広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > 2018年度大会結果 > 中国学生秋季リーグ戦大会

中国学生秋季リーグ戦大会 2018年8月20~24日 於出雲市

団体戦

男子

1部6位  

女子

1部5位  

個人戦

男子

ベスト16 藤田・山田ペア
ベスト32 三代・眞玉ペア
  金盛・岡田ペア

女子

準優勝 森川・井上ペア

シングルス

男子

ベスト4 眞玉 一成
ベスト8 岡田 朋樹

女子

準優勝 四ツ谷 江里子
ベスト8 井上 菜摘
  森川 菜々子

大会レポート

男子

島根大学戦

 1番手は三代・山田ペア。秋リーグ団体戦の初戦である。初戦の緊張からか両選手共に硬さが見られ1ゲーム目をミスなどで落としてしまう。2ゲーム目以降も若干の硬さはあるものの、落ち着いた試合運びで徐々に相手のミスを誘い、2ゲームを取り返す。その後は相手後衛のミスも増え始め、ゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は金盛悠祐。一年生の金盛は団体初出場である。1ゲーム目は緊張からか、レシーブミスを立て続けにしてしまい、相手のネットインなどもあり簡単にゲームを落としてしまうも、2ゲーム目以降はオープンコートに打ち分け、ラリーを制し、ゲームカウント2-1とする。しかしその後、相手の強気なプレーに押されてしまい、粘りはしたもののゲームカウント2-4で敗北した。
 3番手は難波・岡田ペア。序盤から相手後衛のミスが目立ち、1ゲーム目を先取する。その後も難波が球をつなぎ岡田がきっちりと決める展開でゲームカウント3-1とリードする。最後は岡田のバックボレー、難波のフォアシュートの連続ポイントで、ゲームカウント4-1で勝利した。
 4番手は眞玉一成。序盤はしっかりとラリーをした。風のある中で先にじわじわと相手を動かしミスを誘う。3ゲーム目はダブルフォルトとレシーブのネットインなどで落としてしまう。4ゲーム目も先行されるが前の対処が甘かった相手はそこでのミスを繰り返しゲームカウント3-1とする。最後は動かした後のオープンスペースへきちんと打ち込みゲームカウント4-1で勝利した。
 5番手は、江川・浅野組。1ゲーム目、江川が先攻めで、ポイントの優位を作るも、相手前衛に絡まれ、1ゲーム目を落としてしまう。2ゲーム目は浅野のボレーでの得点と、ラリーの中でのモーションにより取り返す。その後はポイントを重ねても、相手前衛に先に攻められ、こちらのレシーブミスなども出て、流れに乗り切れないままゲームが進んでしまう。流れを変えることができないまま、ゲームカウント2-4で敗北した。
 よって、3勝2敗で島根大学に勝利した。

吉備国際大学戦

 1番手は沖野・神田ペア。序盤神田にミスが出るも、沖野はミスが少なく、相手後衛がミスを多発したため、ゲームカウント2-0リードとする。中盤に入っても緊張からプレーの硬さが取れない神田は、焦って動いてしまい相手後衛にパッシングを決められ続けてしまい、ゲームカウント2-3と逆転されてしまう。6ゲーム目は、相手前衛に沖野が絡まれてしまい、結果ゲームカウント2-4で敗北した。
 2番手は眞玉一成。先にテンポを上げ攻めにかかる。基本相手はスライスでの返球。そして攻めの手を緩めない。角度をつけ、また前にも詰めた。しっかりと取りきりゲームカウント4-0で勝利した。
 3番手は難波・岡田ペア。ゲーム序盤から相手後衛のクロスシュートの角度に対応できず、初めのゲームを落とす。その後相手のミスもあり、ゲームカウント2-1とリードするも、再度相手後衛のクロスシュートが決まりだすと、岡田の先を通されることが多くなり、ゲームカウント2-3と追い詰められる。最後まで相手のクロスシュートに対応できず、ゲームカウント2-4で敗北した。
 4番手は金盛悠祐。序盤からお互いに球を納めに行くプレースタイルも、サーブレシーブやラリーでの簡単なミスでゲームが進みゲームカウント1-2となる。相手はラリーでのミスを修正し、先に攻めの形を作られる展開となった。そのまま金盛はミスを修正できず、体力も限界と見え、結果ゲームカウント1-4で敗北した。
 5番手は三代・山田ペア。相手は春の団体でも対戦したペアである。序盤から長いラリーの応酬となるが、三代のミスが先行し、両ゲームとも長いデュースの末に2ゲームを落とす。3ゲーム目も、ゲームを一時中断し水分補給をとるほどの長いデュースとなるが、14-16でゲームを落としゲームカウント0-3とリードを許す。しかし、ここから集中力を上げた三代・山田のしつこいラリーに対し、相手選手は疲れからか集中力が切れてしまいミスが増え始め、ゲームカウント3-3まで追いつく。ファイナルゲームはお互い最後の力を振り絞ったが、三代のミスが先に出てしまい、4-7でゲームを落とした。よってゲームカウント3-4で敗北した。
 よって、1勝4敗で吉備国際大学に敗北した。

