広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > 2017年度大会結果 > 中国学生秋季リーグ戦大会

中国学生秋季リーグ戦大会 2017年8月28~9月1日 於鳥取県鳥取市

団体戦

男子

1部第5位  

女子

1部第4位  

個人戦

男子

ベスト32 難波・山田ペア
  江川・岡田ペア

女子

ベスト16 清水・四ツ谷ペア
ベスト32 片平・井上ペア

シングルス

男子

ベスト8 眞玉 一成

女子

ベスト32 井上 菜摘

大会レポート

男子

吉備国際大学戦

 1番手は得能山田組。得能は緊張からか1ゲーム目から早い段階ミスを連発する。2ゲーム目は得能のコースの甘くなった球を決められるがなんとか3ゲーム目を向こうのミスで取り返す。その次もなかなかリズムに乗れず次のゲームを落とすが、その後の2ゲーム目は山田が早い段階でしっかり絡みファイナルに持ち込む。ファイナルでも得能は割り切れずミスを連発してしまい、山田は絡むことが出来ずゲームカウント3-4で敗北した。
 2番手は田村。初戦ということもあり緊張してラケットが振れずボールを収めることに徹する。ファースト確率5割ながらも相手のミスが連発しなんとか1ゲーム目を取る。2ゲーム目からもひたすらボールを収め、ゲームカウント2-1で折り返す。ゲームカウント3-1としたところで勝ちたいと攻め急ぎミスを連発し、ゲームカウント3-2とする。最後は相手のダブルフォルトや早いミスによりゲームカウント42で勝利した。
 3番手は難波・神田組。2人のレシーブミスから始まる。2人とも緊張から何もできず0-4で1ゲーム目を取られる。2ゲーム目は3-0とするものの難波のミスが続き、長いデュースを落としゲームカウント0-2とする。1ゲーム返し、4ゲーム目も長いデュースに突入する。先にポイントを取るもののゲームが取りきれず、このゲームを落とし悪い流れのまま1-4で敗北した。
 4番手は眞玉一成。最初のゲームで効果的にツイストを使い、向こうの強打を封じつつうまく攻めるが、誤審などもあり最後はこちらのミスで流れに乗れず1ゲーム目を落とす。その後2ゲームは向こうのコースをついた強打に対応できず0-3とされる。その後粘り強くラリーして向こうのミスで2ゲームを返すも、最後のゲームは向こうに更に厳しく強打され、それが向こうのポイントにつながりゲームカウント2-4で敗北した。
 5番手は橋谷・岡田組。序盤から相手前衛のミスが止まらない。そのためか相手後衛がリスクをあげ、ミスが多くなり、サーブを丁寧に入れた橋谷・岡田組がゲームカウント3-1とする。5ゲーム目はレシーブミスからゲームを取られるも、6ゲーム目は攻め立てた橋谷・岡田組が締め切り、ゲームカウント4-2で勝利した。

山口大学戦

 1番手は得能・山田組。1ゲーム目は平行カウントから山田のフォローミスとレシーブミスからゲームを落とす。2ゲーム目は山田がラリー中に上手く絡み、得能はしっかりファーストサーブで攻め込み2ゲーム目をとる。それ以降は相手の強打に苦戦し、得能はミスを連発する。山田もラリーが少ないため絡めず、いつも流れがつくれない。最後まで得能は展開を作れず山田も流れを変えることができないまま、ゲームカウント1-4で敗北した。
 2番手は田村。序盤から粘ることができずゲームカウント0-3とする。ここからしんどく粘り始める。長いラリーをしてデュースを制し、1ゲーム取り返す。しかし、次のデュースを取ることができず、ゲームカウント1-4で敗北した。
 3番手は橋谷・岡田組。1ゲーム目は橋谷の単発なミスにより落としてしまう。そこから相手緊張した相手前衛を攻め立てゲームカウント2-1とする。ラリーが少ない中、相互のミスによりファイナルゲームに突入する。ファイナルゲームでは、2-1での橋谷のトップ打ちのミスから立て続けに得点され、3-7で落とし、ゲームカウント3-4で敗北した。
 4番手は眞玉。1ゲーム目から果敢に前に攻めるがミスが出てこのゲームを落とす。2ゲーム目は2連続レシーブミスもあったが相手の早いミスが出てゲームカウント1-1とする。3ゲーム目は相手が風上からクロスへの強烈なレシーブを連発しそのボールに手も足も出ずゲームカウント1-2とする。ここから自分のリズムを作りたかったが焦りからかミスを連発し立て直すことができず1-4で敗北した。
 5番手は江川浅野組。最初の2ゲームは風のある中こちらからのミスは無いものの、向こうの前衛がレシーブ、ボレー、スマッシュで得点を重ね、0-2とされる。3ゲーム目は風の影響でお互いにミスが増え始め長いデュースとなるも最後には向こう後衛に連続でミスが出て1ゲームを返す。次のゲームは向こうのミスからゲームを取り、流れに乗りたいがやはり次のゲームではこちらにミスが出る。6ゲーム目は江川の思い切りの良いシュートで流れを引き寄せファイナルゲームに突入する。ファイナルもお互いに気持ちで一歩も譲らず、競る場面が続くが最後には相手前衛がしっかり決めきりファイナルを9-11で落とし、ゲームカウント3-4で敗北した。

