広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > 2017年度大会結果 > 中国・四国学生ソフトテニス選手権大会

中国・四国学生ソフトテニス選手権大会 2017年10月13~16日 於愛媛県今治市

団体戦

男子

ベスト8 Aチーム

個人戦

男子

ベスト32 江川・堀内ペア

大会レポート

男子Aチーム

愛媛大学Cチーム戦

 1番手は得能・山田組。相手後衛は昨年中四ベスト4の選手である。序盤、得能がテンポを上げて攻め込み、甘くなった球を山田が決めるという良い形での得点はあるも、山田が相手後衛にかわされうまく絡むことができない場面が多く、焦りからくる得能の攻め急いだミスが重なりゲームカウント1-3となる。その後も苦しい展開が続くが、切り替えて得能がしぶとくラリーをすると、相手後衛がしびれを切らし、前衛に持ってくるようになり、それを決めきると相手は弱気になり始める。そこから相手後衛は割り切れず、完全にこちら側のペースになり、ファイナルゲーム。ファイナルゲームから相手前衛も絡みにくるが、うまくかわしてラリーし、相手後衛がしびれを切らしたところで山田がモーションやボレーで得点する。ファイナルゲームは終始こちらが攻め、ゲームカウント4-3で勝利した。
 2番手は三代・真玉組。サーブの後の3球目から真玉が積極的に仕掛け4-0で1ゲーム目を取る。続く2,3ゲーム目で三代にミスが目立つも、相手にもミスが出てデュースになり、そこはしっかり取り切ってゲームカウントを3-0とする。最後は1ゲーム目同様の真玉の早い仕掛けが再びはまりゲームカウント4-0で勝利した。
 よって3-0で愛媛大学Cチームに勝利した。

高知大学Aチーム戦

 1番手は難波・岡田組。相手は初戦に続きダブル後衛である。1ゲーム目は長いデュースの中、難波の配球が散り、岡田はうまく相手後衛をことができない。更に焦りからかチャンスボールも決めきれずにゲームを落とす。それ以降は相手の前衛サイドに難波が球を集めると岡田が落ち着き、ラリーに絡み始める。難波のミスで更に1ゲームを落とすが、難波がミスなくラリーすると、岡田のモーションに対して相手の前衛サイドはミスを連発する。岡田はその後も要所でボレー・スマッシュを決め切り、ゲームカウント4-2で勝利した。
 2番手は得能・山田組。序盤は互いに後衛同士のラリーが続き、相手前衛に決められはするが、ミスなくラリーすると相手後衛のミスが先に出て、1-1となる。それ以降は互いの後衛のミス待ちになるが相手前衛に要所でボレーを決められ1-3となる。最後は相手後衛の割りきった球が決まり、ゲームカウント1-4で敗北した。
 3番手は三代・真玉組。1ポイント目をダブルフォルトから入った相手ペアは流れを作ることができず、前衛もミスを連発し簡単に1ゲーム目をとる。しかし続く2ゲーム目で相手後衛がアタックやサイドパスで自分から点を取りに来るようになり、3ゲーム目には真玉のミスも重なりゲームカウント1-2とされる。チェンジサイズを挟んで4ゲーム目。気持ちを切り替えた真玉が平面を抑え、続く5ゲームで三代のロブに合わせて打ったロブに狙いを絞り決めきってゲームカウント3-2とする。第6ゲームを再び相手後衛の単発なプレーで取られるも、ファイナルゲームは真玉が7連続ポイントという圧倒的存在感を見せつけゲームカウント4-3で勝利した。
 二次戦は難波・岡田組。終始、相手後衛の配球についていけない。難波の球が浅くなったところを相手前衛に決められ、岡田が絡みたいところで相手後衛に全てかわされ、自分たちの形をすることができずゲームカウント0-4で敗北した。
 三次戦は三代・真玉組。入りの2ポイントを三代、真玉ともにレシーブミスで入ると1ゲーム目は簡単に落としてしまうが、2ゲーム目をセットプレイで取り切ってゲームカウントを1-1とする。続く3ゲーム目、三代が打ち切れず甘くなったボールが相手前衛に捕まり、真玉のレシーブミスも重なってゲームカウント1-2となる。リードされて迎えた4ゲーム目。三代が先に中ロブで右ストレートと逆クロスの展開を作る配球を増やし、流し方向のボールを真玉が抑えきる。8-6の長いデュースで取り切ってゲームカウント2-2となる。5,6ゲーム目は真玉を気にしてミスを続けながらもなお流しに打ち続ける相手後衛の平面をしっかり抑えきり、ゲームカウント4-2で勝利した。
 よって3-2で高知大学Aチームに勝利した。