福山平成大学戦

 1番手は難波・岡田ペア。序盤から相手前衛の積極的な動きに難波が対応できず、初めのゲームを落とす。その後も焦りからレシーブミスなどが両選手ともに目立ち、相手前衛にもうまく点を決められて、ゲームカウント0-4で敗北した。
 2番手は安達修也。積極的に攻めるもしっかりと粘る相手にミスが先行しゲームカウント0-3。4ゲーム目は大きく動かす攻めに対しミスを誘い取り返す。しかし対応してきた相手に対しまたもミスが先行。結果ゲームカウント1-4で敗北した。
 3番手は三代・山田ペア。最初のポイントが三代のダブルフォルトから始まるなど、うまく流れがつかめないまま2ゲームを連取される。その後も相手のプレーに圧倒されゲームカウント0-4で敗北した。
 4番手は眞玉一成。初めから割り切ってくる相手はテンポを上げ、とにかく角度をつけてきた。サーブレシーブで思うように先手がとれない眞玉は凌ぐだけになってしまい、体力を奪われる。次第にミスが早くなる。そしてほとんど何もできないままゲームカウント1-4で敗北した。
 5番手は沖野・浅野ペア。最初の2ゲームはミスが目立ち、ゲームカウント0-2とリードされるが、その後は沖野の粘り強いラリーから相手のミスを誘い、ゲームカウント3-2と逆転する。一進一退のラリー戦となり、ファイナルゲームまでもつれるが要所のポイントで沖野浅野ともに決めきることができず、4-7でゲームを落とした。よってゲームカウント3-4で敗北した。しかし、負けはしたものの非常に収穫のある試合となった。
 よって、0勝5敗で福山平成大学に敗北した。

山口大学戦

 1番手は藤田・浅野ペア。序盤から相手前衛のミスが重なりゲームカウント3-1とする。5ゲーム以降、相手のパッシングとボレーが決まり始め、焦った藤田・浅野ペアは2ゲームを落とし、ファイナルゲームとなる。ファイナルでは、藤田のミスが増えてしまい、ゲームカウント3-4で敗北した。
 2番手は眞玉一成。相手は昨年の秋も黒星の段田。果敢に攻めてくる合う手に対し、受け続けてしまう。ファーストサーブの確率も悪く、簡単に奪われてしまう。2ゲーム目は攻めの気持ちを持ち先手を取るが自分の球が浅くなるのと同時にしぶとくラリーとしてくる相手にしんどさをあらわにしてしまう。前に出てこられたところをうまくかわし、なんとかゲームは取るがその後はしんどさにつけこまれる。お互いに揺さぶりあいながらも最後は先に力尽きてしまう。結果ゲームカウント1-4で敗北した。
 3番手は三代・山田ペア。この試合では、相手後衛のミスが終始し続き、山田がすべてのゲームでポイントをあげる活躍を見せた。三代もミスは1本だけという安定感で、相手を圧倒。ゲームカウント4-1で勝利した。
 4番手は橋谷和樹。最初のゲームから持ち味のツイストと長いボールで相手を揺さぶり、さらに積極的に前に詰めていくことでプレッシャーをかけていった。また、徹底的に相手のバックハンドを突いてミスを誘った。終始隙を見せずに圧倒し、ゲームカウント4-0で勝利した。
 5番手は沖野・岡田ペア。1ゲーム目は相手前衛に捕まり落とすものの、2ゲーム目は相手後衛のミスで奪った。3ゲーム目は長いデュースとなるが、岡田のハイボレーと相手前衛のスマッシュミスが決め手となりゲームを連取。しかし、4、5ゲーム目以降は相手後衛が割り切り、沖野は押し込まれ再度捕まり、岡田は触れなくなってしまった。そのままペースを掴まれ、ゲームカウント2-4で敗北した。
 よって、2勝3敗で山口大学に敗北した。

