広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > 2019年度大会結果 > 中国学生春季リーグ戦大会

中国学生春季リーグ戦大会 2019年4月26~30日 於周南市

団体戦

男子

1部第4位  

女子

1部第5位  

個人戦

男子

ベスト16 金盛・眞玉ペア
ベスト32 江川・浅野ペア
  沖野・高野ペア

女子

ベスト8 井上・森川ペア
ベスト32 片平・三上ペア

シングルス

男子

優勝 眞玉 一成
ベスト32 浅野 祐太
  安達 修也
  金盛 悠祐

女子

ベスト8 森川 菜々子
ベスト32 三上 春菜子

大会レポート

男子

岡山大学戦

 1番手は難波・岡田組。1ゲーム目風のある中、相手後衛が岡田の方へ攻めるプレーを見せるもそれがミスとなり簡単にゲームを取る。2ゲーム目も相手後衛は変えずに岡田を攻めるが今度は、岡田が決めきれずゲームを落としゲームカウント1-1。3ゲーム目相手後衛のダブルフォルトや前衛のボレーミスなどで先にリードするがゲームを締めきれず、デュースの末ゲームを取られる。4ゲーム目は強風の中、難波・岡田両者のサーブが冴え渡り、相手が続けざまにミス。4ポイント目は、岡田がノータッチのサービスエースを取り、勢い付けた。ゲームカウント2-2の5ゲーム目に試合が動く。試合の序盤相手後衛は岡田を責めていたが、このゲームから後衛前へ球をつなぎ始める。そこで岡田は相手後衛の変化にすかさず対応して、ポイントを量産する。しかし、ラリーが続きだしたこのゲームは相手前衛も同様に難波の球に合わせだし、両チーム前衛の点の取り合いの末、10-12でゲームを落とす。後がなくなった6ゲーム目、5ゲーム目の前衛の点取り合戦の影響を受けたのは相手後衛だった。岡田のモーションで打点が下がり、風上から球を入れられず、簡単にゲームを取りファイナルゲームへ入る。ファイナルゲームは、6ゲーム目の勢いのまま、終始岡田が存在感を出し点を量産。難波も相手前衛を見てパッシングなどをし、結果4-3で大将対決を征し勝利した。
 2番手は安達修也。春リーグ初出場である。1ゲーム目は緊張からか足が動かずミスを連発しゲームを落とす。2ゲーム目、流れに乗った相手はラケットを振り切り左右に打ち分け、しのぐことができずゲームを落とす。3,4ゲーム目、ようやく足が動き始めラリーが増えるも相手の勢いを止めることができず、結果0-4で敗北した。
 3番手は江川・浅野組。1ゲーム目、お互い緊張した試合の入りだったが、ファーストサーブから流れを掴み、1ゲーム目を先取する。続く2ゲーム目、浅野のモーションで相手後衛はミスを重ね、江川の強気の配球で主導権を譲らない。3ゲーム目もそのままの流れで危なげなく取り、ゲームカウント3-0でリードする。4ゲーム目、江川のパッシングと浅野のレシーブで締め、4-0で勝利した。
 4番手は眞玉一成。1ゲーム目、攻めた球での惜しいミスを連発し、あっさりとゲームを奪われてしまう。しかし、2ゲーム目、眞玉のツイストレシーブがさえわたり、相手をかく乱し続け、ゲームを取った。3ゲーム目、長短を生かした配球により相手のミスを誘い、競るも何とかゲームを取り切った。4ゲーム目、2ゲーム目のツイストレシーブを警戒した相手の裏をかき、完全に主導権を握りあっさりゲームを取り切った。5ゲーム目、3ゲーム連取で勢いに乗るも、2-2で回ったポイントでフォアボレーを決め切ることができず、ゲームを取られてしまう。6ゲーム目、相手の選手の早い段階でのミスがなくなり、粘り強いラリーによりゲームを取られてしまう。ファイナルゲーム、両選手とも粘り強くラリーし白熱した試合展開となったが、相手選手の強気なボレーやスマッシュに押され、惜しくもゲームを落とし3-4で敗北した。
 5番手は沖野・山田組。相手後衛の豪打への懸念もあり、早い段階で相手前衛の周りに球を集めた。相手前衛のミスが相次ぎ序盤2ゲームをとり、リードした展開に入る。3ゲーム目ではこれまでの2ゲームで点を取ってきたパターンを考え、前衛へ球を集め続けた。しかし相手後衛がこのゲームで思い切って早い段階で深く鋭い球を返球するようになった。そのため沖野は狙ったコースに収めるのは難しく、さらに甘い返球が相手前衛へいってしまった。チェンジサイズ後、相手前衛はギアを上げ、近くを通るボールに対してミスが少なくなった。後衛勝負に切り替えるも打てるコースが限られてしまう形になった。相手後衛はしきりにミドルへボールを通し、沖野を揺さぶる。5ゲーム目にストレート展開においてボレーをしペアで先手できる展開を掴みかけたが、このゲームも落とした。最後は攻め急ぐ形となり、ゲームカウント2-4で敗北した。
 よって、2勝3敗で岡山大学に敗北した。

