広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > 2017年度大会結果 > 中国五大学学生競技大会

中国五大学学生競技大会 2017年9月8~10日 於山口大学

団体戦

男子

第3位  

女子

第2位  

個人戦

男子

ベスト8 三代・眞玉ペア
ベスト16 中村・市川ペア
  久保・安達ペア
  難波・岡田ペア

女子

第2位 片平・井上ペア

大会レポート

男子

岡山大学戦

 1次戦1番手は得能・浅野組。序盤は得能の足運びが重たく相手選手とのミスで試合がもつれるが、浅野がボレー3本をきっちり決め切り1ゲームを先取する。3ゲーム目を得能の簡単なミスで落とすが2ゲーム目以降は相手両選手のボールも収まらずに、ゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は小島・神田組。相手後衛のミスで幸先よく1ゲーム目を取るが、そこから小島のミスが重なり2ゲーム目を取られてしまう。相手のミスに助けられ、3ゲーム目を取るが、4ゲーム目から神田のミスが増え始め、2ゲーム連取されてしまう。6ゲーム目以降、神田が相手後衛を捕まえ始めたが、ファイナルでの要所のミスが重なったため、デュースの末、ゲームカウント4-3で敗北した。
 1次戦3番手は江川・田村組。序盤岡山大学の後衛の球が全くコートに収まらなく、ゲームカウント0-2となる。しかし、江川が浅いボールに対応できず、また、こちらのレシーブミス、ボレーミスにより流れをつかめず、3ゲーム連続で失ってしまう。6ゲーム目は相手のレシーブミスと、後衛のラリーの中で岡山大学の後衛が我慢しきれず、ファイナルゲームに突入する。ファイナルゲームは相手の思い切った引っ張りの球に江川・田村ともに対応できず、ゲームカウント3-4で敗北した。
 1次戦4番手は三代・眞玉組。1ゲーム目こちらの入れていくサーブに対し相手のミスが止まらない。なんなくゲームを先取する。しかしこちらも同様三代のレシーブや4球目のミスが止まらない。しかしそこは眞玉がしっかり我慢し10-8でゲームを奪った。3ゲーム目も相手のレシーブミスは無くならずしっかり3-0とする。4ゲーム目はレシーブとラリーのミス4つでゲームを落としてしまうが、最後まで相手のレシーブは失点となり4-1で勝利した。
 1次戦5番手は難波・岡田組。最初の3点を相手のレシーブミスなどで取るが、ゲームを締めきれず追いつかれてしまい、長いデュースの末に落としてしまう。2ゲーム目以降は相手のミスが増え始め、ゲームカウント3-2とリードする。しかしここでも、マッチポイントを2本握るもゲームを締めきれずファイナルへともつれてしまう。ファイナルは序盤から点を取られ、3-6となるが、そこから連続で点を取り、デュースに持ち込んだ。最後は、相手前衛のスマッシュがバックアウトし、10-8でゲームを取り、ゲームカウント4-3で勝利した。
 2次戦の1番手は得能・浅野組。1ゲーム目はサービスを軸に先取するが、2ゲーム目はレシーブミスを含む早いミスで落としてしまう。3ゲーム目も相手は得能のサービスに対応できずあっさり奪取。4、5ゲーム目は、浅野が相手後衛を捕まえ、相手前衛は全く得能の配球に付いていけず、2対1のゲーム展開となり相手を圧倒した。結果、ゲームカウント4-1で勝利した。
 2次戦2番手は三代・眞玉組。1ゲーム目は相手後衛が眞玉を勝手に気にしてくれ、また相手前衛のミスにより先取する。2ゲーム目は眞玉の2球目での攻めのレシーブでのミスと1-2でのボレーのミスにより落としてしまう。3ゲーム目はお互い後衛が長いラリーを意識し、そこに眞玉が相手前衛よりも絡んでいく形となった。眞玉の勿体無いミスもあったがここでもサーブレシーブがより安定した三代眞玉がゲームを取り、ゲームカウント2-1とした。4ゲーム目も相手前衛より上手く仕掛けることができゲームを連取する。しかし、少し安心したのか三代の球が甘くなり、また、サーブレシーブからのミスが目立ち長いデュースの末連続してゲームを奪われた。そしてファイナルも三代のミスが目立ち3-6と追い込まれた、しかししっかりとラリーを続けたことにより相手のミスを挟み眞玉が得点を重ね10-8とし、ゲームカウント4-3で勝利した。
 よって、5勝2敗で岡山大学に勝利した。

