中国学生春季リーグ戦大会 2017年4月28~5月2日 於山口県周南市
団体戦
男子
1部第2位 |
女子
1部第3位 |
個人戦
男子
ベスト4 | 光森・堀内ペア |
ベスト32 | 難波・中村ペア |
江川・岡田ペア |
女子
ベスト8 | 清水・岩橋ペア |
ベスト16 | 四ツ谷・山本ペア |
片平・井上ペア |
シングルス
男子
ベスト4 | 久保 雄聖 |
ベスト32 | 橋谷 和樹 |
田村 淳 | |
眞玉 一成 |
女子
第2位 | 四ツ谷 江里子 |
ベスト4 | 井上 菜摘 |
大会レポート
男子
岡山大学戦
1番手は橋谷市川組。リーグの大事な初戦である。入りのゲームで固さが見られ、橋谷のサーブが思うように入らない。しかしそれ以上に相手が緊張しており、相手のミスに助けられ、1ゲーム目を取った。2、3ゲーム目は、市川のボレーが冴え渡り、またツイストなどで相手を翻弄し、ゲームカウント3-0とする。4ゲーム目は、二人とも決め急いでしまい、ミスが重なって取られたが、5ゲーム目をデュースになりつつも取り切り、ゲームカウント4-1で勝利した。
2番手は久保。リーグの入りの一試合目であるが、四年の貫禄と落ち着きを見せる久保は入りから持ち前のラリー力で相手を圧倒していく。相手にレシーブなどの早い展開のミスが目立ち、そのまま流れをつかみ、ゲームカウント4-0で勝利した。
3番手は三代・堀内組。強風の中の試合であったが1ゲーム目から三代が丁寧にラリーをつなぎ、それに対して堀内も積極的に絡んでいく。終始、二人の形を作り続け結果ゲームカウント4-0で勝利した。
4番手は真玉。真玉は初のリーグ戦である。1、2ゲーム目は相手の速いテンポでコースを打ち分けてくる攻撃に対応できず、落としてしまう。しかしそこから真玉の形である、前に詰めてプレッシャーをかけることや割り切った攻めでゲームカウント2-3とする。6ゲーム目は早いミスが重なり相手に淡々とプレーされ取られてしまう。よってゲームカウント2-4で敗北したが、初のリーグ戦で堂々たるプレーであった。
5番手は光森・岡田組。対する相手は昨年の三地区の個人戦を制した4年生ペアである。1,2ゲーム目と光森・岡田双方にレシーブミスやダブルフォルトといった簡単なミスが見られるも、それ以上に相手ペアのミスが止まらない。両者ミスが出つつも、光森・岡田が要所を丁寧なプレーで取り切り結果ゲームカウント4-1で勝利した。1年生の岡田は団体初出場初勝利。堂々としたプレーであった。
よって、4勝1敗で岡山大学に勝利した。
吉備国際大学戦
1番手は橋谷市川組。1ゲーム目のレシーブゲームでは風を利用し、緩急を使い分けた相手の攻めに対し対応できず、落としてしまう。2ゲーム目のサーブゲームは思い通りの形でとったものの、3ゲーム目のレシーブゲームも対応できずに落としてしまう。4ゲーム目は気持ちが焦ったのか、ダブルフォルトが重なり、また余裕を持った相手に思い通りに攻められゲームカウント1-3とされる。5ゲーム目はこちらの早い段階のミスが重なり、そのままゲームカウント1-4で敗北した。
2番手は真玉。相手の早いミスでゲームカウント2-0の3-0まで連続で得点するも相手の反撃や真玉のミスでデュースになるも粘り強くラリーしデュースを制し、次のゲームを4連続得点し、ゲームカウント4-0で勝利した。
3番手は三代・堀内組。強風の中の試合であったが1ゲーム目から三代が丁寧にラリーをつなぎ、それに対して堀内も積極的に絡んでいく。終始、二人の形を作り続け結果ゲームカウント4-0で勝利した。
