広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > 2019年度大会結果 > 中国学生秋季リーグ戦大会

中国学生秋季リーグ戦大会 2019年8月30日~9月3日 於鳥取市

団体戦

男子

1部第3位  

女子

1部第3位  

個人戦

男子

ベスト8 沖野・山田ペア
ベスト16 高月・浅野ペア
ベスト32 金盛・眞玉ペア
  青野・岡田ペア

女子

第2位 井上・森川ペア

シングルス

男子

ベスト8 金盛 悠祐
ベスト16 眞玉 一成
ベスト32 浅野 祐太
  内藤 響生
  山田 雄太
  沖野 修斗

女子

第3位 森川 菜々子

大会レポート

男子

山口大学戦

 1番手は青野・岡田組。青野にとっては初めての中国リーグ団体戦だったが、緊張をプレーで見せることなく、強気のパッシングなどでチームを盛り上げていく。ゲームカウント1-0の1ゲーム目こそ、青野のミスが目立ってしまいゲームを落としたものの、それ以降はそのミスに引きずられる事なくプレーをする。ゲームカウント2-1の4ゲーム目以降は、青野の先攻めのプレーの後の球に岡田が絡み、気にした相手後衛のミスも相まってゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は金盛悠祐。1ゲーム目、緊張からか相手選手のミスが多く見られ、難なく先取する。2ゲーム目、金盛のファーストサーブが冴え、ダブルフォルトを出しつつもゲームを取りきる。3ゲーム目、2ゲーム目を取った勢いのまま、レシーブでツイストを打つなどの様々な攻めで相手を圧倒し、ゲームを取る。4ゲーム目、相手選手の割り切ったプレーが増え、それに対応しきれず競るもゲームを落としてしまう。5ゲーム目、金盛も集中力をあげミスを減らし、流れを完全に切り、結果ゲームカウント4-1で勝利した。
 3番手は高月・浅野組。1ゲーム目、相手のミスからリードするも、相手後衛のテンポの速い攻撃に浅野がついていけず、1ゲームを取られる。続く2ゲーム目、先に攻めようとする高月の球がコートに収まらず、ゲームカウント0-2となる。しかし、3ゲーム目からラリー中にロブを織り交ぜると、浅野のモーションで相手後衛のミスを誘い、3、4ゲーム目ともに奪取した。5ゲーム目、高月のシュートのタイミングで、相手前衛が得点を重ねるも、攻め方は変えず、デュースの末、1ゲームリードしゲームカウント3-2とする。6ゲーム目、攻め急いだ高月のミスで、失点を重ね、ゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームでは、互いにミスを重ねてもつれ、相手のマッチポイントで相手前衛の思い切ったボレーが決まり、ゲームカウント3-4で敗北した。
 4番手は眞玉一成。1ゲーム目、レシーブミスを一切せず、ラリーを展開させたため相手にミスが重なり4-2でゲームを奪う。2ゲーム目、ダブルフォルトこそあったものの、ファーストサーブの確率は高かったため、相手が先に攻めることを許さず、バック側を徹底的に狙うことでミスを誘い4-1でゲームを取る。流れを手に入れた3ゲーム目、自身も相手もミスが重なりデュースにもつれるものの、相手のダブルフォルトにより手に入れたチャンスを逃さず6-4でゲームを手に入れる。4ゲーム目もデュースにもつれこみ、自身のミスで相手にチャンスを与え、セカンドサーブを鋭くレシーブされてしまい3-5でゲームを落としてしまう。しかし、5ゲーム目では2ゲーム目と同様、丁寧に相手のバック側を突くことで流れを相手に渡すことのないまま、ゲームカウント4-1で勝利した。
 5番手は沖野・山田組。沖野はラリーにおいて鋭いコースへ返球し早くも相手後衛の甘く返って来た球を山田が仕留める展開を作り、1ゲームを取る。次のゲームではラリーに入る前でのミスが先行して展開では優勢にあるもののポイントを先取できず、ゲームを落としてしまう。取って取られてのゲーム展開が続きゲームカウント2-2となる。沖野が優勢なラリーの中で、相手後衛は余裕がなくひたすら後衛前に甘い球を返し続けていると判断し、積極的にポーチボレーに出た。その結果、ポイント的にも優勢な状態でゲームが進み、最終的には後衛前ラリーを辛抱できずに逃げて来た球を山田が仕留める形でゲームが終了した。よってゲームカウント4-2で勝利した。  よって、4勝1敗で山口大学に勝利した。