高知工科大Bチーム戦

 1番手は得能・山田組。序盤から得能が相手の引っ張りのボールに苦戦し、バックハンドのミスが先行してしまう。なんとかしのぐも得能の球が浅く、山田はうまく絡むことができない。中盤以降、得能は先に攻めようとするが、焦りからミスを連発する。0-3からなんとか巻き返しを図るも、相手の攻めに対応しきれずそのまま押し切られ、ゲームカウント0-4で敗北した。
 2番手は難波・岡田組。序盤から相手のテンポのいいボールに対し、しのぎの展開となり浅くなったところを相手前衛に決められ、ゲームカウント0-1とする。相手のミスが少ないのに対し、こちらのレシーブミスやダブルフォルトで得点を与え、ゲームカウント0-3とする。ここから難波が割り切り、思い切りの良いボールを打ち始めるものの最後は相手前衛に締められ、ゲームカウント0-4で敗北した。
 3番手は三代・真玉組。入りの2ゲームは両ペアとも早い段階で点を取りに行くプレイが多くラリーがほとんどないままゲームカウント1-1となる。続く3ゲーム目カウント0-2で真玉の足がつり一時タイムをとる。そのゲームをそのまま取られて迎えた第4ゲーム。それまでのゲームと異なり、三代が相手の速球に対してコースを変えずロブ中心の長いラリーをし、真玉も焦らず狙い球を待つようになると2人の攻撃が噛み合い始める。このゲームは惜しくも3-5で落とすが、続く第5第6ゲームを長いラリーできっちり取りきりゲームカウント3-3となる。そして迎えたファイナルゲーム。長いラリーの中で先に点を取ろうと急いだ相手ペアのミスも重なり、ゲームカウント4-3で勝利した。
 二次戦は三代・真玉組。1次戦に続いて入りから三代の長いラリーに真玉が絡み得点を重ね1,2ゲーム目をとる。続く3ゲーム目、こちらの流れを切るべく相手が単発なプレーでの得点を重ねゲームカウント2-1とされる。しかし、チェンジサイズを挟み落ち着いてゲームに入り直すと4ゲーム目で逆クロスのボールを真玉がことごとく抑え、5ゲーム目は相手後衛がミスを連発しゲームカウント4-1で勝利した。
 3次戦。勝てばベスト4の重要な一戦である。しかし入りの2本を三代、真玉共にレシーブミスから入ってしまいゲームカウント0-1とされる。なんとか流れを作り直したい第2ゲーム。右ストレートの展開を先に作りたい三代であったが、前の2戦を見ていた相手前衛にコース代えのロブを張られ思うように展開を作ることができない。このゲームをデュースで落としゲームカウント0-2となる。なんとか巻き返したいものの相手後衛のテンポの速い攻めを凌ぎ切ることができず、三代のミスも増えゲームカウント0-4で敗れた。あと一歩踏ん張り切ることができない、悔しい敗戦であった。
 よって2-3で高知工科大学Bチームに敗北した。

男子Bチーム

島根大学Cチーム戦

 1番手は浅野・内藤組。勢いのある一年生ペアである。試合は浅野のレシーブエースから始まるも、二人の早いミスから連続してポイントを取られ、1ゲーム目を落としてしまう。2ゲーム目も、こちらのダブルフォルトと相手のレシーブエースなどであっさり取られるが、浅野の思い切ったレシーブや相手前衛への攻撃で3ゲーム目を取り、ゲームカウント1-2とする。しかしそこから相手後衛のコースをついたボールに対し、効果的な攻めを展開することができず、ミスを連発してしまう。最後は内藤のボレーミスにより試合終了、ゲームカウント1-4で敗北した。
 二次戦一番手は橋谷・北村組。1ゲーム目はいい形で得点するものの、雨の中のカットサーブがうまく入らず、落としてしまう。しかし2ゲーム目以降は、相手の前衛を狙った攻めで、着実に得点していき、ゲームカウント2-1とする。その後も、ミスなく攻め続けた橋谷・北村組が相手後衛のミスを誘い、ゲームカウント4-1で勝利した。
 相手は1ペアだったため、3-1で島根大学Cチームに勝利した。