4番手は久保。試合の入り、相手のファーストサーブに対しても果敢に攻める久保のレシーブにミスが出て1ゲーム目を落とす。しかし、そこから持ち前の丁寧なラリーと相手を徐々に崩していく配球で一気に巻き返しゲームカウント2-1とする。相手の強気な攻めにより1ゲームを返されるも、長いラリーの中でシュートやツイストを上手く織り交ぜ、要所を取りきった久保がゲームカウント4-2で勝利した。
5番手は光森岡田組。1ゲーム目は相手のミスが多かったがそれ以上に相手前衛に捕まり、落としてしまった。それ以降、相手後衛はミスが多いものの、速いシュートボールに対し岡田は絡むことができず、また光森もつないだ球が浅くなり相手前衛に決められ、ゲームカウント1-3となる。5ゲーム目は光森にミスが重なり、そのままゲームカウント1-4で敗北した。
よって、3勝2敗で吉備国際大学に勝利した。
福山平成大学戦
1番手は三代・堀内組。優勝を狙うには何としても勝ちきりたい試合。しかし相手のダブル前衛の前後の揺さぶりやスライスに対して持ち前の粘り強いプレーができず後手に回ってしまう。先に攻めることができないままなんとか3ゲーム目を返して1-2とするも、悪い流れを最後まで変えることができずゲームカウント1-4で敗北した。
2番手は久保。相手が長いラリーをしてくることはわかっていたが、序盤は早い段階での久保のミスや攻めた後にミスが続き流れに乗れず、ゲームカウント0-3となる。ここから久保のしぶといラリーからの攻めなど久保本来のテニスを展開しゲームカウント1-3とするが、最後は先にミスが出てしまい、ゲームカウント1-4で敗北した。
3番手は光森・岡田組。相手後衛は今季入学した新1年生である。王座への望みをつなぐ一戦である。終始こちらのミスが先行し、かつ相手後衛の思い切りの良いシュートに光森も苦戦し、岡田もチャンスで決めきれない。相手前後衛ともにミスが少なく圧倒され、ゲームカウント0-4で敗北した。
4番手は真玉。中国トップレベルのシングラー相手に序盤から自分のテニスを展開でき、持ち味である鋭いシュートやツイストなどの揺さぶりで相手を圧倒し、2ゲームを先取する。3ゲーム目も長いデュースであったが向こうに点は決められるもののミスが少なく、デュースを取りきる。次の2ゲームは相手の攻めとミスが重なり2ゲーム取り返されるが、最後まで攻める手を緩めず、ゲームカウント4-2で勝利した。
5番手は橋谷市川組。1ゲーム目からお互いの攻撃の応酬となる。橋谷のコースをついたボレーや市川の速い段階での力強いボレーによりデュースになりながらもゲームカウント1-0とする。2ゲーム目は、相手の緩急を使い分けたサーブに橋谷が対応できず、また相手のテンポの速いシュートボールについていけずに取られてしまう。3ゲーム目はキレのいいカットサーブが入り、相手のレシーブミスを誘い、勢い良くゲームカウント2-1とする。しかしそこから市川のレシーブミスや、相手前衛の攻撃的な攻めに対し、受けに回ってしまい、立て続けに失点、ゲームカウント2-3とされる。6ゲーム目は、相手を前後に動かすような形を作るものの、余裕を持った相手に対し、効果的な攻めができずに、ゲームカウント2-4で敗北した。
よって1勝4敗で福山平成大学に敗北した。
山口大学戦
1番手は三代・堀内組。1ゲーム目は三代のレシーブミスから始まり、風上からの相手後衛の強気の逆クロスアタックを堀内が抑えることができず落としてしまう。2ゲーム目以降も三代の球が浅くなり、相手後衛に終始好きなように打ちこまれてしまう。最後は相手前衛を気にした三代の後衛前でのミスが連続しゲームカウント1-4で敗北した。