鳥取大学戦

 1次戦1番手は難波・浅野組。最初の2ゲームは浅野の動きが固く、ゲームを取られてしまったが、そこから気持ちを切り替え、浅野のスマッシュやボレーが決まり出すと、焦った相手後衛にミスが目立ち始めゲームカウント3-2とリードする。しかし、6ゲーム目を落としてしまい、ファイナルに。ファイナルも3-5とリードされるが、そこから4点連続で奪い返し、ゲームカウント4-3で勝利した。
 1次戦2番手は小島・神田組。1ゲーム目は両後衛ともミスが重なりデュースとなるが、相手前衛のミスでデュースを制す。2、3、4ゲーム目は小島のミスが減ったが、2ゲーム目を神田のミスで落としてしまう。3、4ゲーム目は神田が相手前衛を捕まえ連取に成功。勢いのまま5ゲーム目を取れるかと思ったが、小島のロビングが収まらず、神田のゲームポイントのレシーブミスで落としてしまう。しかし、相手後衛が崩れてしまっていたため6ゲーム目を押し切り、結果ゲームカウント4-2で勝利した。
 1次戦3番手は得能・山田組。1ゲーム目にアドバンテージを幾度と握るがなかなか取り切れない。長いデュースとなるが最終的に相手のミス2本で先取する。2,3ゲーム目は1ゲーム目を活かした山田のスマッシュやボレーによりさらに2ゲームを取る。さらに相手後衛が崩れてあっさり4ゲーム目を取り4-0で勝利した。
 1次戦4番手は江川・内藤組。内藤は団体戦初出場である。相手の速い引っ張りの割り切った球と、内藤のレシーブミスなどにより1ゲーム目を失う。その後、内藤が相手の引っ張りの球に対応しボレーを重ね、互角の勝負となり、両者サーブゲームをキープしゲームカウント2-2となる。5ゲーム目は、デュースとなってから、内藤が連続でレシーブミスをするも、粘りを見せて、5ゲーム目をとる。6ゲーム目は相手の前衛狙いの攻撃に対応できず、ファイナルゲームへ。ファイナルゲームは相手前衛に江川がつかまり始め、長いラリーで粘るも最後は相手前衛にとらえられ、ゲームカウント3-4で敗北した。
 1次戦5番手は三代・眞玉組。1ゲーム目のレシーブゲーム、いきなり入れに行ったレシーブのミスから始まり、相手のダブルフォルトやミスに助けられ不安な立ち上がりを見せた。2ゲーム目相手のレシーブだけで3-1とするが5点目でダブルフォルトをし、それをきっかけに相手後衛が割り切り、対応できずミスなどに繋がり落としてしまう。3ゲーム目も三代のレシーブミスから入り、流れを悪くしかけるが眞玉の多種多様なレシーブや動きで相手後衛のミスを誘いなんとかゲームをとる。しかし、4ゲーム目では眞玉の中途半端な張り方でミスがでて、相手の割り切りボールで前衛にチャンスボールを与えたことによりゲームを奪われる。5ゲーム目でもレシーブミスなどが重なってしまいゲームカウント2-3とリードされてしまう。6ゲーム目は眞玉が3球目での早い段階で仕掛けにより3-3と追いついた。ファイナルゲームでは最初相手のサーブレシーブのミスにより先行し他にもミスをしてくれたがそれ以上に三代の3球連続ミスにより5-5となる。ここでダブルフォルトをしてしまい、最後もラリーでミスをし、ゲームカウント3-4で敗北した。悔しい敗戦となった。
 2次戦1番手は難波・浅野組。序盤から、相手後衛の流しのボールに難波が対応できず、ゲームカウント1-2となる。しかし、難波のボールが返り始めると、浅野がポイントに絡む機会も増え、ゲームカウント3-3のファイナルゲームへ突入する。しかし、ファイナルは相手前衛に難波が捕まり、2-7でゲームを落とし、ゲームカウント3-4で敗北した。
 2次戦2番手は小島・神田組。1ゲーム目をレシーブミスで落としてしまう入りだったが、2ゲーム目は、ネットプレーと相手のミスで取り返す。3ゲーム目は相手のサービスエースやネットプレーが絡み、ゲームを奪取されてしまう。4ゲーム目は、相手のレシーブを崩すことに成功するも、小島の3球目のミスと神田のダブルフォルトでデュースを落としてしまい、5ゲーム目も小島が立て直すことができず押し切られた。結果ゲームカウント1-4で敗北した。
 3次戦の得能・山田組。疲れからか得能のダブルフォルトやバックアウトで4ゲーム目を落とすが2ゲーム目入りの山田のボレーから調子を上げ展開変えやモーションにより相手にミスさせる積極的なプレーで2,3,4ゲームを連取する。しかし5ゲーム目入り、山田のボレーミス2本から相手後衛のギアが上がりここで流れを止められてしまう。速いテンポの打球に押し切られ5,6ゲーム目を落とす。しかし、ファイナルゲームの入りで山田のポーチボレー2本が決まり流れをイーブンに戻す。両ペアともミスの少ない積極的なプレーするが最初のリードを守り抜き4-3で勝利した。
 4次戦の得能・山田組。1ゲーム目得能は早い段階から相手前衛に持って行くがミスとなり他にもミスをし、ゲームを先取される。反対に2ゲーム目は相手が早い段階で山田を抜きに来てそれが決まり、3ゲーム目は得能のミスが無くならず、あっという間にゲームカウント0-3となった。しかしそこからが本当の勝負だった。得能はミスをしないことを意識し、そこへ山田が早い段階で攻め、しっかり得点を重ね、相手の強烈なショットもあったがしっかりデュースのゲームを3ゲーム取り切り、ファイナルゲームまで縺れ込む。ファイナルゲームも得能がしっかりとラリーをし、相手のミスを誘い7-1で取り、4-3で勝利した。  よって、5勝4敗で鳥取大学に勝利した。

