広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > エッセイ > LINE第28号掲載 創部の頃

福徳 泰重(昭和28年卒)

 第一回生の私達が入学したのは、昭和24年の事だった。アメリカ占領軍による教育改革の嵐の中で、6月に入試、7月に入学式、9月に授業開始という広島大学のスタートだった。
 現在の広島大学付属小・中・高等学校の校地が、旧制広島高等学校の校地で、当時は広島大学皆実分校と呼ばれ、専門過程に移るまでの2年間を学ぶ教養部が設置されており、校舎は違っていたけれど旧制の広島高等学校の3年生と同居でのスタートだった。寝具・ラケットと共に薫風寮での大学生活を始め、学内を歩いて広島県大会等で顔馴染みの吉岡・掛谷・山崎の三氏を語らって創部、出来たばかりの広島市庭球場での広島市大学・高等大会に参加、3チームの殲滅戦に2チームで出場して優勝。あれから早くも40年が過ぎたのですね。
 戦後4年、原爆被害の跡は生々しく各地に残っており、試合の遠征には米を持って行っておりました。食料不足、物資不足、戦災復興と広島での生活も大変でした。福屋デパートも3階以上は焼けたままの状態で、1、2階のみを応急修理で営業していたのを覚えています。広島県庁は、兵器廠(今の医学部の所)跡に移っており、市役所は、被爆庁舎を修理して使っていました。西条移転が進行中の我が広島大学は、旧制の文理科大学を始め多くの高等学校・専門学校等を、校地・校舎をそのまま統合してスタートした為、各学部が県下各地に分散しており「蛸の足大学」などと呼ばれていました。 因みに、授業料は月額300円、年間3600円、平均的学生の生活費は月額3000円程度でみんな貧しいながらも元気一杯頑張っていました。当時のテニスコートは、今のようにラインテープなどはなく、毎日バケツで石灰を溶いてラインを引き、300円のラケットで30円の白球を追っていました。そして40年経った今は、あの広島の町も全く昔の面影をなくするまでに変貌し、国際平和都市・政令指定都市になり、自称紅顔の美少年だった私も白髪頭に変わりはしましたが、相変わらず女子中学生とコートを走り廻っています。広大軟庭球部女子強化を願いながら。

エッセイ

関連リンク

ページのトップへ戻る