松山大学Aチーム戦

 1番手は浅野・内藤組。アンダーカットサーブでラリーの主導権を握り、ダブルフォワードの強みを活かした攻撃で1ゲーム目を先取する。続く2,3ゲーム目は相手のうまく散らしてくるボールに対応しきれずミスが目立ち、また相手もチャンスボールをしっかりと決めきり、ゲームカウント1-2となる。4ゲーム目は、相手後衛が2本連続で3球目のミスをするも、その後の浅野の2本連続でのボレーミスにより、お互いに流れをつかみきれずにデュースになるが、相手前衛のサービス、スマッシュの連続エースにより相手が流れをつかみ、そのままゲームカウント1-3になる。続くサービスゲームでは、こちらがカットサーブの確率を上げ、ラリーに持ち込んで粘りに行く。決めあぐねた相手前衛のミスが続き、内藤のスマッシュでゲームカウント2-3とする。勢いに乗りたいところだったが、浅野と内藤が連続してレシーブをミスしてしまい、流れを掴みきれず、最後は浅野のローボレーミスで試合終了。ゲームカウント2-4で敗北した。
 2番手は橋谷・北村組。相手は個人戦準優勝のペアである。1ゲーム目は自分たちの攻めにより相手を翻弄するも、最後の一本を決めることができず取られてしまう。2ゲーム目以降も相手後衛にリスクをあげさせミスを誘うものの、締めの一本を決めることができないまま、ゲームカウント0-3とされる。4ゲーム目はその流れのままシーソーゲームになるも取りきれず、ゲームカウント0-4で敗北した。
 3番手は小島・安達組。しっかりと打ち込んでくる相手に対して小島の立ち上がりが悪かったため対応できず、呆気なくゲームカウント0-2となる。続く3ゲーム目では相手前衛が連続してレシーブミスをし、流れがどっちともつかぬままデュースになる。安達が素早い動きで相手後衛のミスを誘い、相手前衛がこのゲーム3度目のレシーブミスをしてゲームカウント1-2となる。このあたりから、湿ったコートと安達の動きにより相手後衛のミスが目立ち始めるも、小島安達は点を決めることがなかなかできず、ゲームカウント1-3となる。続く5ゲーム目では、相手後衛のレシーブミス、ボレーミスが連発し、ゲームカウント2-3となるも、攻めによる得点ができず、最後のチャンスボールを小島がミスし、ゲームカウント2-4で小島安達組が敗北した。
 よって0-3で松山大学Aチームに敗北した。

男子Cチーム

高知大学Bチーム戦

 1番手は柳田・神田組。初戦の緊張からか簡単なボールのミスが多く、ゲームの主導権を握られる。レシーブミスや3球目のミスでゲームを取られ、ゲームカウント0-3とする。ここから、緊張が解け柳田はしっかりとラケットを振ってボールをつなぎ、神田もすかさず絡む。サーブレシーブや早い段階でのミスがなくなったこともあって流れが変わり、相手のミスが徐々に増え始め、そこからすぐにゲームカウント3-3とした。ファイナルゲームは神田の2連続ポーチボレーから始まり、常にリードしマッチポイントを迎える。ここから守りに入ってしまい、逆にマッチポイントを握られるも、二人とも落ち着いており、しっかりと自分の仕事を果たし、ゲームカウント4-3で勝利した。
 2番手は田村・守江組。田村は後衛として初めての試合だったが二人とも入りから落ち着いていた。田村がキッチリとファーストを入れ、守江がボレーを決める。田村がラリーをつなぎ守江が決める。二人でポイントを積み重ね、ゲームカウント3-0とする。4ゲーム目は田村が少し無理をし、強打がいらない場面で強引に打ちにいくなどしたためゲームを落とすも、ここで一度落ち着き、田村がしっかりとボールをつなげ、守江が相手にプレッシャーを与えミスを誘いゲームカウント4-1で勝利した。
 3番手は久保・鈴木組。久保が序盤から落ち着いており、しっかりとボールをつなぎ鈴木が絡む。緊張からか鈴木のレシーブミスでデュースが続くも、二人とも粘り強くプレーしゲームカウント1-0とする。2ゲーム目からは鈴木も落ち着き、久保の粘り強いラリーに絡み、ゲームカウント3-0とする。4ゲーム目もここまでノーミスの久保のラリーにより、二人でポイントを積み重ね、4-0で勝利した。
 よって高知大学Bチームに3-0で勝利した。