岡山大学戦

 1番手は橋谷・眞玉ペア。即席のダブル前衛である。果敢に前へのプレッシャーをかけていき相手のミスを誘う。また、ツイストやパッシングなどの攻撃もうまくいき、ゲームカウント2-0とする。3ゲーム目も変わらず攻めるがわずかなミスや相手のミラクル的なボレーなどにより奪われる。しかし変えずにしっかり前へのプレッシャーをかけ続け、ミスを誘う。結果ゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は金盛悠祐。入りからしっかり打ってくる相手に対し止まったままの脚で打つスライスはコートに納まらない。返球も浅く、簡単なレシーブミスなども連続する。最後までプレッシャーをかけ続けられゲームカウント0-4で敗北した。
 3番手は沖野岡田ペア。1ゲーム目から3ゲーム目まではお互い早い展開でのポイントとミスが目立つ。特にレシーブをお互いがミスしあう。サービスキープの形になりゲームカウント1-2となる。4ゲーム目は相手の攻めの形となったが、前衛アタックやスマッシュを詰めきれずゲームカウント2-2。5ゲーム目お互いに前衛が相手後衛のミスを誘い競るがまたも大事な場面でのレシーブミスでゲームを落とす。6ゲーム目は前衛の近くをとされる場面が多く、お互いに前衛のミスが増えるが最後は攻めが決まった相手後衛にポイントがついた。結果ゲームカウント2-4で敗北した。
 4番手は安達修也。相手は春秋全勝できている北平。安達は積極的に攻めていく。お互いにミスが出て、ゲームカウント1-1。しかし後半からは安達の果敢の攻めも、粘り強く拾われミスが先行。要所でしっかりとテンポを上げられ、コツコツと点を取られていく。後半3ゲームの相手のミスは3本にとどまり、ゲームカウント1-4で敗北した。
 5番手は三代・山田ペア。序盤から三代のロブに対して相手後衛は強烈なストロークを打ち込んできたが、球自体の浅さもあり、山田が絡むことができず、ゲームカウント0-2とされてしまう。3ゲーム目は三代もパッシングで対抗し、相手後衛もミスが出たため1ゲームを奪取した。しかし、押し込まれ続けた三代にミスが出始めてしまい、ゲームカウント1-4で敗北した。
 よって、1勝4敗で岡山大学に敗北した。

下関市立大学(入替戦)