岡山大学戦

 1番手は難波・眞玉組。眞玉はシングルでは振るわない試合が多かったが、ダブルスでは序盤から眞玉の良さが出ており、早い段階でポーチボレーを決めたり、ボレーをフォローしたりと攻守共に躍動した。難波もミスなくしっかりラリーし、上手く眞玉を使って試合を進め3-1とする。その後を眞玉のネットプレーでのミスや難波のフォローミスでファイナルまでもつれるが、ファイナルも難波ミスなくラリーすると、向こうはリスクを上げて打ってくるがミスが続き、最後は相手の前衛のスマッシュがネットし、ゲームカウント4-3で勝利した。
 2番手は田村。相手は春リーグシングルス準優勝である。前の試合を引きずっているのか序盤からボールが入らない。3ゲーム目からしんどく長いラリーをするも8-10で取られゲームカウント0-3とする。4ゲーム目に相手のマッチポイントを迎え、相手の思い切りの良いサーブが入り、何とか返し相手のボレーミスにより何とかデュースに持ち込む。このポイントをしのいだことにより流れが変わる。相手が攻め急いだのか長くラリーを続けると相手が先にミスり、点を重ねついにファイナルゲームに突入する。2ポイント目でロブとツイストを巧みに使うことにより、相手が足を攣り、タイムをとる。タイム後は相手のフォアに勢いがなく、こちらのミラクルフォローもあり勢いそのままに4-3で勝利した。
 3番手は橋谷・岡田組。負けられない一戦である。橋谷が打ち込み岡田が決めるといういい形で幸先良くゲームカウント2-0とする。そこから相手後衛の割り切った攻めに橋谷のミスが増えゲームカウント2-1とされるも、4ゲーム目は岡田が攻め立てゲームカウント3-1とする。5ゲーム目は、何もできなくなった相手が岡田を攻めて取られるも、最後は橋谷が丁寧に繋ぎ、岡田を見せるという形で相手後衛のミスを連発させ、ゲームカウント4-2で勝利した。
 4番手は久保。団体2敗ということもあり、四年生を投入する。相手は春リーグシングルス優勝である。序盤から長いラリーをすると相手の決め球にミスが出て、ゲームカウント1-0とする。2ゲーム目からも長くしぶといラリーをするが相手の決め球が入り始める。徐々に劣勢になりゲームカウント1-2とする。ここから深いボールを狙うもわずかにアウトとなってしまう。ポイントも先行できずしんどく、ゲームカウント1-4で敗北した。
 5番手は江川・浅野組。浅野は初めてのリーグの団体である。序盤から江川が割り切り浅野が決めるという形で相手のミスを誘い、ゲームカウント2-0とする。ここから相手のレシーブなどの早い段階での攻めに対応できずに追いつかれるも、ミスのない江川が終始相手とのラリーを圧倒、そして最終的には相手前衛のボレーミスを誘い、ゲームカウント4-2で勝利した。浅野は初団体ながらも、元気良くプレイし、チームを勢いづけた。

