、結果的に相手後衛のミスのおかげで4-2で勝利することができた。
 よって3勝2敗で岡山大学に勝利した。

島根大学戦

 1番手は、近藤・船迫組。この島大戦に勝てば、王座に行けるというプレッシャーの中、1ゲーム目は、こちらのレシーブミスにより、ゲームを落としてしまう。0-1。2ゲーム目、船迫のモーションによる相手後衛のミスと、船迫のボレーにより、ゲームを取る。1-1。3、4ゲーム目は、相手後衛のストロークと、相手前衛のボレーがうまくはまって、ゲームを連続で落としてしまう。1-3。5ゲーム目、相手前衛のネットタッチにより、流れが傾き、ゲームを取るも、6ゲーム目で相手前衛が立ち直り、最後はスマッシュされ2-4で敗北した。
 2番手は今津・河村組。1ゲーム目はペアの得意な展開を作り河村のボレー、ツイストなどで点を取り、ゲームを先取する。2ゲーム目はお互いにミスが目立つ中、相手前衛の狙いを絞ったボレーが決まりゲームを落とす。3、4ゲーム目は今津がロブの割合を増やし、河村に勝負をさせる展開を作り、そこで河村はしっかりと自分の仕事を果たし、ゲームを連取する。5ゲーム目は連戦の疲れもあり、今津のロブが入らなくなることが多くなり、マッチポイントを握りながらもこのゲームを落とす。6ゲーム目は今津の早い段階のミスや相手前衛のボレーによりゲームを落とす。7ゲーム目はリードされても落ち着いて自分たちの展開をつくり、河村が先にしかけることで点差を離し、最後の力を振り絞って点を取りきり、4-3で勝利した。
 3番手は日?。1ゲーム目、ファーストサーブから展開を作るも、ラリーで先にミスし、ゲームを先取される。2ゲーム目、レシーブから攻めようと試みるも、立て続けにサイドアウトし、ゲームを落とし0-2。3ゲーム目、4ゲーム目は相手の球を何とか拾ってラリーするも、最後は相手のストロークで決められて立て続けにゲームを落とし、0-4で敗北。
 4番手は、中川・小川組。1ゲーム目、中川が相手後衛とのラリーで粘ることができ、ゲームを先取する。1-0。しかし、2、3、4ゲーム目は、相手後衛の割り切ったプレーにより、流れが相手に傾いてしまう。結局連続でゲームを落としてしまい、1-3。この試合を落とすと後がない中、気持ちを入れ替え、プレーしたことにより、相手の勢いを抑え、なんとか5、6ゲーム目を取ることができ、ファイナルゲームまでもつれることになった。3-3。残る試合は1試合。勝てば王座、負ければ終わりの試合となった。広大ソフトテニス部員が見つめる中、1、2ポイント目は相手前衛のポーチボレーとレシーブアタックが決まってしまう。しかし、3ポイント目、相手がダブルフォルトをしてくれ、続くポイントも小川のミラクルバックレシーブですぐに追いつく。いける、いけると思った矢先、相手後衛の割り切った強力なストロークを前に防戦一方の展開となり、気づいたらゲームポイントは3-6で向こうがマッチポイントを握っていた。最後はあっけないポイントだった。向こうのファーストサーブが入り、少し甘くなったボールを向こうの後衛が強く返してきたが、中川も踏ん張り、ロブをあげた。そのボールをトップ打ちで打ってきたボールは、ネットインで入り、3-4で敗北。去年に引き続き、またしてもあと一歩のところで王座を逃した。
 5番手は宮崎・山田組。この日の宮崎山田は神がかっていた。1ゲーム目、ミスはしたものの、宮崎のパワフルなストロークと山田の確実に決めるボレーでゲームを先取する。1-0。その後、2、4ゲーム目は、向こうの強力なサーブからの展開に対応できず落とすも、こちらのサーブゲームである3ゲームは流れを作り、ゲーム取ることができ2-2。また、5ゲーム目のサーブゲームもファーストサーブからの展開でやりやすい展開となり、宮崎がボールを打てば決まっていた。6ゲーム目での宮崎は、こちらも驚くしかないほど球が走っており、最強のレフティーだった。最後は、宮崎の左フォアボレーで決め切り、4-2で勝利した。
 よって2勝3敗で島根大学に敗北した。