福山平成大学戦

 1番手は難波・岡田組。1ゲーム目、相手のサーブの威力が強く、後手後手の試合展開となり簡単にゲームを落としてしまう。しかし2ゲーム目は、相手が先に簡単なミスをしリードする。そこで難波が後衛とラリーし、最後我慢できずに相手後衛が岡田の方へ攻めるがしっかり岡田が決め切り、ゲームカウント1-1となる。3ゲーム目以降岡田が相手後衛を誘い、岡田へのパッシングを立て続けに止める。その後、岡田を見てのミスが増え、ゲームカウント3-1までまくり返す。5ゲーム目は、岡田が4・6ポイント目の相手のセカンドサーブをショートボールやツイストを駆使してノータッチを取り、相手に試合をさせずにゲームを締め、結果ゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は眞玉一成。1ゲーム目、相手を先に振る配球でミスを誘い、ゲームを先取する。2ゲーム目、早い段階での攻めた球がうまく入らず、カットでのミスが増えゲームを落としてしまう。3ゲーム目、相手の角度のついた球やスマッシュに苦しめられ、あっさり落としてしまう。4ゲーム目、相手とのラリーに持ち込み、粘り強くつないでミスを誘うプレーに切り替え、根気強くつなぎ切りゲームを何とか取った。5ゲーム目、初めのポイントをフォアボレーで決めるも、相手にショートクロスなどの厳しい球を打たれ、防戦一方となりゲームを落とす。6ゲーム目、何とかラリーで粘る展開を作るもバックカットのしのぎがうまく入らず、ゲームを落としてしまいゲームカウント2-4で敗北した。
 3番手は沖野・山田組。一歩リードしたい相手のプレーに押され、1ゲームを落とす。2ゲーム目からも相手後衛の思い切ったコースは沖野山田を後手にし、相手前衛にボールが集まった。しかし、相手はミスも多く、さらにストレート展開でのボレーも決まり、ゲームカウントは1-2となる。4ゲーム目は1ポイント目で沖野が果敢に深いコースを攻め、相手陣形を崩すも山田が決めきれず、3ゲーム目からの流れを掴めなかった。その後は沖野のアタックや鋭いコースへの返球、さらに山田もストレートポーチやボレーフォローで食いつくも、デュースの末、ゲームカウント1-4で敗北。
 4番手は安達修也。1試合目の反省を活かし存分にアップをして挑んだ。1ゲーム目、スライスを多用してくる相手に対しテンポを上げて打っていく。相手の揺さぶりに対してもしっかりと走り球をつなぐも要所で得点できずゲームを落とす。2ゲーム目、相手に簡単なミスが連発しゲームを取るり3,4ゲーム目カットやツイストを混ぜた揺さぶりに持ち前のフットワークで拾い対応するもミスが出てしまいゲームを落とす。5ゲーム目、マッチポイントを握られる場面があるもしっかりと足を動かし、甘くなった球を打ち切りゲームを取る。6ゲーム目は風下からツイストを多用し相手のミスを誘ってゲームを取る。ファイルゲームでは、攻め方を変えず、相手のスライスやツイストをしっかりと返し、ショートボールや甘くなった球を打ち切りデュースまでもつれ込むもゲームを取る。結果、ゲームカウント4-3で勝利した。
 5番手は江川・浅野組。1ゲーム目江川の球が収まらず、先にゲームを奪われる。2ゲーム目、しぶとくボールに食らいつくも浅野のミスが続き、ゲームカウント0-2となる。3ゲーム目、江川のボールに相手前衛が絡み出し、流れの悪いままゲームカウント0-3となる。気持ちを切り替え迎えた4ゲーム目、割り切った江川の球に相手前衛が絡みきれず、1ゲームを返す。しかし、その流れも続かず、相手前衛の3得点で締められ、ゲームカウント1-4で敗北した。
 よって、2勝3敗で福山平成大学に敗北した。