島根大学戦

 1次戦1番手は得能・山田組。最初の3ゲームを得能、山田両者のミスが止まらず、簡単に落としてしまう。しかし4ゲーム目以降は、得能がしっかりと球を繋げ、山田のモーションを気にし始めた相手後衛にミスが増え、ゲームカウント3-3に追いつく。ファイナルでは山田が3本のボレーを決めるなどの活躍もあり、ゲームカウント4-3で勝利した。
 1次戦2番手は江川・内藤組。サーブゲームは江川のサーブで連続ポイントを重ねるも、相手は徹底して前衛狙いに対応できない。内藤も緊張からかプレーが固く、ダブルフォルトなどもあり、ゲームカウント0-3となる。4ゲーム目は、江川の焦りから、一撃で決めようとするもミスが出て、ゲームカウント0-4で敗北した。
 1次戦3番手は小島・鈴木組。1ゲーム目、鈴木はボレーを2本決めるも、その直後に容易いレシーブミスで流れに乗り切れず落とす。それを修正し2ゲームを取り、鈴木のダブルフォルトがありながらも4ゲーム目さらに1ゲームを取る。しかし、再び鈴木がレシーブミス、ダブルフォルトを連発、2ゲームを落としファイナルゲームへ。鈴木がロブを追いきれずに小島がミスを重ね3-4で敗北した。
 1次戦4番手は三代・安達組。序盤からロブを中心としたラリーが繰り広げられる。1ゲーム目は三代と安達のミスで奪われてしまう。2ゲーム目、前日と同じように三代のレシーブミスからゲームがスタートする。それに続きラリーでのミスも出て、安達もレシーブミスをして、連続でゲームを落とす。3ゲーム目、ダブルフォルトが出るが、安達のモーションにより相手後衛のミスを誘い、1ゲームを返す。しかし4、5ゲームと、三代のミスが止まらず、安達も簡単な失点をし、ゲームカウント1-4で敗北した。  1次戦5番手は難波・岡田組。ゲーム序盤から相手後衛が前衛を抜きにくる展開が多く、難波岡田共に耐えることができず、ゲームカウント0-3とリードされる。後がなくなったが、最後のゲームも集中力を欠いたプレーが目立ち、ゲームカウント0-4で敗北した。
 2次戦の得能・山田組。1ゲーム目から相手前衛が積極的に絡んできて、こちらが序盤は我慢する試合展開となった。2ゲーム目は相手前衛の要所のミスで奪取に成功し、3ゲーム目から、得能が相手前衛を上手く躱わしつつ、山田が持ち前の攻撃力を発揮する展開となった。3ゲーム目を取り、4ゲーム目は相手後衛がパッシングを多用してきて落とすが、5ゲーム目は相手後衛が打つ場所に困った様子で、山田のスーパーフォローも飛び出しゲームを奪取。6ゲーム目は再び得能が相手前衛に捕まるが、ファイナルでは、パッシングが3本決まって取り切った。結果ゲームカウント4-3で勝利した。
 3次戦の得能・山田組。序盤、得能の足運びが悪くミスが連続して3ゲームを落とす。しかし、4ゲーム目からペースを取り戻し、それを追うように5ゲーム目から山田のボレーやスマッシュが決まり3ゲームを連取する。ファイナルゲームは得能の配球と山田のモーションで相手後衛のミスを引き出し、ゲームカウント4-3で勝利した。
 4次戦の得能・山田。山田の4球目ポーチボレー、リターンエースで2ゲーム目を先取するが、得能の4球目ミスにすかさず相手前衛がテンポをあげて相手ペアが流れを握り3ゲームを連取される。相手前衛のレシーブアウトにすかさず、山田がボレーを2本押し込み、6ゲーム目を取るも、ファイナルゲーム入りを相手のハイボレー、レシーブミス、相手のボレーで連取されるとそのままゲームカウント3-4で敗北した。  よって、3勝5敗で島根大学に敗北した。