吉備国際大学戦

 1番手は青野・岡田組。1ゲーム目、相手のサーブの確率が低く、レシーブで攻める展開が多かった。凌ぎきれず、岡田の方へ逃げるボールをしっかりと決め切りゲームを先取。2ゲーム目、こちらのサーブが8割の確率で入り、1ゲーム目と同様サーブレシーブで先攻めを徹底して連取する。3ゲーム目、リードしたからか気持ちに悪い意味で余裕ができ、レシーブミスや簡単なボールを相手にボレーされてしまいゲームカウント2-1となる。4、5ゲーム目、3ゲーム目の反省を活かし、青野の先攻めと岡田の逃げてくるシュートやロブの処理で難なくゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は金盛悠祐。1ゲーム目、相手選手共にミスが多く見られ、思い切ったネットプレーによって長いデュースを取りきった。2ゲーム目、相手選手の集中力が上がりミスが格段に減り、金盛はミスの量が変わらず、ゲームを落としてしまう。3ゲーム目、4ゲーム目、どちらのゲームも相手選手の長短の攻めに苦しめられ、後手に回り、そのままゲームを落としてしまう。5ゲーム目、相手の攻めに心を折られ、最後にダメ出しのダブルフォルトをしてしまい、結果、ゲームカウント1-4で敗北した。
 3番手は沖野・山田組。相手前衛は早い段階で平面を潰そうとポーチボレーを仕掛け、逆クロス展開でボレーによってポイントを量産する。一方、相手後衛は沖野にシュートを打たせようとロブを使っていた。甘くなったロブを山田が追い、その展開の阻止を試みる。20ポイントに及ぶ長いデュースの末、相手後衛のシュートを打つタイミングを逃さずポーチボレーをし、1ゲームを取る。2ゲーム以降は沖野は相手前衛の狙いを察して交わしつつラリーを重ねていく。1ゲーム目の展開を引きずる相手後衛の逃げの球を押さえながら優位な状態でポイントが進んでいった。途中山田のミスが見られたが、ペアで集中し直し優位な展開を維持した。よってゲームカウント4-0で勝利した。
 4番手は眞玉一成。相手はインカレシングルス16の西森。相手の粘り強いカットボールに対して必死に食らいつくものの、ネットなどのミスが重なり1ゲーム目を落としてしまう。そのまま2ゲーム目では、ダブルフォルトを2本してしまったため、あっさりゲームを奪われてしまう。しかし、3ゲーム目から相手のカットに順応し始め、丁寧にリターンするとともに徐々にコースを突いていくことで相手のミスを誘発していく。12-10の長い接戦を制し、このゲーム物にする。勢いに乗り、4ゲーム目以降は長短を活かした配球で相手のリズムを崩し、5ゲーム目では、ネットの前に付きローボレーで点を取るなど多彩なプレーで相手の思うようなラリーをさせなかった。最終6ゲーム目では、ファーストサーブの確率が低かったものの、安定感のあるプレーを続け、一度手に入れた流れを最後まで手放さず、ゲームカウント4-2で勝利した。
 5番手は高月・浅野組。1ゲーム目、浅野が相手のレシーブに絡むも、ミスとなり、焦った高月は先に相手前衛の近くに球を通し攻めようとするも止められ、ゲームカウント0-1となる。2ゲーム目、高月はラリーにロブを混ぜ始め、相手後衛のリズムを崩しつつも、レシーブミスや、ロブのバックアウトにより失点。ゲームカウント0-2となる。3ゲーム目、ロブとシュートをうまく使いわけ、浅野のモーションで相手後衛のミスを誘いゲームカウント1-2となる。4ゲーム目、ラリーするまでの簡単なミスで落とし、ゲームカウント1-3となる。5ゲーム目、しぶとくラリーする高月に対し、相手のミスが重なりゲームカウント2-3となる。6ゲーム目、高月とのラリー中、我慢できなくなり前衛に逃げてきた球を浅野が抑え、ゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームでは、お互いのミスで失点し合う中、高月浅野は2点リードを保ち、クロスのラリーに浅野がボレーで絡み、ゲームカウント4-3で勝利した。
 よって、4勝1敗で吉備国際大学に勝利した。

