広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > エッセイ > LINE第36号掲載

伊達 峰司(平成4年卒)

 安藤さんにラインの原稿を依頼されたときは、あれほど情熱を注いだテニスのことだから、仕事がらみの書類に比べれば苦もなく仕上げられる自信があった。しかし、いざワープロを前にすると、まるで文章が進まない。記憶が薄れかかっているようだ。就職して早6年が過ぎようとしているが、先ばかりを見て、昔を懐かしんでいる余裕がなかったせいかもしれない。アルバムも大学三年の三地区大会を最後にぷっつり途絶え、その後の写真は袋詰めになってどんどん増えている。これは多分に私のものぐさな性格に起因するが、せっかくの機会だからこの場を借りて大学時代の印象的なシーンをプレイバックしてみようと思う。
 まずはなんと言っても入部したときのことだ。入学式を終えて、一刻も早く千田町のコートに向かいたかった私の行く手を阻んだのは一人の中核派のおやじだった。機関紙「前進」を買えというのだ。当時「前進」の定価は¥300だったと記憶しているが、私が勧められたのは新入生歓迎特別価格で¥400だった。値上がりして何が歓迎なのか分からなかったが、貧乏な私が買うはずもなかった。
 コートに着いて最初に話しかけた相手は同期の野島君だった。「ぼくも入れてもらえませんか」と言うと、キャプテンの角さんがやってきていろいろ説明して下さった。コート内は活気にあふれ、また思いきりテニスができる悦びに胸が高鳴ったのを覚えている。
 入部してすぐ平和公園で花見をしたときは、初めて飲む酒にすっかりいい気分になってしまい、どうやって帰ったかよく覚えていない。その後しばらくはビールの臭いをかぐのもいやだった。
 二年生になると後輩達が入部してきた。期待したより少数だったが、皆優秀で、後の学生王座決定戦準優勝の原動力となった。特に田中君は抜群の運動神経とテニスセンスで強敵を倒したが、人格的に変な奴という点では、卒論着手に6年を費やした西牧さんと並び称すべきものがある。
 二年の冬には一応幹部となったが、当時少数派だった西条組の中にあって実務の上で殆ど協力することができなかった。特に、私はOB連絡係でありながら電話を持っていなかったので本当に申し訳なく思っている。しかし、その分成績で貢献しようと、西条キャプテンの井上君をはじめ、佐伯・竹林・野島・私の5人で日没後も基礎体力づくりに汗を流した。そんなある日、テニスコート横で行った雪合戦は忘れられない思い出である。
 三年の三地区大会では”変な人”西牧さんと組ませてもらい、個人戦で3位に入賞できた。自分でも驚くような成績に気をよくしたのも束の間、中国リーグで優勝の懸かった試合ではG4-3でリードした8ゲーム目、1-2からの何でもないセカンドレシーブをネットしたあと逆転されてしまった。私のテニス生活の中でももっとも悔やまれる一本である。
 四年生の時のクライマックスは何と言っても中国リーグ優勝の瞬間だ。優勝を決めたのは平岡・溝渕組で私は五番手としてスタンバイしていたが、気が付くと他の連中と一緒にテニスコート内に乱入し、狂喜していた。あの時の鳥肌の立つような感動はもう味わうことが出来ないのだろうか。その夜、公園でビールかけをして盛り上がったが、最後は近所の人に警察を呼ぶと言われて慌てて撤収したのもいまではいい思い出だ。
 こうして書き始めてみると、薄れたと感じていた記憶が次々と際限なく蘇ってくる。まだまだいろんなエピソードがあった。話したいこと、聞きたいこともたくさんある。世話になった先輩方、後輩達、そして苦楽を共にした同期のみんなとまた酒でも飲みながらそんな話をしたいものだ。

エッセイ

関連リンク

ページのトップへ戻る