 1番手は三代・山田ペア。序盤は相手後衛のミスが重なりゲームカウント2-0リードとする。しかし、3、4ゲーム目は、三代が相手前衛に捕まりゲームカウント2-2と追いつかれてしまう。終盤はこちらのミスより相手のミスの方が増えてしまい、ゲームカウント4-2で勝利した。
 2番手は眞玉一成。つなげる球に対しての相手のミスが続く。1ゲームを取る。2ゲーム目は相手の風下からのツイストに苦戦し、ミスにもつながり落としてしまう。しかし、そこはしっかりテンポを上げ、詰め切りあいtのミスを誘う。3、4ゲーム目は風下でしっかりラリーをつなげることとツイストを織り交ぜた。結果ゲームカウント4-1で勝利した。
 3番手は沖野・岡田ペア。1ゲーム目を相手のミスで先取するが、2ゲーム目から相手前衛が積極的な仕掛けに惑わされ、デュースを落としてしまう。3、4、5ゲーム目はサーブレシーブで互いに押し込みあい、緊張もあいまったものの、ゲームカウント3-2とする。6ゲーム目から、相手後衛が割り切って打ってきたパッシングを岡田が止められず、ファイナルとなる。ファイナルでは、岡田のボレーと相手後衛のパッシングがあったが、多くは単発なポイントとなってしまい、デュースでサービスエースを決めるなど、岡田が勝負強さを見せた。結果ゲームカウント4-3で勝利した。
 4番手は橋谷和樹。ファーストサーブの質が良くサーブで点を取っていく、しかしラリーに入ると少し甘い返球に対ししっかり角度をつけられエースの連続。1ゲームを落とす。それに対抗しようとリスクをあげ、先攻めを試みるもミスにつながりゲームカウント0-3となる。4ゲーム目も割り切り先攻めを続けると風上からの相手の球が流れアウトとなり、1ゲーム取り返す。しかし修正され、早いテンポに苦しみゲームカウント1-4で敗北した。
 5番手は藤田・浅野ペア。相手に緊張が見られ、ゲームカウント2-0となる。ここで、チームの勝利が確定し、ゲームが終了した。
 よって、3勝1敗で下関市立大学に勝利した。

女子

広島修道大学戦

 1番手は片平・三上組。相手はダブル後衛。1ゲーム目は片平が無理なくボールをつなぎ,相手より長くラリーをすることにより先取。しかし、2ゲーム目を相手のコースをついた配球や三上のボレーミスにより失点を重ね落としてしまう。その後は,相手のツイストやネットプレー、こちらのサーブ・レシーブミスにより流れを戻すことができず、結果ゲームカウント1-4で敗北した。
 2番手は森川。相手の低いバウンドのカッティングに対応できず、ミスが重なる。また、競ったゲームばかりであったが、大事な場面でのレシーブミスとダブルフォルトでゲームを取りきれなかった。ゲームカウント0-4で敗北した。
 3番手は、四ッ谷・井上組。ダブル後衛同士の対決となる。相手のツイストに苦しむが、サーブゲームは長いラリーで何とか抑え、ゲームカウント2-2にする。5ゲーム目は、相手のミスで簡単に取ることができゲームカウント3-2。しかし6ゲーム目のマッチポイントで井上の勇気が出ず、追いつかれてファイナルゲームに突入する。ファイナルゲームではデュースになるまで競ったがやはり井上の弱気のプレーで大事なポイントを落とし、ゲームカウント3-4で敗れた。マッチポイントを数回取ったがために、悔しい負けであった。
 よって、0勝3敗で広島修道大学に敗北した。

吉備国際大学戦

 1番手は片平・三上組。1戦目に続き相手はダブル後衛。1戦目同様長いラリーでペースをつかみたかったものの,序盤片平のミスが続き1ゲーム目を落としてしまう。その後も相手の低い弾道のロブに対応できず,終始相手のペースのままゲームカウント0-4で敗北した。
 2番手は森川。1ゲーム目は角度のついた配球で攻め、簡単に取ることができた。しかし相手は春のシングルス準優勝、今回のシングルス優勝の選手である。負けじと強気のサーブ・レシーブで攻められ、ゲームカウント1-3となる。4、5ゲーム目は攻めつつ長いラリーで粘った。相手が焦れてツイストやカットでミスを重ね、ファイナルゲームに突入する。ファイナルゲームではデュースが続いて何度もマッチポイントを握るが、レシーブミスや相手の強気なカウンターボールで最後の1点を取りきれなかった。結果ゲームカウント3-4で敗れたが、とても盛り上がる試合だった。
 3番手は四ッ谷・井上組。初めのゲームから相手後衛を前後左右に動かした。隙があれば前衛の側を通す戦法で終始相手を圧倒し、ゲームカウント4-0で勝利した。
 よって、1勝2敗で吉備国際大学に敗北した。