広島修道大学戦

 1番手は難波・眞玉組。1ゲーム目はこちらのボレーが決まらないが相手後衛のミスも止まらない。最後は眞玉がスマッシュを決め、1ゲーム目を取り切る。ここから相手前衛もミスり始め、あっという間にゲームカウント3-0とする。4ゲーム目は相手のアタックやパッシングなどの攻撃によりデュースとなるが冷静に取りきり、ゲームカウント4-0で勝利した。
 2番手は久保。向こうは左右に鋭いボールを打ち分けてくるがミスが多く、こちらがミスなくラリーすると向こうが痺れを切らしてミスし、3-1とする。相手は次のゲームもさらに割り切って攻めゲームを取るが、最後までしぶとくラリーすると結局向こうのミスが早く、ゲームカウント4-2で勝利した。
 3番手は橋谷・岡田組。序盤から橋谷・岡田組がサーブレシーブで丁寧にコースをつき相手の攻めを封じていく。我慢しきれない相手は無理に攻めようとし、ミスを連発する。3ゲーム目は試合を急いだ橋谷のミスでゲームを取られるも、終盤は橋谷が丁寧に後衛前に繋ぎ岡田が決めるという形でリズムに乗り、焦った相手がミスを連発する。最後は岡田の豪快なサービスエースにより試合終了。結果、ゲームカウント4-1で勝利した。
 4番手は田村。相手は昨年の春準優勝しているシングラーである。1ゲーム目は相手のツイストや揺さぶりに苦戦しゲームを落とすが、その後は対応し、しっかり繋ぎこちらがミスなくラリーすると相手に焦りが出てミスを連発する。4ゲーム目は田村がしっかりファーストサービスを入れると、レシーブを4連続ミスでゲームカウント3-1とする。次のゲームはこちらのミスが増え取られるも最後までミスなくラリーした結果、ゲームカウント4-2で勝利した。
 5番手は江川・浅野組。朝一番の試合であるからか、序盤から浅野のミスが止まらない。相手のダブルフォルトなどのミスにより2ゲーム目を取るも、余裕を持った相手は浅野を狙い続け、浅野もその攻めに対応できず、ゲームカウント1-3とされる。5、6ゲーム目は浅野を狙ったボールがミスになり、そこから相手のミスが連発し、ゲームを取りきる。ファイナルゲームでは、江川が相手前衛を気にして我慢できなくなりミスが増え、浅野のチャンスボールのミスなどで1-6と絶体絶命となる。最後は前衛を気にした江川のバックがネットに吸い込まれ、ゲームカウント3-4で敗北した。

福山平成大学戦

 1番手は橋谷・岡田組。序盤から相手の早いシュートボールに対してタイミングが合わず、橋谷がミスを連発する。2ゲーム目はなんとか粘るも、橋谷が相手前衛に捕まってしまい、そのままゲームカウント0-3とされる。4ゲーム目はサーブから流れを作ろうとするも、最後まで相手後衛の早いシュートボールに対応することができずにゲームカウント0-4で敗北した。
 2番手は眞玉。本人にとって2試合ダブルスを挟んでのシングルスである。ダブルスからのギャップからかボールを収めることができない。ダブルフォルトやレシーブミスが重なりゲームカウント0-3で折り返す。4ゲーム目も早い段階でのミスが重なりゲームカウント0-4で敗北した。
 3番手は難波・神田組。序盤はお互いにサーブレシーブで決まるポイントが多く、3ゲーム目は難波の鋭いサービスから点を取り、ゲームカウント1-2となる。その次のゲームはラリーの中で向こう前衛に決められ始めたが相手後衛のミスにも助けられゲーム取りきる。難波はしっかりラリーができ、相手を追い詰めるも神田は緊張からうまく絡めずしんどい展開が続く。難波は割り切ってラリーするも最後にはミスが相手後衛より先に出て、最後は神田のレシーブがネットし、ゲームカウント2-4で敗北した。
 4番手は田村。1ゲーム目は風下からしぶとくラリーを繋げ相手のミスでこのゲームを取る。2ゲーム目からは逆に相手が風下からツイストを有効に使い、長短をうまく使われゲームカウント1-2とする。ここからもお互いに風下からしっかりとキープし、ゲームはファイナルゲームに突入する。風上から点が欲しくて焦り、0-2スタートとする。早く取り戻そうとして、さらに焦りボールが入らず0-6で風下を終える。1点を返すものの最後は相手の思い切りの良いボールで攻められ、ゲームカウント3-4で敗北した。
 5番手は江川・浅野組。序盤から相手後衛のハイテンポのシュートボールについていくことができず、江川のミスが止まらない。浅野もチャンスを決めきることができずに、ゲームカウント0-3とされる。4ゲーム目は相手後衛のミスによりゲームを取るも、最後は再び早いラリーから相手前衛にチャンスボールを決めきられ、ゲームカウント1-4で敗北した。