吉備国際大学戦

 1番手は難波・岡田組。序盤の入りは難波・岡田の方が良くサーブも10割の精度だったのだが、相手のラッキーパンチなレシーブでゲームを落としてしまう。チェンジサイズをしてからは、難波のラリーに岡田が絡み、相手後衛のミスが目立ち、簡単にゲームカウント2-1でリードする。3ゲーム目もサーブで相手を崩したり、エースを取るプレーがあったのだが、相手の後衛が正確にラリーをし始め、一方の難波が風の中でミスを増やしゲームカウント2-2に追いつかれてしまう。5ゲーム目もやはりサーブで相手を崩しつつ、岡田がセットプレーで相手にラリーをさせずに簡単にゲームカウント3-2になる。6ゲーム目流れがこっちにある状況なのに、リードするポイントで簡単にミスしてしまう。結果締め切ることができずにファイナルへ。ファイナルゲームは相手前衛が難波の後衛前のボールを立て続けにボレーし、一方岡田がコースを絞りきれずに1-5になる。岡田のサービスエースの2本で3-5まで取り返すが、結局ラリーの中では相手にポイントを取られゲームカウント3-4で敗北した。
 2番手は眞玉一成。1ゲーム目、相手選手の速いテンポにうまく合わせられず、あっさりとゲームを落としてしまう。2ゲーム目、1ゲーム目の焦りを引きずり、ダブルフォルトなど痛いミスをし、このゲームもあっさりと落としてしまう。3ゲーム目、気持ちを切り替え相手の甘くなったセカンドサーブを起点に攻めたプレーを増やしゲームを取り切った。4ゲーム目、相手と積極的にラリーをし、攻める場面でしっかりと攻める展開を増やし、競るもゲームを取り切る。4ゲーム目、継続して粘り強くラリーをし、相手のミスを誘う配球でゲームを締め切る。6ゲーム目、相手のミスが少なくなり、眞玉のしのぎのカットがネットにかかることが多くなり、ゲームを落としてしまう。ファイナルゲーム、相手の連続したミスで得たリードをラリーに徹することで守り切りゲームカウント4-3で勝利した。
 3番手は金盛・浅野組。金盛はレシーブから先制するも、なかなか調子が上がらず、ゲームを落としてしまう。2ゲーム目、相手後衛のアタックを止めることができず、ゲームを落としてしまう。3ゲーム目、割り切った金盛の球に相手後衛のミスが重なり、1ゲームを返し、ゲームカウント1-2で食らいつく。4ゲーム目、調子を崩した金盛の球が収まらず、ゲームカウント1-3となる。続く5ゲーム目、相手前衛が要所で絡み、失点。結果ゲームカウント1-4で敗北した。
 4番手は安達修也。1ゲーム目、風上からしっかりと打っていくもミスが連発しゲームを落とす。2,3ゲーム目、テンポを上げた攻めとツイストを使い攻めるも、安定していたバックでのミス、要所で得点することができず、ゲームを落とす。4ゲーム目、諦めることなく攻めるも風上から球を入れることができず、ゲームを落とす。結果、ゲームカウント0-4で敗北した。
 5番手は沖野・山田。沖野は後衛とラリーを重ね、その下で山田が逆クロスを中心にポーチボレーをする形がうまくはまり、2ゲームを連取する。3ゲーム目では辛抱しきれない相手後衛が山田をつつくも、それをボレーし相手後衛のコースはかなり絞られた。こうして3ゲームを先取する。しかし、4ゲームに入っても相手後衛はしつこく山田のそばを通そうとし、山田はそれに対応できす、2本抜かれてしまう。さらにここで沖野が精彩を欠き、ミスを連発。さらに安易に相手前衛に球を集め、決めようとする配球も見られた。2ゲームを落とす。もう一度後衛と勝負するテニスでゲームを取るとベンチで話し合った。5ゲーム目は相手前衛が攻め急ぎ、結果ミスを重ねた。こうしてゲームカウント4-2で勝利した。
 よって、2勝3敗で吉備国際大学に敗北した。