女子

岡山大学戦

 1番手は鍬野・松本組。1ゲーム目、相手の早い段階でのパッシングやボレーでリードを許すが、鍬野が相手後衛とのラリーに持ち込み、チャンスボールを松本が決めゲームを先取する。2ゲーム目、前のゲームと同様、松本が浮き球を決める。ポイント3-1とリードするが、積極的に攻めるも、裏目に出てしまい連続でミス。デュースの末相手にゲームを取られ、ゲームカウント1-1となる。3ゲーム目以降、鍬野が相手前衛をうまくかわしながらラリーを続けて、相手後衛のミスを誘う。相手前衛のボレーのミスも重なり、難なく2ゲームを先取、ゲームカウント3-1とリードする。5ゲーム目、鍬野の配球と松本の鋭いスマッシュが光り、ゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は倉橋。1ゲーム目、相手とシュートの打ち合いになるが先にバックを狙われてミスしてしまう。加えてダブルフォルトも重なり、ゲームを落とす。2ゲーム目、倉橋が先に相手のバックを攻め、ラリーの主導権を握る。倉橋の強く安定した流しのボールに相手はミスを連発、ゲームカウント1-1とする。3ゲーム目も、切れのある流しのボールで相手を翻弄。ゲームカウント2-1と逆転する。4ゲーム目以降も倉橋の勢いは止まらない。ノータッチで決まる、伸びのあるシュートボールで得点を重ねる。相手との打ち合いを制し、ゲームカウント4-1で勝利した。
 3番手は小西・永海組。ダブル後衛に対して小西の配球が光る。自分たちの流れを作り、1ゲームを先取する。2ゲーム目、小西の鋭いシュートボールから永海が仕掛け、ボレーで得点を重ねる。3ゲーム目も小西の深いシュートボールに相手は対応できず、ミスを連発。序盤の流れのままゲームカウント3-0とする。4ゲーム目、永海が積極的にボールに触りにいくも、わずかにミス。相手にうまくかわされ、流れに乗り切れずにこのゲームを落とす。5ゲーム目も、長くつなぐ相手に対してこちらが先にミスをしてしまい、ゲームカウント3-2となる。むかえた6ゲーム目、小西のファーストサーブで相手が連続でレシーブミス。この2本で勢いに乗り、最後は永海がハイボレーを叩き込み、ゲームカウント4-2で勝利した。
 よって3勝0敗で岡山大学に勝利した。

福山平成大学戦

 1番手は鍬野・松本組。序盤から積極的に仕掛けるも、深く安定した相手後衛のボールに苦戦。1ゲーム目はミスが目立ち、ゲームカウント0-1となる。2ゲーム目、松本が最初のポイントでポーチを決め、勢いに乗る。鍬野も本来のシュートボールが打てるようになり、相手後衛のミスを誘い、ゲームを取る。3ゲーム目、先ほどとは打って変わってミスのない相手ペア。焦りもあってかこちらにミスが出て、ゲームカウント1-2となる。4ゲーム目、松本が積極的に仕掛ける。鍬野の前衛をうまく使う配球もはまり、松本がボレーを決める。さらに松本が強気なレシーブのアタックを決め、ゲームカウント2-2とする。5ゲーム目以降、やはりミスの少ない相手後衛に対して先にミスをしてしまう。最後は相手前衛にスマッシュやボレーを決められ、ゲームカウント2-4で敗北した。
 2番手は小西。レシーブから先に攻めて、相手のミスを誘う。デュースにもつれ込むが、落ち着いたプレーで相手にゲームを取られる。2ゲーム目、今度は相手にレシーブで攻められる。小西も、サービスエースで応戦。ファーストサーブもほとんど入れるが、それでも強打で点を取られ、ゲームを連取される。3ゲーム目、小西に焦りがみられ、レシーブを立て続けにミス。ゲームカウント0-3となる。4ゲーム目もサービスエースなど要所で小西のプレーが光ったが、やはり相手のレシーブに苦しみ、ゲームカウント0-4で敗北した。
 3番手は倉橋・永海組。ダブル後衛相手に永海が積極的に動くも、逆をついた中ロブで相手にリードされる。倉橋が相手のバックを攻めて得点するも、惜しくもこのゲームを落とす。2ゲーム目、ロブで走らされてしのぐ展開が続くが、しのぎつつも倉橋が相手のバック側に集め、相手にミスが出る。永海もロブを追ってのスマッシュやポーチで得点し、ゲームを連取。ゲームカウント2-1とリードする。4ゲーム目、相手の中ロブを読み、永海が追うもアウトやチップを連発。コートに入ったボールも相手に拾われ、決め手がなくこのゲームを落とす。5ゲーム目、長短を使い分けるダブル後衛に対して倉橋が粘る。しかし要所で永海が狙われ、ミスを繰り返す。6ゲーム目も流れを変えることができずに2ゲーム連取され、ゲームカウント2-4で敗北した。
 よって0勝3敗で福山平成大学に敗北した。