女子

岡山大学戦

 1番手は清水・多田組。多田は今回助っ人としてリーグに参加してくれた1年生の前衛である。序盤は清水の足がいつもより動かず、打点を落とす、ロブが短くなるなどの状態が多く相手前衛に捕まる場面が多々あった。しかし、多田が積極的にラリーに絡み、ボレーやスマッシュで得点したことで流れを相手に渡すことなくゲームカウント2-2となる。その後は清水が丁寧かつ積極的に攻めたボールで相手のミスを誘い、マッチポイントは多田の思い切ったボレーが決まり、ゲームカウント4-2で勝利した。
 2番手・シングルスは四ッ谷。入りのゲームで風下からのネットのミスが続き、1ゲーム目を落とす。2ゲーム目は風で戻る球に対してしっかり球に詰め、テンポをあげて打つことができゲームカウント1-1とする。3ゲーム目に序盤でミスが出るが、2ゲーム目のように落ち着いて攻め直しデュースで取る。次の風下には修正、対応し、ゲームカウント4-2で勝利した。
 3番手はダブル後衛の片平・井上組。片平は入りからのびのびと相手とラリーを続け、持ち味の強打で相手のミスを誘う。井上も粘り強くラリーを続け要所で積極的にカットやアタックで攻めるも、攻めゆえのミスが増えゲームカウント2-1となる。その後もしばしば攻めのミスが出たが、それ以上にこちらの鋭い攻めによっての相手後衛のミスが多く出たため、ゲームカウント4-1で勝利した。よって3勝0敗で岡山大学に勝利した。

山口大学戦

 1番手は片平井・上組。入りのゲームは相手後衛をロブで動かし、前衛が触ってのミスが続き、ゲームをとる。2ゲーム目は風上で片平のしのぎのアウトや井上の前に詰めきれずのネットでゲームカウント1-1となる。3ゲームは風に対応して1ゲーム目のような相手を動かして崩すこちらの攻めがはまり、ゲームをとり、2-1となる。4・5ゲーム目は片平が狙われ、定位置ラリーが多く、これまでのような攻めができず、ミスが続きゲームカウント2-3となる。6ゲーム目は、入り直して再び後衛を動かしての攻めをするが風下で相手前衛に捕まる場面が増え、マッチを握られる。しかし相手前衛がマッチでミスを連発し、ゲームをとりファイナルゲームに突入する。ファイナルゲームではこれまでのやるべきことをミスなく徹底することができ、ゲームカウント4-3で勝利した。
 2番手は四ッ谷。相手が2ペアのため勝利が確定していたが、今まで勝ったことのない相手であったため気合が入る。そのおかげかいつものように先に角度をつけた攻めを展開し、オープンコートを作り、決めるという形が上手くいき、ゲームカウント2-0となる。しかしここから相手が風下からのカットやショートボールを多用し、四ッ谷がそれに対して対応できずミスを連発する。焦った四ッ谷はそれ以外の場面でも無理して攻め、ミスが出てしまいゲームカウント2-3となる。6ゲーム目は若干対応し、デュースが続くが、やはり四ッ谷のミスが先に出てしまいゲームカウント2-4で敗北した。

福山平成大学戦

 1番手は清水・多田組。風上からの相手の攻撃におされ、1ゲーム目を落とす。2ゲーム目は清水が相手後衛との打ち合いの中で相手前衛にシュートボールを持っていくものの、うまくボレーされフォローできずゲームを落とす。3ゲーム目は清水の強気なレシーブや相手のミスで3-1リードなるものの、多田のレシーブミスや相手前衛のボレーの得点によりゲームを落としてしまう。相手前衛は自分の周辺を固く守っていたにもかかわらず、ミドルへシュートボールをずらすなど臨機応変なプレーができなかった。その後清水が相手の陣形を崩すコースへ配球したことや多田のスマッシュにより4ゲーム目を取るものの、続くゲームはこちらの早いミスが重なり、巻き返すことができず、ゲームカウント1-4で敗北した。
 2番手は四ッ谷。山大戦では攻めすぎてミスを連発したため、この試合はしっかりラリーをしようと試合に入った。最初からいい集中力で足も動いていた四ッ谷はミスせず、ラリーの中での無理のない攻めを展開した。それに対して相手はミスを連発し、ゲームカウント4-0で勝利した。
 3番手は片平・井上組。風上からコースをついた相手の鋭いボールを井上がうまく返球出来ず1ゲーム目を落とす。続くゲームは井上のレシーブアタックや片平の強打が風をおびて一層力強いボールとなりゲームカウント1-1となる。アタックの2連続ミスやダブルフォルトなどにより簡単に3ゲーム目を落とすも、粘り強いラリーと要所での攻めで4ゲーム目を取り切り2-2となる。勝負所となる5ゲーム目は相手前衛につかまり始めるもののミスに助けられてゲームを取りきる。しかし勝ちを意識した6ゲーム目で片平・井上ともに攻めの意識を持ちすぎてしまいミスが重なりファイナルゲームへともつれ込む。粘り強くラリーをするも相手後衛にもミスがなく、攻めても思うように得点に繋がらない。相手前衛に得点されるポイントも多く、巻き返せないままゲームカウント3-4で敗北した。