山口大学戦

 1番手は難波・岡田組。1ゲーム目から岡田は相手後衛を捉えようと前で動くが相手後衛にかわされ、2人のミスや相手前衛のポイントでゲームを落としてしまう。2ゲーム目以降も岡田は相手後衛の打つコースを絞る事ができないまま、ズルズルと流れを断ち切れずゲームカウント0-3となる。だが、後のない4ゲーム目岡田の誘ってボレーする展開が上手く相手と噛み合い、ようやく岡田を相手後衛が気にするようになった。難波も正確に相手前衛をかわして、2対1の場面を作っていく。ゲームカウント1-3と挽回し始めた5ゲーム目、相手後衛が岡田を気にして打点が下がり、ネットのミスが増え、相手前衛も焦ってモーションが早くなり、難波がパッシングで点を取っていく。6ゲーム目も相手後衛は迷いながらのテニス、難波岡田は勢いを味方につけてのテニスで簡単にゲームを取りゲームカウント3-3のファイナルゲームまで追いつく。ファイナルゲームの1ポイント目、相手後衛が割り切って岡田に攻めるも、しっかり岡田が処理し相手後衛の心を折る。その後は難波の冷静な配球と、岡田のプレーで相手に試合をさせず、結果ゲームカウント4-3で勝利した。広島大学と山口大学の大将戦の結果は大逆転劇の難波・岡田組の勝利だった。
 2番手は眞玉一成。1ゲーム目、ファーストサーブで攻め、角度のついたツイストなどで相手を圧倒し、ゲームを先取する。2ゲーム目、相手を先に振り、ツイストで決める展開が多くなり、あっさりゲームを取る。3ゲーム目、ストレートからクロスに引っ張る長い球で攻め続け、難なくゲームを取り切る。4ゲーム目、終始先攻めに徹し、ゲームの主導権を握りゲームカウント4-0で勝利した。
 3番手は沖野・山田組。1ゲーム目はシュートラリーの中で沖野は相手より多彩な打ち分けを展開し先攻めに持ち込む。しかし山田はボレーを収められず、チャンスをものにできず、1ゲーム目を落とす。チェンジサイズ後、相手後衛はラリーの早い段階でサイドプレスし、ラリーを拒否するようになった。それに対して山田は一歩が出ず通してしまう。流れを変えるため、ロブ展開を試みるも横風により精度が出ず、シュートラリー展開に戻した。一進一退をたどったが、長いデュースを相手後衛の強気のサイドプレスが制し、2ゲームを取られた。ここで流れが決定的になった。沖野はしぶとく後衛とラリーするも、終始山田は相手後衛の持ってくる球に対応できず、ゲームカウント0-4で敗北した。
 4番手は安達修也。1ゲーム目、疲労からか持ち前のフットワークが機能せず、無理をして攻めミスが連発しゲームを落とす。2,3ゲーム目、足がつりそうなのを察知しサーブレシーブ、3,4球目での攻めに転ずるも相手がしっかりとつなぎ、ミスを誘われゲームを落とす。4ゲーム目、ベンチから足がつっても拾い続けろとアドバイスをもらった安達は前後左右無心で返し続ける。攻め急いだ相手のミスを誘いゲームを取る。5ゲーム目、前ゲーム同様、足がつりながらも深いところに返し続け相手のミスを誘うも、アドバンテージで得点できない。最後は無理をして打ちにいったバックにミスが出てしまい、結果ゲームカウント1-4で敗北した。
 5番手は江川・浅野組。相手のパッシングから失点するも、浅野のボレーで流れを掴み、1ゲーム目を先取する。2ゲーム目、江川のパッシングと浅野のボレーから相手に隙を与えず、ゲームカウント2-0でリード。続く3ゲーム目、浅野の3連続ポイントでそのままゲームカウント3-0となる。4ゲーム目も江川のサービスエースやパッシングで終始リードをしたままいい流れでゲームを取った。結果、ゲームカウント4-0で勝利した。
 よって、3勝2敗で山口大学に勝利した。

