伊達 範之(昭和40年卒)
昭和35年秋、浪人生の私は皆実町にあった教養部テニスコートのブロック塀の上から首だけ出して、白いセーターのユニホームが躍動する広大軟庭部の練習をうらやましく眺めていた。
昭和36年晴れて広大軟庭部の一員となった私は、秋の合宿を待たず、あこがれの純白のユニホームを手に入れた。
ダブルの襟と手首と胴まわりの二重黒線、左脇腹の「広島」の文字とドイツ文字のイニシャル。先輩の築かれた西日本の雄としての誇りを胸に遠征先でも堂々と歩きまわった。他大学の色とりどりのユニホームが何とくすんで見えたことだろう。
学内でも他部に比べ、部員数でも、戦績でもはるかに優秀なわが軟庭部は白いセーターの一群としてまわりを圧倒していたと思う。
昭和38年、体育会が設立され、運動会やフェニックス駅伝が恒例行事となった。第一回フェニックス駅伝は広大正門から宮島口折返しのコースで行われ、私は第1区を走った。最終区村田義幸君の区間賞の力走もあり、第5位に入賞した。
昭和39年11月29日記念すべき第1回ライン会総会を開催し、多数の先輩を迎え、現役生との交流がスタートした。その時、このライン会に親子で参加することになるとは夢にも思わなかった。
3人の息子達が小学生の頃、女房を拝み倒して広大の純白のセーターを編んでもらい、3人に着せて一人悦にいった。
その後、何度か広大を訪れたが、いつの間にかどの選手もなつかしいユニホームを着ていない。あの誇り高い純白のユニホームよ今いずこ?
長男(峰司)が広大軟庭部に入部する時、親父のユニホームを持参せよと言ったが、露骨にイヤな顔をする。「お前なぁ俺は親父であると同時に、軟庭部の大先輩なんだぞ!!」次男(光洋)がまた入部したが同じような事を言う。三男(好紀)よ、もしお前が広大軟庭部に入るような事にでもなったら、親父の汗と涙を吸った、この純白の(彼らは黄色と言う)セーターをぜひ持参してくれ。返答次第では送金はなしと思え。
昨年の福知山、今年の伊勢と西日本大会の応援にかけつけ、後輩の敢闘ぶりに心打たれたが、あのユニホームが今はない。女子のエンジのユニホームも今はない。
せめて青春時代の輝かしい思い出の品としてタンスの奥に大切にしまっておこうと思う。