広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > エッセイ > LINE第38号掲載

伊達 光洋(平成7年卒)

 先日(11月某日)、テレビ番組で『30人31脚』というものが放映されていた。ご存知の方も多いと思うが、小学生が1クラスで1チーム30人のチームを作り2人3脚の要領で30人31脚を行うもので、全国各地で予選を行って勝ち抜いた代表が、全国大会に出場してトーナメント戦を行うものだった。まだあどけない小学生が、一つの目標(ここでは勝利)に向かって戦う姿、勝って大喜びする選手、応援団、観客。負けて大泣きする選手や先生方。その団結した姿は、私がかつて広島大学軟式庭球部で経験してきた事とラップして、大袈裟かもしれないが、神々しいまでに美しく思えた。たまらず涙が溢れそうになったりした。そばに妻もいるから顔を見られないようにして、じっと番組を見ていた。こんな番組で、そこまで感動し、『過去の自分』と重ねあわせて観る人は、ほとんどいないだろう。私の妻も大多数の一人で、コマーシャルになるたびに別の番組にチャンネルを変えられた。妻の観ている番組がコマーシャルになると、私が再びチャンネルを戻したりして、しばし無言のチャンネルの奪い合いが続いた。そんな束の間の時間のなかで私が小学生による『30人31脚』を観ながら『過去の自分』について思いを巡らせた。
 今から8年近くも昔になるが、私は正確に言うと広島大学に入学する前の3月下旬に軟式庭球部に入部した。そして追い出されるまでの4年間でもっとも印象に残っている大会は二つある。3年生の春の中国・四国・九州三地区大会の大学対抗戦、4年生の夏の中国選手権である。とくに私の生涯の中で(まだ27年しか生きていないが)たった一度だけ嬉し泣きをした三地区大会は、人生最高の瞬間だったのではないだろうかと思ったりする。
 その三地区大会。私はAチームの三番手だった。Aチームになったのは2年生の中国選手権からだったが、その中国選手権では準々決勝から、続く中国・四国選手権では準決勝から一勝もできないでいた。そして幹部となった最初の大きな大会が三地区大会だった。準々決勝までは順調に勝ち進んだのだが、準決勝、福岡大学Bチーム相手に私はまた負けた。応援団の後ろに隠れて泣いた。幹部目標に『西日本選手権優勝』を掲げながらこんな所で負けてしまうのか…。涙が止まらなかった。涙を流しながら声の限り応援をした。園田・近藤組が三本まわした。決勝進出。相手は福岡大学Aチームだった。松山堀ノ内コートに夕陽がさす時刻となってきたので、決勝戦は3面同時進行になった。でも私にはそんなこと、と言うよりも何もかもが関係なかった。戦術を考える冷静さもなかった。ただひたすらボールを打ち返した。必死だった。いつのまにかマッチポイントを握っていた。ふと隣のコートを見ると冨山・横井組の試合は終わっていた。勝敗は分からなかったが、両先輩の雰囲気を見て「負けたな。」と思っていた。そして私の試合が終わった。勝った…。しかし勝負はまだ着いていない。第3コートの園田・近藤組はファイナルセットまでもつれていた。夕闇が迫っていたので、横にいた横井さんに「早く二次戦始めましょう。」と言った。この後の横井さんの言葉が忘れられない。「俺ら勝ったんや、園田・近藤が勝ったら優勝やで。」その言葉を聞いて一瞬全身の力が抜けた。「園田・近藤は、必ず勝ってくれる。」そう思ったからである。しかし一応、二次戦に備えて隣のコートで乱打をしていた。すると広島大学の応援側から盛大な「一拍子」コールが湧き起った。マッチポイント。私は即、乱打を止めて応援に駆けつけた。園田さんの強烈なアタックが相手前衛のラケットをはじいたとき、みんなが一斉にコート上に飛び出した。私も涙を流しながら歓喜の渦に入って行った。みんなの顔もクシャクシャになっているが、実にいい顔をしていた。
 結局、物思いにふけっていてチャンネルの奪い合いに敗れた私は、過去の自分に浸ろうとして隣の部屋でアルバムを開いた。三地区大会の写真はほとんどない。特に決勝の写真は一枚もなかった。「写真係は何をしてたんや。」と思ったのだが、写真係も応援に夢中だったのだろう。優勝後に撮影した集合写真が一枚アルバムに貼ってあった。もう日も暮れた後に撮ったのか、写りは不鮮明で暗い。しかしみんなの顔はテレビ番組の小学生のように神々しいまでに輝いて見える。この不鮮明で暗い写真は広島大学軟式庭球部で過ごした日々とともに、私の一生の宝物になるだろう。

エッセイ

関連リンク

ページのトップへ戻る