福山平成大学戦

 1番手は沖野・山田組。序盤から相手後衛は山田の動きを警戒し、打点を落として交わす姿勢を取った。その精度が甘く、勝手に点が転がり込んでくる状態が続く。一息にゲームカウントは3-0となる。後がない相手は相変わらず山田を交わしつつもコートに入れてくる。それに対して攻めの姿勢を徹底できず、さらに自分達からのミスが頻発してしまう。相手後衛は山田の動きを嫌っているのだから、ラリーに持ち込み山田を見せることを徹底したかった。あるいは思い切って弱気になっている間に単発でポイントを稼ぐ動きも必要であった。ファイナルに追いつかれてからはゲーム序盤と同じように山田を気にしてのミスが重なり、沖野山田組が2点リードした状態でポイントが進んでいった。しかし、勝利を決定的にするポイントで沖野がラリーを我慢できず、簡単に前衛に持っていってしまった。有利な状態から勝ちきれずゲームカウント3-4で敗北した。
 2番手は金盛悠祐。1ゲーム目、相手の長い球に押し込められミスが連続し、ゲームを落としてしまう。2ゲーム目、1ゲーム目と同様に長い球に苦しめられ、あっさり落としてしまう。3ゲーム目、金盛が集中力をあげ、ファーストサーブからの展開を作り、相手選手のミスを誘い、ゲームを取りきる。4ゲーム目、金盛のミスが連続し、相手選手にゲームポイントを握られるも、バックで相手選手を揺さぶる展開を増やし、なんとかゲームを取りきる。5ゲーム目、攻め方を変えずバックで相手選手を苦しめ、風も味方しゲームを取る。6ゲーム目、勢いに乗り、相手選手のオープンスペースを攻め続け、1ポイントも譲らず、結果4-2で勝利した。
 3番手は青野・岡田組。1ゲーム目、岡田のローボレーなどの前に着くまでのところを攻められ、ミスを連発。相手にゲームを取られてゲームカウント0-1となる。2ゲーム目も試合入りの悪さが続き、青野岡田ともレシーブミスをするのだが、それ以上に相手が簡単なミスをする事で、苦しみつつもゲームを取る。3ゲーム目からようやく岡田が前で絡み始め、それと同時に相手のミスも続いた。ゲームカウント2-1になったところで、青野も悪い流れを断ち切るストレートパッシングや粘りのラリーで勢いを掴み、そのままゲームを連取し、ゲームカウント4-1で勝利した。
 4番手は安達修也。1ゲーム目、相手はファーストサーブから攻めてくる。防戦一方となり攻め切られゲームを落とす。続く2、3ゲーム目、バックが浅くなり攻め込まれる。また、繋ぎにきた甘いボールに対し、フォアのミスが止まらず、ゲームカウント0-3となる。4ゲーム目、フォアをスライスに変えるも相手に余裕を持って攻め込まれ、突破口を見出せぬまま、ゲームカウント0-4で敗北した。
 5番手は高月・浅野組。1ゲーム目、相手前衛のボレーと、高月のミスで2失点するも、中間ポジションにいる相手前衛を高月が積極的に攻め、ミスを誘う。一進一退の攻防の末、8-10でこのゲームを落とし、ゲームカウント0-1となる。2ゲーム目ファーストサーブからきっちり攻めるも、高月のシュートボールが収まらず、ゲームカウント0-2となる。3ゲーム目は相手前衛の近くを通そうとする高月のボールが相手前衛に捕まり、ゲームカウント0-3となる。4ゲーム目、ラリーをしようとロブを打つ高月だったが、相手前衛に叩かれ、ゲームカウント0-4で敗北した。
 よって、2勝3敗で福山平成大学に敗北した。