2番手は真玉。序盤からサーブゲームでは真玉のファーストサーブの確率が悪く、相手に攻められ、レシーブゲームでは相手のファーストサーブが高い確率で入り、ポイントは競るもののゲームが取れず、ゲームカウント0-3とする。1日の疲れからか真玉が足を痛みを訴え、タイムを取り態勢の立て直しを図るが最後は相手に押し切られ、ゲームカウント0-4で敗北した。
3番手は橋谷市川組。序盤から市川が狙われる展開となる。相手後衛もミスは多いものの、それ以上に市川のミスが止まらず、ゲームカウント0-2となる。3、4ゲーム目は相手のミスに助けられ、ゲームカウント2-2となるも、相手の徹底した戦略を攻略できず、最後は前衛に良い形で決められ、そのままゲームカウント2-4で敗北した。
4番手は久保。終始相手を圧倒し、落ち着いた試合運びで4-0で勝利した。振り返ると各ゲーム1ポイント、1ミスという素晴らしい試合内容であった。
5番手は江川・岡田組。江川の強烈なレシーブからゲームが始まる。江川の思い切りのあるボールと岡田の強気なレシーブに相手が対応できず、ゲームカウント3-0とする。4ゲーム目から相手の思い切ったボールが入り始め、そこに相手前衛が絡み、ゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームは江川のボールに対して岡田がしっかりと絡み、先に攻め自分たちの形で得点を重ね、リードした場面で江川の強気なボールがネットインし、岡田の流しへの芸術的なレシーブで相手を突き放し、ゲームカウント4-3で勝利した。
よって2勝3敗で山口大学に敗北した。
島根大学戦
1番手は江川・岡田組。緊張の残るルーキーペアだが、入りから江川のミスと得点でデュースが続く。1ゲーム目を落としてしまい、続く2ゲーム目もあっという間に落としてしまう。3ゲーム目の入りを岡田のボレーで得点すると相手が連続でミスをし、デュースになり、相手のミスや岡田のボレー、江川のストロークでこのゲームを取るも江川にミスが目立ち始め、岡田にも焦りが見えミスをしてしまい、ゲームカウント1-4で敗北した。
2番手は久保。最初2ゲームをミス0で取りきると、3ゲーム目はツイスト多用してくる相手に早く攻めようとしてミスが出て1ゲームを取られる。向こうは怪我のためかフォアのシュートが打てずツイスト中心の組み立てをしてくるが、それ以降は持ち味のフットワークで対応し、危なげなく4-1で勝利した。
3番手は橋谷市川組。1ゲーム目は2日目の初戦とあって、市川に硬さが見られた。しかし、相手を動かすことに徹底した二人のプレーが功を奏し、1ゲーム目を取る。2ゲーム目は二人のキレの良いサーブが入り、テンポ良く攻撃し、ゲームカウント2-0とする。3ゲーム目はこちらのしかけたボールがミスに繋がり取られてしまうが、4ゲーム目のサーブゲームは自分たちの形で取り切り、ゲームカウント3-1とする。5ゲーム目は、決め急いだ橋谷が立て続けにミスをし、ゲームを取られてしまうも、6ゲーム目は落ち着いたプレーで相手に流れを渡さず、ゲームカウント4-2で勝利した。
4番手は真玉。入りから互いの得点とミスで一進一退が続きゲームカウント2-1となり、勝負どころとなる4ゲーム目、3-1リードからデュースになるもフォロー力や応援を沸かせるスーパープレーを見せ、流れをつかんでこのゲームを取り切り、次のゲームも切らさずに持ち味を生かし、最後は相手のダブルフォルトでゲームカウント4-1で勝利した。