山口大学戦

 1次戦1番手は江川・田村組。相手後衛のアタックのミス、江川のレシーブからの田村のスマッシュなどで1ゲーム目をとる。サーブで攻めることができず、受け身となってしまい2ゲーム目を落としてしまう。後衛同士のラリーで相手にミスが出て、3ゲーム目をとるも、やはりサーブで攻め切ることができずに、ゲームカウント2-2となる。5ゲーム目、相手後衛のネットインやサイドパッシングもあり、ゲームカウント2-3とされる。6ゲーム目、長いデュースとなり最後は江川のテンポを上げたミドルへのパッシングで、ファイナルゲームに突入する。ファイナルゲームは両者譲らず、シーソーゲームとなるも、相手前衛のボレーポイントとサーブ力の差が最後に出てしまい5-7でファイナルゲームをとられてしまい、ゲームカウント3-4で敗北した。
 1次戦2番手は小島・鈴木組。鈴木が相手後衛の打点を読めずに2本抜かれて1ゲーム目を、2本先を通され2,3ゲーム目を落とす。4ゲーム目を小島がしのぎ何とか取る。しかし、5ゲーム目、小島が後衛ラリーを避け相手前衛側にシュートや変えロブを持っていくも捕まり1-4で敗北した。
 1次戦3番手は三代・安達組。1ゲーム目、三代はしっかりラリーをし、そこに安達にモーションにより相手のミスを誘い先取する。しかし2ゲーム目、簡単な球を安達が2球失点してから相手の球がおさまり出す。それから安達の落ち着きがなくなりだし、点に全く絡めなくなってしまった。三代もミスや、前衛への浮き球が多くなり、2ゲーム目以降2点しかとれずに1-4で敗北した。
 1次戦4番手は得能・山田組。1ゲーム目は相手後衛のバック攻めと相手前衛の積極的なプレーに苦しめられ落とすが、2ゲーム目の相手後衛の早いミスと山田のポーチボレーから流れが変わる。2ゲーム目を奪取し、続く3ゲーム目も相手後衛は山田を躱してのミスでゲームを奪取。しかし、ここから得能が崩れてしまう。相手後衛より先にミスを連発してしまい、4、5ゲーム目を連取されてしまう。6ゲーム目は.両後衛ともパッシングを多用してゲームが進むが、相手前衛の積極的な攻撃の前に押し切られてしまい、長いデュースを取られてしまった。結果ゲームカウント2-4で敗北した。
 1次戦5番手は難波・岡田組。ゲーム序盤から岡田がボールにうまく絡み、ゲームカウント2-0とリードする。その後も、相手のミスが続き、逆にこちらのミスはほぼなかったため、あとの2ゲームもしっかりと取り切ることが出来た。よってゲームカウント4-0で勝利した。
 2次戦1番手は難波・岡田組。相手後衛の早い段階でのミスが目立ち、1ゲーム目を先取する。しかし、難波のバックや岡田が後ろにいる時を狙われ始め、ゲームカウント2-3となる。6ゲームは難波岡田共にきっちりとファーストサーブを入れて、ファイナルに持ち込んだ。ファイナルの最初の2点を先行したかったが、相手後衛の強力なサーブが連続で決まり、落としてしまう。そこから流れを奪い返せず、最後は相手前衛のポーチボレーが決まり、ゲームカウント3-4で敗北した。
 よって、1勝5敗で山口大学に敗北した。