岡山大学戦

 1番手は青野・岡田組。ゲームの入りから、青野がひたすら後衛とラリーをし、岡田が後衛前のシュートと前衛を見てかわすロブを抑えることを徹底した結果ゲームカウント3-0となる。4ゲーム目、岡田の動きで打点が落ちていた相手後衛だったが、もう一度割り切って後衛前ラリーをしてくる。それに加えて相手前衛も思い切ったポーチボレーで絡んでくるようになり、青野のミスが目立ってしまう。しかし、ゲームカウント3-1の5ゲーム目、青野がしぶとく相手前衛を躱しながらラリーをしたことで、最後は相手後衛のミスを誘い、ゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は金盛悠祐。1ゲーム目、相手選手が初戦で足が動かず、ミスを連続しゲームを先取する。2ゲーム目、相手選手のファーストサーブに攻められ、後手に回りゲームを落としてしまう。3ゲーム目、相手選手とのラリーを続けミスを誘い、ゲームを取りきる。4ゲーム目、相手選手に終始バックを攻められ、粘るもゲームを落としてしまう。5ゲーム目、金盛のしのぎのカットでのミスが増え、ゲームを落とす。6ゲーム目、4ゲーム目と同様にファーストサーブによって崩され、終始攻められ続け、結果2-4で敗北した。
 3番手は沖野・山田組。早くから相手前衛はセットプレーのようにポーチボレーし、ラリーもないまま1ゲームを取られてしまう。チェンジサイズ後、先攻めを実行するべくサーブを集中してコースを狙い、ラリーに持ち込んだ。すると、ポジション取りが有効に働き、相手後衛がミスを連発。さらに相手前衛もラリーでは干渉することなくラリーでは優位な状態を維持できることがわかった。2ゲームを取り返す。その後沖野は相手前衛の早い段階でのポーチもサイドプレスにより釘を刺した。相手前衛のバックレシーブでの緩やかなサイドプレスを山田が取れず1ゲーム取られるも、ラリー主体のテニスで着実にポイントを重ね、最後は後衛前のシュート、そしてロブを抑えゲームカウント4-2で勝利した。
 4番手は安達修也。ここまで全敗の岡山大学は4年生の北平を起用。1ゲーム目、お互いにバックを狙う展開となるが、バックで無理に攻めようとした安達にミスが出てしまいゲームを落とす。2ゲーム目、安達はアドバイスによりリスクを下げた配球に変えた。その結果、長いラリーとなり、相手のミスを誘いゲームカウント1-1となる。3ゲーム目、前ゲームを取れた安堵からか安達は攻めようとしてのミスが増え、ゲームを落とす。4、5ゲーム目、アドバイスによりリスクを下げることに徹底しラリーをするも、浅くなったボールに対し相手はコースをついて攻めてくる。お互いにリスクを上げることを我慢し、長いラリーが続く。途中、マッチポイントを握られるも何とかしのぎゲームカウント2-3とする。6ゲーム目、アドバイスによりラリー中にショートボールを混ぜると、相手のミスを誘うことができ、ゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームでは、バック側にゆるくつながれたボールのミスが多く、点差が離れた焦りからプレーが雑になり、結果ゲームカウント3-4で敗北した。
 5番手は高月・浅野組。1ゲーム目、高月の攻めのレシーブから、浅野のボレーで先攻するも、簡単なミスを重ねてしまい、ゲームカウント0-1となる。2ゲーム目、相手のアタックを浅野が止めることができず、2失点するも、高月の強気の配球に相手後衛のミスを誘い、このゲームをとり、ゲームカウント1-1とする。3ゲーム目、相手後衛の割り切ったボールや、サービスエースにより流れをつかみきれず、ゲームカウント1-2となる。4ゲーム目、お互いの後衛のミスで失点するも、浅野がきっちり得点し、デュースの末ゲームカウント2-2と追いつく。5ゲーム目、相手後衛が1人で点を取りに来るも、高月も負けずにラリーをし、このゲームをなんとか粘って取り、ゲームカウント3-2とリードする。6ゲーム目、相手のミスから先制するも、高月の3球目のミスで失点し、ゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームでは、相手前衛が積極的に絡んで来るも、高月の前衛の近くを通す強気のプレーで優位に立ち、最後まで攻めの姿勢を崩さず、ゲームカウント4-3で勝利した。
 よって、3勝2敗で岡山大学に勝利した。