山口大学Aチーム戦

 1番手は柳田・神田組。1ゲーム目から神田のレシーブが冴えていた。アタックや強気に攻めるレシーブからの攻撃で得点する。しかし、長いデュースで2連続ポイントが取れずゲームカウント0-1とする。2ゲーム目はファーストの確率が悪く、相手に主導権を握られ、取られる。ここから、序盤相手前衛に捕まっていた柳田も深いロブでつなぎゲームを展開する。レシーブゲームは優位に展開し、ゲームカウント1-2とする。しかし、サーブゲームでの早い段階でのミスや神田の2連続ダブルフォルトなどで流れが悪くなる。リードした相手が思い切りの良いプレーし、これに対応できず、ゲームカウント1-4で敗北した。
 2番手は久保・鈴木組。雨の中、序盤から久保と相手後衛の壮絶なラリーが始まる。両後衛ともミスがなく、パッシングも拾い、中々ラリーが途切れない。デュースにはなるものの、あと一本が取れず、ゲームカウント0-3となる。序盤からファーストでプレッシャーを与え続けた結果、相手のレシーブミスにより4ゲーム目を取る。ここから流れが変わり久保のミスのないラリーに対し、相手後衛のミスが増え始める。久保がしっかりとつなげ、鈴木が絡み、ついに追いつき、ゲームカウント3-3とする。ファイナルゲームは一進一退の攻防を繰り返すものの久保のミスのないラリーに相手がしびれを切らしミスを連発し、ゲームカウント4-3で勝利した。
 3番手は田村・守江組。相手は中国ベスト4の強敵だった。1回戦の落ち着きとは別人のような入りをする。1ゲーム目は守江の4連続ミスで取られる。2ゲーム目もレシーブミスと相手のファーストに押し込まれここまで1点も取れずゲームカウント0-2とする。3ゲーム目は田村の強気のボールと相手のレシーブミスに助けられ3-0とするもののそこからミスを連発しこのゲームも取られる。ここで流れを変えたかったが相手後衛と田村の打力ではラリーできず、0-4で敗北した。
 二次戦の久保・鈴木組。この日の久保はマシンのように雨の中ミスのないラリーを続ける。相手後衛は雨のため中々球が入らず、ゲームカウント1-0とする。2ゲーム目からは相手前衛が早めの段階でポーチにいき、久保にプレッシャーをかける。3ゲーム目は壮絶なデュースとなるが最後はこちらが先にミスをしてしまい10-12で取られてしまう。ここから相手後衛が徐々に調子を取り戻し始める。今まで入らなかった強打が入り始め、相手前衛がすかさず絡み得点を重ねる。守りの展開が多くなるが打開できず、最後は相手後衛の豪快なバックパッシングが決まり、ゲームカウント1-4で敗北した。
 よって山口大学Bチームに1-3で敗北した。

男子Dチーム

徳島大学Dチーム戦

 1番手は四年生ペアの光森・中村組。入りのゲームからラリーはなく、相手のレシーブミスや中村のローボレーでゲームを取る。そこからは相手がサーブゲームではダブルフォルトを連発し、レシーブゲームではレシーブミスを連発した。終始相手のミスでゲームが進みゲームカウント4-0で勝利した。
 2番手は江川・堀内組。入りは江川のミスと相手後衛のパッシングなどで1ゲーム目を落とすが、江川がしぶとくラリーを続けると相手後衛にミスが出て、要所で堀内が絡みゲームカウント3-1とする。次のゲームでしめたいところで江川が相手後衛より先にミスを連発しゲームを落とすも、6ゲーム目は江川が切り替えてラリーを続け始めると最後は相手後衛にミスが出てゲームカウント4-2で勝利した。
 2次戦1番手は光森・中村組。1ゲーム目は光森がミスを連発し取られてしまう。しかし2ゲーム目から光森が球をつなぎ始めると、中村の攻撃的なポジションを意識した相手後衛のミスが止まらなくなる。光森、中村ともにサーブレシーブを堅実に行い、要所で光森のサイドパスなどが決まりゲームカウント4-2で勝利した。
 よって徳島大学Dチームに3-1で勝利した。