女子

山口大学戦

 1次戦1番手は四ッ谷・井上組。1ゲーム目はレシーブミスもあったが、相手のミスなどでなんとか先取する。2ゲーム目は四ッ谷の早い段階でのミスが重なり落としてしまうが、その後は相手を揺さぶってから前衛に持っていく形が上手くいき、ゲームカウント4-1で勝利した。
 1次戦2番手は片平・岩橋組。1ゲーム目は岩橋がラリーに上手く絡み先取するも、2ゲーム目から片平のミスが増え、また、岩橋のサーブレシーブミスなどで流れを戻すことが出来ず、ゲームカウント1-4で敗北した。
 2次戦1番手は四ッ谷・井上組。入りは前衛に簡単に決められ、1ゲーム目を落としてしまう。2ゲーム目はレシーブで先に攻めることができ、前後の揺さぶりが効いてゲームカウント1-1とする。しかしそこから相手後衛がミスなくミドルに延々と打ってくることに耐えきれず、無理やり前衛に持って行き決められるという場面が多かった。また、先に攻めたいという気持ちから焦ってしまい、ミスも増え、そのまま3ゲームとも落としてゲームカウント1-4で敗北した。
 よって、1勝2敗で山口大学に敗北した。

岡山大学戦

 1次戦1番手は四ッ谷・岩橋組。山口大学敗戦後すぐの試合であったため、不安もあったが、四ッ谷が打ち合いで優位に立ち、岩橋がチャンスボールを確実に決め、終始相手を圧倒し、ゲームカウント4-0で勝利した。
 1次2番手は片平・井上組。1ゲーム目は片平のミスが目立ったが、井上の巧みな配球や相手のミスによりデュースを取りきり1-0とリード。しかし、その後も片平のミスが多く、失点が増え2-2と並んでしまう。5ゲーム目からはリスクを落とし相手のミスを待つ我慢のテニスとなったが、2ゲームを取りきりゲームカウント4-2で勝利した。
 2次戦1番手は再び四ッ谷・岩橋組。こちらのミスや相手前衛の強気なレシーブで2ゲームを先取されてしまう。続く3ゲーム目は相手後衛の風上からのバックアウトに助けられこちらが取る。続く4ゲーム目、ダブルフォルトが重なり、再びゲームを奪われゲームカウント1-3となる。 厳しい状況となったが、そこから四ッ谷のミスが減り、後半になるにつれ岩橋がラリーに絡みファイナルを制しゲームカウント4-3で勝利した。
 よって、3勝1敗で岡山大学に勝利した。

島根大学戦

 1次戦1番手は片平・岩橋組。打力のある相手であったが、シュートボールを防ぎ、岩橋のモーションなどで相手のミスを誘うことができ、ゲームカウント4-1で勝利した。
 島根大学が1ペアのみだったため、2勝0敗で島根大学に勝利した。

鳥取大学戦

 1次戦1番手は片平・岩橋組。片平の中ロブと岩橋の強気なポーチボレーが決まり、1ゲーム目を先取する。2ゲーム目から片平が相手後衛に延々と中ロブで走らされ、浅くなった球を前衛にスマッシュされる場面が多くなる。なかなか先に攻めることができず、岩橋もロブを追えずそのまま4ゲーム連取され、ゲームカウント1-4で敗北した。
 1次戦2番手は四ッ谷・井上組。序盤から井上が狙われるが、落ち着いて後衛を中ロブとツイストで振り回し、チャンスボールを四ッ谷が決め切ることができてゲームカウント3-0とする。4ゲーム目は相手前衛が後ろに下がり、ダブル後衛の形を取ってきたが、そこでも前後に揺さぶり、長いデュースの末ゲームカウント4-0で勝利した。
 2次戦1番手は四ッ谷・井上組。後衛を中ロブで振り回し、長いラリーの中でチャンスを作るという落ち着いたプレーができた。2ゲーム目はミスが出て落としてしまうが、そこから立て直しゲームカウント4-1で勝利した。
 よって、2勝1敗で鳥取大学に勝利した。

2017年度大会結果

関連リンク

ページのトップへ戻る