吉備国際大学戦

 1番手は片平・井上組。序盤から粘り強くラリーを続けるも相手はミスがなく、攻めも得点に繋がらない。4連戦の影響か片平が足を攣り、続行するも思うように動けない。終始相手の方が余裕を持っており、こちらに隙ができると一気に攻めの姿勢に転じてくるなど得点の取りどころを見つけられないままゲームカウント0-4で敗北した。
 2番手は四ッ谷。入りは、繋いでくる相手に対し、四ッ谷はテンポが落ちている状態で攻め、先にミスが出てしまい2ゲーム取られる。そこからは繋ぐこととテンポをあげることだけを意識し、シンプルな攻めで四ッ谷のミスがなくゲームカウント2-2となる。この辺りから雨が強くなり始めた。5,6ゲーム目は球を繋いだ四ッ谷はミスはあまりなかったが、相手が雨も気にせず割り切って攻めた球もありゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームでは、雨の影響もあり完全に球を繋ぐだけになった後手の四ッ谷に対して、相手の捨て身の攻めが決まり、3-7で敗れた。よってゲームカウント3-4で敗北した。

広島修道大学戦

 1番手は清水・多田組。対戦相手はダブル後衛である。1ゲーム目は相手の緩急をつけた攻めに対抗しようとした清水がミスを連発する。2ゲーム目の途中で相手のアウトボールを避けようとした清水が膝をひねるがタイムの後試合を続行する。ゲームカウント0-2と引き離されるものの、3ゲーム目で清水がコートを広く使い多田が積極的にラリーに絡むことで相手を揺さぶり、ゲームカウント1-2となる。その後は相手に押されるばかりの展開ではなかったがこちらのチャンスボールのミスが相手の得点となってしまい、ゲームカウント1-4で敗北した。
 2番手は四ッ谷。序盤から風が強く吹いていた。風上からのスタートであるが、球に詰め切れず四ッ谷のアウトのミスが続きゲームを取られる。そこから風下2ゲームは四ッ谷はラリーを繋ぐことを徹底し、相手も入りの四ッ谷にようにアウトを連発し、ゲームカウント2-1となる。そこからも四ッ谷、相手ともに風上で先にミスが出てゲームを落とす展開が続き、ゲームカウント3-3となり、ファイナルゲームに突入する。ファイナルゲームでは風上でいかに点を取るかが重要となってきていた。ポイント1-1で回ってきた四ッ谷の風上では、相手は風下から点が欲しいようで攻め急いだように見られ、3連続ミスとなり、4-2とリードする。そこから四ッ谷は風下では変わらずラリーを繋ぐことを徹底し、相手のミスを誘い、ゲームカウント4-3で勝利した。
 3番手は片平・井上組。ダブル後衛同士の戦いである。終始、井上と相手の後衛側の選手との乱打戦となり、たまに片平の方に威力のあるフォアのひっぱりを打ってくるという展開であった。フォアのひっぱりを決められてしまう場面もあったが、長いラリーの中での相手のミスがそれを上回り、ゲームカウント3-1となる。5,6ゲーム目はラリーの中で井上に若干ミスが出てしまい、さらに相手フォアのひっぱりで強打・ショートクロスと攻められ、ゲームカウント3-3となる。ここから入り直して、片平はひっぱり方向に来る球の処理、井上は長い長いラリーをすることを徹底した。それが功を奏し、相手だけがミスを連発し、ゲームカウント4-3で勝利した。

2017年度大会結果

関連リンク

ページのトップへ戻る