広島修道大学戦

 1番手は鍬野・永海組。1ゲーム目、相手後衛のレシーブや4球目のミスで得点を重ね、ゲームを先取する。2ゲーム目、永海が積極的に動き、相手のミスを誘う。相手前衛にスマッシュやローボレーを決められ、デュースにもつれ込むも、ゲームカウント2-0とリードを広げる。3ゲーム目、相手のロブやツイストに苦しめられるも、自分たちらしく攻めの姿勢を貫く鍬野・永海組。鍬野のロブや永海のスマッシュが決まり、ゲームカウント3-0とする。その後も流れを引き渡さず、最後は永海がハイボレーを決め、ゲームカウント4-0で勝利した。
 2番手は松本。序盤はお互いにレシーブでラリーの主導権を握り合い、ゲームカウント1-1となる。3ゲーム目、カットを巧みに使ってラリーする相手に対して、甘い球があればオープンコートに叩き込む松本。ノータッチで得点を重ね、ゲームカウント2-1とリードする。4ゲーム目、攻め急いでか、レシーブや4球目のミスが重なり、このゲームを落とす。5ゲーム目、ファーストサーブで流れを作り、相手のバック側を攻めてミスを誘う。6ゲーム目も長くつないでくる相手に対してカットやツイストを使って得点。最後は相手が追うこともあきらめる完璧なツイストレシーブ。ゲームカウント4-2で勝利した。
 よって3勝0敗で広島修道大学に勝利した。

川崎医療福祉大学戦

 1番手は鍬野・松本組。ダブル後衛の陣形を取る相手に対してストロークミス、ボレーミスが目立ち、ゲームを落とす。2ゲーム目、ロブやショートボールで陣形を崩されるも鍬野が粘ってつなぐ。甘くなったボールを松本がスマッシュでたたき、流れを作る。松本のツイストレシーブもさく裂し、ゲームカウント1-1とする。続く3ゲーム目、長いラリーが続くが先にミスが出て、ゲームカウント1-2となる。4ゲーム目、鍬野が得意のシュートボールでラリーを展開、甘く浮いた球を松本がスマッシュで決め、二人で得点を重ねる。ゲームカウント2-2とする。その後、ミスが続いて5ゲーム目を落とすも、6ゲーム目は鍬野のラリーから松本のスマッシュで得点。試合はファイナルゲームに。鍬野のファーストサーブから勢いに乗る。松本のスマッシュや鍬野のトップ打ちで4-1とリード。冷静にコースをついてくる相手に押し込まれ、4-3とつめられるも、鍬野のパッシングで5-3とする。粘る相手も精度の高い中ロブで連続得点。5-6となりマッチポイントを握られる。しかしここで鍬野・松本が勝負強さを発揮。攻めの姿勢を貫き、相手のミスを誘う。最後は鍬野が風を操ったかのようなきれいな中ロブを決め、ゲームカウント4-3で勝利した。
 2番手は倉橋。カットサーブに対して最初は苦戦するもうまく対応する。序盤から積極的に相手を左右に振り、甘い玉はテンポを上げて華麗な強打で決める。ゲームカウント1-0とリードする。2ゲーム目、レシーブで相手に攻められるも時間を作ってうまくしのぎ、何とかゲームを連取。3ゲーム目、相手のバック側に先にせめ、相手のミスを誘う。ゲームカウント3-0とリードする。4ゲーム目、今度は先にバック側に打たれ、うまくしのげずにバックのミスが重なる。カットでしのごうとするも惜しくもアウト。デュースの末、ゲームを落とす。5ゲーム目も相手に先に攻められ、持ち味のシュートボールが打てない。相手のサービスエースもあり、ゲームカウント3-2となる。6ゲーム目、調子を上げてきた相手のシュートボールが光る。深いシュートボールとカットを使い分けて得点され、思うように打てずにこのゲームを落とす。試合はファイナルゲームに。最終ゲーム、シュートボールの打ち合いになり、長いラリーの中で攻めの姿勢を崩さない倉橋。強気で攻め続けるも、わずかにアウト。最後はミスの少なかった相手に軍配が上がり、ゲームカウント3-4で敗北した。
 3番手は小西・永海組。1ゲーム目、小西が思うようにラケットを触れず、レシーブミスが重なるが相手のダブルフォルトに助けられ、ゲームカウント1-0とする。2ゲーム目、小西が相手前衛の周りにシュートボールを通し、陣形を崩す。相手がミスを連発し、ゲームカウント2-0とリードを広げる。3ゲーム目、相手よりも先にミスをしてしまう場面が増え、このゲームを落とす。流れを変えたい4ゲーム目、小西の強気なファーストサーブが相手を崩す。要所で永海がボレーを決め、ゲームカウント3-1とする。5ゲーム目、永海のレシーブの中ロブとポーチボレーがきれいに決まり、相手に主導権を握らせることなくゲームを終え、ゲームカウント4-1で勝利した。
 よって2勝1敗で川崎医療福祉大学に勝利した。

2023年度大会結果

関連リンク

ページのトップへ戻る