5番手は三代・堀内組。1ゲーム目から弱気な配球の三代は後衛前に打ちきれず、早い段階から相手前衛に上を抑えられゲームカウント0-2とされる。続く3ゲーム目応援にも後押しされ三代がきちんとラリーを続け始めると、堀内の強気のポジションと要所でのボレー、スマッシュによって相手後衛が完全に調子を崩してしまう。最後は相手後衛のミスが止まらなくなり、ゲームカウント4-2で勝利した。
よって4勝1敗で島根大学に勝利した。
以上の結果から、男子は3勝2敗で2位となった。
女子
吉備国際大学戦
1番手は片平・井上組。リーグの入りの大事な試合である。心配された入りであるが、しっかり自分たちのプレーができ、1ゲーム目を先取する。つぐサービスゲームは風が強かったこともありミスが嵩むが、しっかりレシーブゲームをキープし3-2とする。最後はダブル後衛らしい粘り強いラリーで相手のミスを誘い、ゲームカウント4-2で勝利した。
2番手は四ッ谷。入りからコースをねらいシュートボールをよく打ち積極的に攻め、ゲームカウント2-0とする。3ゲーム目では四ッ谷の3球目のミスが目立ちゲームを取られるが、そこから修正し長いラリーを続け、相手のミスを誘い、ゲームカウント4-1で勝利した。
3番手は清水・岩橋組。1ゲーム目は相手の早い段階でのミスが重なりゲームを取る。続くゲームは風上からの清水のミスが重なり取られるもレシーブゲームで攻めて2-1リードなる。しかし思い切った攻めのプレーが終始できず流れるように2ゲームを取られ、ファイナルゲームにもつれ込むものの流れを変えることができないままゲームカウント3-4で敗北した。
よって、2勝1敗で吉備国際大学に勝利した。
福山平成大学戦
1番手は片平・井上組。序盤は攻めと守りのめりはりのあるラリーで相手のミスを誘い2ゲームを連取するも、3ゲーム目は、早い段階でのミスと相手のポイントで簡単にゲームを落としてしまう。そこから流れが変わり、片平が狙われる展開となったが、我慢することができず相手より先にミスがでる。流れが悪い中、割り切って攻めようとするも、4ゲームを連取され、2-4で敗北した。
2番手は四ッ谷。団体として0-1。負けられない戦いである。入りはファーストサーブが入らず、相手に先に攻められてゲームを落とす。続くレシーブゲームではレシーブやラリーの序盤から四ッ谷が相手のバック側に先に攻め、ゲームをとる。互いにレシーブから相手のバック側に攻める展開が多く、レシーブキープが続き、ゲームカウント3-3となりファイナルゲームに突入する。相手のミスで3点リードからスタートするものの、そこから相手の割り切ったシュートで攻められ追いつかれる。最後は四ッ谷が先に攻めることができず、相手の球を受ける形となりミスが出て、ゲームカウント3-4で敗北した。
3番手は清水・岩橋組。序盤から自分達の得意なコースを積極的に作り、長いラリーの続く場面でも清水が粘り、岩橋が攻めのポジションと固い守りを行うことで相手後衛のミスを誘いゲームカウント3-1となる。しかし、マッチを2回握ったにも関わらず攻めの意識をもちすぎたことによりミスが重なりファイナルゲームへともつれ込む。先手を取ることができず、相手に余裕をもたせてしまいゲームカウント3-4で敗北した。
よって、0勝3敗で福山平成大学に敗北した。
広島修道大学戦
1番手は片平・井上組。ダブル後衛同士の対戦である。1ゲーム目は福平戦を引きずり集中力の欠いた入りとなったが、2ゲーム目からしっかり入り直すことができ、粘り強いラリーと井上の多彩な攻めで3ゲームを連取する。5ゲーム目は、相手のポイントが重なり落とすも、最後のゲームはペースを乱すことなく強気で攻めることができた。相手のミスにも助けられ、4-2で勝利した。