福山平成大学戦

 1番手は片平・三上組。1ゲーム目は両校とも前衛が活躍しデュースが続く展開になるが,取りきることができずゲームカウント0-1。その後も相手のツイストや,相手後衛のアタック,サービスエースなどでなかなか攻め切ることができず,ゲームカウント0-4で敗北した。
 2番手は森川菜々子。1ゲーム目,相手の強力なコースをついたレシーブ,ラリー中の不意のツイストに対応できずゲームを落としてしまう。2ゲーム目も相手の強力なサーブからレシーブミスが連発してしまいゲームカウント0-2。続く3ゲーム目は相手のネットイン,こちらのダブルフォルトが重なり,ゲームカウント0-3。4ゲーム目はラリー中のショートボールやレシーブで果敢に攻め奪取。5ゲーム目はラリーに持ち込むも,相手のテンポが速いストロークにおされ落とす。結果、ゲームカウント1-4で敗北した。
 3番手は四ッ谷・井上組。ダブル後衛同士の対決となる。ツイストやカットで動かされ、思うように攻めることができない。3ゲーム目は相手の早い段階でのミスが重なり、ゲームカウント1-2とする。こちらも負けじとツイストやカットで攻め、長いラリーが続く。しかし甘くなった球を逆クロスの深い所に何度も打ち込まれ、対応できずそのままゲームカウント1-4で敗れた。
 よって、0勝3敗で福山平成大学に敗北した。

山口大学戦

 1番手は四ッ谷・井上組。長いラリーで相手後衛を振り回し、ミスを誘ってゲームカウント3-0とする。その後焦って前衛に持っていき、ミスが増えて4ゲーム目を落としてしまう。しかしペア歴の長い2人はここで落ち着いたプレーを取り戻し、5ゲーム目をしっかりと抑えてゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は森川菜々子。1,2,3ゲームは相手より先にラリーでコースをつき、終始有利にゲームを運び、ゲームカウント3-0。続く4ゲーム目、始めの2ポイントをダブルフォルトで落としてしまいリードされるも、その後は丁寧にボールを運び相手のミスを誘った。デュースをとりきり結果ゲームカウント4-0で勝利した。
 3番手は不戦勝だったため、3勝0敗で山口大学に勝利した。

岡山大学戦

 1番手は四ッ谷・井上組。序盤からミドル、ツイスト、中ロブ、アタック、サイドパスを全て使い分け、3ゲーム目まで相手に1ポイントも与えなかった。4ゲーム目こそ2ポイント落としたが、2人ともミス0の完璧な試合運びであった。ゲームカウント4-0で勝利した。
 2番手は森川菜々子。1ゲーム目,ラリーやネットプレーで点を取るも,ダブルフォルトが重なってしまいデュースをものにできずゲームカウント0-1。続く2,3ゲーム目も相手のテンポの速い左右への振り回しにうまく対処できずゲームを落としてしまい,ゲームカウント0-3。4ゲーム目は相手のダブルフォルトから始まり、ネットプレーなどで攻めゲームを奪取。続く5ゲーム目は1-1から続けて2本ダブルフォルトがでてしまい、デュースまで持ち込んだが立て直すことができず、結果ゲームカウント1-4で敗北した。
 3番手は片平・三上組。1ゲーム目はデュースが続くも、最後はロブが浅くなり相手前衛に決められゲームを奪われてしまう。続く2ゲーム目もポイント3-1とリードを取るが決めきることができず、逆転されてしまう。続く3ゲーム目はレシーブなどで攻める場面もあったが、三上のチップが重なりゲームを取られてしまう。4ゲーム目は相手前衛のレシーブツイストや前衛アタックに対応できず、結果ゲームカウント0-4で敗北した。
 よって、1勝2敗で岡山大学に敗北した。

大会スナップ

2018年度大会結果

関連リンク

ページのトップへ戻る