島根大学戦

 1番手は江川浅野組。相手のダブル後衛と江川がしぶとくラリーをし、浅野が相手のミスを誘い1ゲーム目を先取する。続く2ゲーム目と3ゲーム目、相手との長いラリーを江川が制し、1点も奪われることなくゲームカウント3-0とする。4ゲーム目、江川とのラリーで弱気になった相手の球を浅野が叩き、結果ゲームカウント4-0で勝利した。
 2番手は金盛。急遽シングルスに起用されたにも関わらず、強気のプレーで相手とぶつかり合った。サーブ、レシーブから左右に揺さぶるも、相手は腰を落として的確に深いボールを返してきた。たちまち3ゲームを取られてしまうが、3ゲーム目において相手のハーフポジションでのミス、左右の動きに対しての初動のわずかな遅れを発見。前後の揺さぶりに活路を見出した。ツイストやショートボールによって1ゲームを奪取する。5ゲーム目では早い段階での鋭いコースでの返球、さらにサービスエースも決め、ポイント3-0と捲り上げる。しかし相手の勢いは変わらず、長いラリーの中で先に金盛にミスが出てしまう。デュースの末、ゲームは相手の手に渡った。ゲームカウント1-4で敗北。しかし果敢に相手を潰そうと向かっていく姿勢は次のペアに活力を与えた。
 3番手は難波・眞玉組。1ゲーム目入りから2人ともレシーブで相手を苦しめるプレーをし簡単にゲームを取る。2ゲーム目以降も難波の配給に眞玉が仕掛けていくプレーが相まって、相手後衛がミスを連発。相手前衛が難波を捉えることが出来ず、ずっと2対1の試合展開が続く。ゲームカウント3-1リードし、後がない相手は後衛が1人で1ポイントを取りに来るプレーへと変化したが、眞玉が冷静に対処して、ゲームカウント4-1と危なげなく勝利した。前日の試合で岡田が捻挫をし、急遽シングルスの眞玉と難波が組んだこの試合。ペアリングなどが心配されたが、4年同士ペアとしての貫禄をしっかりと見せつけた内容だった。
 4番手は安達修也。模擬戦では勝利した相手である。1ゲーム目、セカンドレシーブと浅くなった球を割り切って攻めてきた相手の球を凌ぐことができずゲームを落とす。2ゲーム目、風下から割り切って攻めるも要所でレシーブミスが出てしまいゲームを落とした。3ゲーム目、ショートボールと左右の打ち分けで相手のミスを誘い、デュースになるもゲームを取る。4ゲーム目、ラリーが続きネットプレーやツイストで得点するも要所でレシーブミスをし流れを掴みきれずゲームを落とす。5ゲーム目、前のゲームを落としたことにより集中力が欠けてしまいプレーが雑になり、結果ゲームカウント1-4で敗北した。
 5番手は沖野・山田。1ポイント目は相手前衛近くをボールが通りボレーされるが、沖野は後衛としぶとくラリーし、山田に球が集まった。さらに相手前衛に焦りが見られ、ミスが目立った。1ゲームを取ると、相手前衛は沖野のロブを待つようになり、捕まった。しかし、沖野は後衛とのラリーを続け、辛抱しきれない相手後衛は山田に仕掛けるも止められコースが狭くなり、相手前衛は無理してボールを追い、ミスが止まらなくなった。それからは沖野のボールに対して山田が早い段階で畳み掛け、ゲームカウント4-0で勝利した。
 よって、3勝2敗で島根大学に勝利した。結果、2勝3敗で4位となった。

女子

吉備国際大学戦

 1番手は野津・三上組。序盤、野津のショートボールや三上のポーチボレーで点を稼ぐ。相手の連続したミスもあり、ゲームカウント2-0とリードする。3ゲーム目は、両者のミスでポイントは競るものの、なんとか取り切り、その流れを掴んだまま4-0で勝利した。
 2番手は森川。6ゲーム目まで拮抗したまま、お互いレシーブゲームを譲らずゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームは、相手のレシーブターンでのミスや、3、4球目での攻撃で常に先攻しゲームを取り切る。結果、4-3で勝利した。
 3番手は片平・井上組。レシーブゲームは、井上のパッシングや片平の中間ポジションでのボレーにより、しっかりとゲームを取り切る。サーブゲームは、相手後衛のツイストから成る相手前衛の動きに苦戦するものの、チャンスボールをミスなく決める終始安定したプレーを見せ、4-0で勝利した。
 よって、3勝0敗で吉備国際大学に勝利した。