2番手は四ッ谷。入りからサーブが入らず、ダブルフォルトを連発しゲームを取られる。レシーブゲームでは相手の3球目のミスが続き、楽にゲームを取る。しかしそこからも四ッ谷のサーブが安定せず、またレシーブもミスが続き、ラリーの早い段階でのミスも出てしまい、ゲームカウント1-4で敗北した。3連戦となり疲れも出ていたかもしれないが、攻め急いだような集中力の欠けた試合だった。
3番手は清水・岩橋組。入りのゲームから単純なミスやダブルフォルトで簡単にゲームを落とす。2ゲーム目は相手よりもラリーを続けることでミスを待ちデュースになるがゲームを取りきれない。流れを変えることができないまま相手に攻められ、ゲームカウント0-4で敗北した。
よって、1勝2敗で広島修道大学に敗北した。
岡山大学戦
1番手は片平・井上組。安定したラリーを行い相手後衛が先にミスをする形で1ゲーム選手する。2、3ゲーム目は長いラリーの中で攻めによるミスが片平・井上ともにみられ、ゲームポイントを何度も握られるが、井上が相手前衛の動きに瞬時に対応して中ロブやミドルを通すなど絶妙な配球で得点を重ねる。勢いにのったままゲームカウント4-0で勝利した。
2番手は四ッ谷。入りのレシーブゲームでは相手のセカンドサーブからテンポを上げて攻め、ゲームを取る。続くサーブゲームでは相手のレシーブやラリー中でのミスでゲームを取り、ゲームカウント2-0とする。3ゲーム目は四ッ谷が厳しいコースを狙いすぎたこともあり、ミスが出てしまいゲームを取られるが、4・5ゲーム目では修正しつつ入りのように積極的に攻め、危なげなくゲーム取り、ゲームカウント4-1で勝利した。
3番手は清水・岩橋組。序盤は清水の堅実な後衛前ラリーと岩橋のモーションで2ゲームを連取する。相手のポイントと早い段階でのミスにより3ゲーム目を落とすも4ゲーム目は自分たちの形で進めることができ3-1でリードする。しかし、あと1ゲームというところで丁寧にいきすぎた結果守りに入ってしまいファイナルまでもつれ込む。ファイナルは互いのミスとポイントによる一進一退の攻防が続くも、相手の方が先に切れ、7-4で粘り勝ちし、結果4-3で勝利した。
よって、3勝0敗で岡山大学に勝利した。
島根大学戦
1番手は片平・井上組。相手後衛のミスが早くリスクを負いすぎないラリーを続けることで得点を重ね、ゲームカウント3-0となる。4ゲーム目は相手後衛の打つカットに戸惑い落としてしまうものの、流れを渡さぬまま安定したストロークを続け、4-1で勝利した。
2番手は四ッ谷。キャプテンとして春リーグ団体戦最後の試合である。1ゲーム目では互いにバック側を狙ったラリーとなり互いにミスも出たが何とかゲームをとる。そこからはしっかりラリーを繋いで相手の甘くなった球を、ひっぱりと流しにしっかり打ち分けゲームカウント3-0とする。4ゲーム目では四ッ谷が攻めていたものの、点欲しさに欲を出してしまい、ミスが目立ちゲームを取られるが、最後は修正し、ゲームカウント4-1で勝利した。
3番手は清水・岩橋組。1ゲーム目はこちらの早い段階でのミスが嵩み、簡単に落としてしまうが、2ゲーム目はレシーブからしっかり先に攻めることができ流れをつかむ。そのまま清水の粘り強いラリーと強気な攻めで3ゲームを連取するも、最後の1ゲームが取りきれず、またファイナルまでもつれ込む。ファイナルは終始攻めてはいるもののミスも出たため、取って取られての展開が続く。しかし、二人の形で相手後衛のコースを絞ることができ、相手前衛のミスにも助けられた結果、最後は清水の華麗なバックの中ロブによって7-5で取り切り、4-3で勝利した。
よって、3勝0敗で島根大学に勝利した。
以上の結果から、女子は3勝2敗で3位となった。