岡山大学Aチーム戦

 1番手は光森・中村組。光森はレシーブの制球に苦しみながらもしっかりと長くラリーを続ける。しかし相手前衛のカットサーブからのダブル前衛、短くなったロブを積極的に前衛にぶつけてくるなど相手の攻撃的なプレイになかなかあと1点が取れず7回にわたるデュースの末1ゲーム目を落としてしまう。しかし続く2ゲーム目を光森のサーブからの中村のポーチといった早い段階での勝負でしっかり取り返すと、3ゲーム目も相手前衛の中間ポジションでのミスと光森の絶妙なコースをつくボレーで取り切りゲームカウント2-1とする。追いつこうと焦る相手後衛は中村を気にしてサイドパスでのミスを連発しゲームカウント3-1。最後は光森の長いラリーに中村が絡みボレーをきっちり決めてゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は江川・堀内組。相手前衛は中国、中四国を獲った選手である。1ゲーム目は相手後衛のミスと堀内の要所のボレーでゲームを取る。それ以降、両前衛のポイントする機会が少ないが、江川は相手後衛より先にミスをし続けてしまう。江川は堀内をうまく使うように配球できないまま、先に相手後衛にパッシングなどで得点されてしまう。最後まで要所の江川のミスで取り切れず、最後は相手前衛に締め切られ、ゲームカウント1-4で敗北した。
 2次戦の光森・中村組。1ゲーム目を自分たちのミスで簡単に落とすも、2ゲーム目は最初から勝負を仕掛け、プレッシャーをかけてきていた相手前衛を光森がしっかりかわし相手後衛にも早い段階でのミスが目立ちゲームカウント1-1となる。しかし続く3ゲーム目を簡単なミスで落とすと、それまでなんとかかわしていた光森のボールが相手前衛に捕らえられ始める。カウント1-3となりあとがない状態で迎えた第5ゲーム、中村が少ないチャンスを決め切り長いデュースの末このゲームを取るも、6ゲーム目は相手前衛に完全に捕らえられゲームカウント2-4で敗れた。
 よって岡山大学Aチームに1-3で敗北した。

女子

高知大学Aチーム戦

 1番手は清水・片平組。序盤からテンポのいいロブで相手を左右に動かし、チャンスボールをしっかり決め、得点を重ねる。浅くなったロブを相手前衛に触られる場面もあったが落ち着いてフォローし、一気にゲームカウント3-0とする。4ゲーム目の入りで清水がダブルフォルトをするも、落ち着いたラリーと相手のミスでポイント3-1となる。しかしここから片平のアタック、中ロブのミスや、清水も簡単なミスによりゲームを取られる。続く5ゲーム目は丁寧に攻め、最後は片平の逆クロスからストレートを抜く力強いボールで締め、ゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は四ッ谷・井上組。ダブル後衛同士の対戦であった。序盤から相手はレシーブミスを連発する。一方、四ッ谷・井上は共に終始ミスなく、ミドルや前後をうまく使って相手を圧倒し、ゲームカウント4-0で勝利した。
 よって高知大学Aチームに2-0で勝利した。

福山平成大学Aチーム戦

 1番手は四ッ谷・井上組。入りは相手後衛がミスを連発し、ゲームカウント1-0となる。しかし2,3ゲーム目は、ロブ展開から相手を崩すという攻め方は分かっていたのにもかかわらず、四ッ谷が攻め急いでしまったことでミスが重なりゲームカウント1-2とされる。そこから、相手後衛のミスのない安定したシュートボールに対して四ッ谷・井上共に後手に回り、攻められた末にミスが重なった結果、ゲームカウント1-4で敗北した。
 2番手は清水・片平組。片平と相手後衛のラリーが多い展開となる。相手後衛をロブで左右に動かすも、安定して鋭いボールを打ってくる。片平もそれに負けないラリーをするが、相手を崩す有効打にはならずゲームを取られる。2ゲーム目はレシーブミスや単純なラリーのミスで、3ゲーム目は清水の3本のダブルフォルトにより一気にゲームカウント0-3となる。続く4ゲーム目はこちらがリスクをあげすぎずにラリーをすることで、相手の攻めたミスが増えゲームを取る。しかし5ゲーム目は相手より先にミスが出てしまい、ゲームカウント1-4で敗北した。
 よって福山平成大学Aチームに0-2で敗北した。

2017年度大会結果

関連リンク

ページのトップへ戻る