福山平成大学戦

 1番手は野津・三上組。両者ともレシーブを起点として攻める形が多く、レシーブゲームを取り合う流れが続き、ゲームカウント2-2となる。しかし、5ゲーム目からは相手のパッシングやボレーの強気な攻めでゲームを連取され、2-4で敗北した。
 2番手は森川。両者共にサーブゲームのミスが目立ち、ゲームカウント1-1となる。3ゲーム目は、森川のコースをついた速い球に相手が対応できず、4本連続エースで1ゲームリードする。しかし、4ゲーム以降は相手の強烈な球と森川のミスで流れを相手に持っていかれ、2-4で敗北した。
 3番手は片平・井上組。序盤は相手のミスが続き、1ゲーム目を先取する。続く2ゲーム以降、相手後衛の長短のある球に対してラリーで粘るも、相手前衛にポイントされゲームを落とす。その後、流れを断ち切ることが出来ず1-4で敗北した。
 よって、0勝3敗で福山平成大学に敗北した。

鳥取大学戦

 1番手は片平・井上組。終始、井上のツイストやコースを突いた球で攻めるものの、相手の粘り強さに苦戦し、片平・井上共にミスが増える。結果、ゲームを取り切ることができず0-4で敗北した。
 2番手は森川。セカンドレシーブでエースを3本決め、1ゲーム目を先取する。2ゲーム目以降、相手のレシーブやファーストサーブに苦しめられ1-3とリードされる。相手にマッチポイントを握られるも、割り切ったプレーで5ゲーム目を死守する。しかし、続く相手のレシーブゲームをしのぐことができず、2-4で敗北した。
 3番手は野津・三上組。野津の強気なパッシングや厳しいコースを狙ったレシーブで、ゲームカウント3-0となる。しかし、4ゲーム目で三上のミスが目立ち、1ゲームを取り返される。続く5ゲーム目では、三上がボレー、スマッシュで挽回しゲームを取り切る。結果、4-1で勝利した。
 よって、1勝2敗で鳥取大学に敗北した。

岡山大学戦

 1番手は野津・三上組。序盤、相手のロブやスマッシュで攻められるも、野津の粘り強いラリーと三上のボレーで攻め返し、ゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームでは、お互いのミスで点の取り合いが続くものの、最後は相手後衛の思い切ったパッシングで点を連取され、3-4で敗北した。
 2番手は森川。終始、風上からの攻撃が有利でゲームが進み、ゲームカウント3-3となる。ファイルゲームでは、風下でも相手のミスを誘うことができ、攻め急がずチャンスボールを確実に決める姿勢が功を奏し、4-3で勝利した。
 3番手は片平・井上組。序盤から、粘り強い相手に対して低いリスクで、且つ攻めるプレーで先行する。片平の力強いパッシングや中間ポジションでのボレー、井上のカットや中ロブに、相手のミスが続く。結果、4-0で勝利した。
 よって、2勝1敗で岡山大学に勝利した。

広島修道大学戦

 1番手は片平・三上組。序盤、相手後衛のカットサーブや相手前衛のボレーで攻められ、ゲームカウント0-3となる。しかし、4ゲーム目以降からは、片平のコースをついた球で攻め3ゲームを取り返す。ファイナルゲームでは、前半相手のミスで先行するも、その後相手前衛にボレーを決められ始め、結果3-4で敗北した。
 2番手は森川。セカンドレシーブから攻める形で相手のミスを誘い、1ゲーム目を先取する。しかし、相手のコースを突いたレシーブや鋭いファーストサーブに攻め返すことができず、ゲームカウント1-3となる。相手のミスが目立ち5ゲーム目を取り返すも、続く相手のレシーブゲームで鋭いボールに対処することが出来ず2-4で敗北した。
 3番手は、野津・井上組。ダブル後衛対決であったが、序盤から相手のミスが目立つ。野津・井上のコースを突いた配球に、相手が付いてこれずゲームカウント3-0となる。4ゲーム目、相手の割り切ったボールにポイントは競るものの、ミスないプレーでゲームを取り切り4-0で勝利した。
 よって、1勝2敗で広島修道大学に敗北した。結果、2勝3敗で5位となった。

大会スナップ

2019年度大会結果

関連リンク

ページのトップへ戻る