島根大学戦

 1番手は青野・高野組。最終戦、雨が強く降り出し、お互いの後衛が球を吹かさないような丁寧なラリーとなる。相手前衛のミスが続き、1ゲーム目を先取する。2ゲーム目も同じようなラリーを続けるも、高野が少し早く守りに入ったところを相手後衛が見逃さず、ミドルを突く。それを青野がカバーするが、ミスや相手前衛に処理され、ゲームカウント1-1となる。3ゲーム目は一転、青野が先攻めを行い、相手後衛のミスでゲームを取り返す。ゲームカウント2-1となった4ゲーム目だが、中々高野がラリーに絡めず、またポジションにつくまでのミスも増えていく。青野は自分で無理して先攻めをしようとしたせいか、ボールが吹いてミスが増えた。その結果、相手のミスでデュースとなるもゲームカウント2-2と追いつかれてしまう。5、6ゲーム目、完全にミスの差で相手との差が出てしまった。高野は前につくまでのミスと無理してポーチへ行ってのミス。青野は一人で試合を進めようとしてのミス。最後は2人が噛み合わない形でゲームカウント2-4で敗北した。
 2番手は永石恒陽。リーグ戦初出場である。1ゲーム目、相手選手の長いレシーブで攻められ、ゲームを落としてしまう。2ゲーム目、攻めたレシーブでのミスが連続し、簡単にゲームを落としてしまう。3ゲーム目、ファーストサーブで攻め、ツイストなどの長短を生かした配球でゲームを取る。4ゲーム目、相手選手のファーストサーブによって常に後手に回り、早い段階でのミスを連発しゲームを落とす。5ゲーム目、相手選手のセカンドレシーブの球をしのぎきれず、常にゲームの主導権を握られ、結果1-4で敗北した。
 3番手は高月・浅野組。1ゲーム目、高月の球が思うように入らず、ゲームカウント0-1となる。その後、高月の攻めから甘くなった球を浅野が抑え、確実に得点を重ね、3ゲーム目連取し、ゲームカウント3-1とリードする。5ゲーム目、高月は攻めの姿勢は崩さないものの、振り回されたあとのミスにより、なかなかゲームをとりきれず、浅野のスマッシュミスと相手前衛の得点により、ゲームカウント3-2となる。6ゲーム目、高月の攻めに対し、浅野が相手のロブを抑えてゲームカウント4-2で勝利した。
 4番手は金盛悠祐。1ゲーム目、相手の強烈なサーブが立て続けに入り、成すすべなく落としてしまう。続く2ゲーム目、自身のミスに加え、相手のネットプレーによりリズムを崩され、ゲームを落としてしまう。3ゲーム目、それまで先に相手にラリーの主導権を握らせてしまっていたが、相手のファーストサーブの確率が下がった分、レシーブから先攻めし、4-0でゲームを奪う。このまま流れに乗りたいところであったが、4ゲーム目、デュースにもつれるもののミスが重なり相手にゲームを奪われてしまう。5ゲーム目、相手のファーストサーブが再び入り始め、苦しまぎれのレシーブを強打で返され、得意なラリーを展開できず、ゲームカウント1-4で敗北した。
 5番手は沖野・山田組。序盤から相手後衛は山田を交わす配球をベースに展開していく。走らされた後の沖野の球に対して相手前衛がポーチボレーを決め、1ゲームを落とす。沖野は後衛とラリーすることを意識。すると交そうとする後衛にミスが出てするっとゲームを取った。また次のゲームでは展開替えの球に対して沖野がサイドプレスを打ち、相手前衛の足を止める。山田は短くなった相手後衛の球を仕留めることに専念。このゲームも取り、ゲームカウント2-1とする。ここから山田はポジションで誘うよりモーションが有効であるとアドバイスを受け、大胆なモーションを使った。アタックを止められず1ゲームを落とすも有利な展開は続き、ゲームカウント4-2で勝利した。
 よって、2勝3敗で島根大学に敗北した。結果、3勝2敗で3位となった。

女子

吉備国際大学戦

 1番手は、野津・三上組。野津の早い段階でのバックアウトや、三上のネットプレーのミスが先行し、ゲームカウント0-2とリードされる。続く3ゲーム目は、野津のロブから誘った相手のミスで得点するも、相手後衛の思い切ったサイドプレスに苦しめられ、惜しくもゲームを落とす。その後も、野津・三上ともにミスをなくすことができずゲームカウント0-4で敗北した。
 2番手は、森川菜々子。4ゲーム目まで、両者ともにレシーブゲームを譲らず、ゲームカウント2-2と拮抗する。5ゲーム目は、森川の1stサーブから、相手のバックを攻める形でミスを誘い、3-2とリードする。しかしその後、相手の深く返したバックスライスに対応しきれずゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームでは、相手のミスもあり森川が常にリードしたままゲームが進み、そのままゲームカウント4-3で勝利した。
 3番手は、片平・井上組。相手の棄権により、4-Rで勝利した。
 よって、2勝1敗で吉備国際大学に勝利した。

福山平成大学戦

 1番手は、野津・井上組。井上のツイストや、野津のサイドプレスで得点するも、野津のジャストアウトが続き、ゲームカウント1-1となる。その後、野津のショートボールと井上の中ロブに相手後衛がミスを連発し、攻め焦った相手前衛もネットプレーを決めきれず、そのままゲームカウント4-1で勝利した。
 2番手は、森川菜々子。相手のバックへ鋭角のボールを打った後、早い段階で相手のフォア側に攻める形で、相手のミスを誘い2ゲームを先取する。その後、自分からのミスが先行しサーブゲームを落とすも、得意とするレシーブゲームをキープしゲームカウント4-2で勝利した。
 3番手は、片平・三上組。ダブル後衛相手に、片平の散らばせた配球が功を制し拮抗するも、相手による隙を突かれたサイドプレスで失点し、1ゲーム目を惜しくも落とす。その後も、片平が相手のロブに苦しめられ、甘くなった球を三上のそばを通されるという形が続き、ゲームカウント0-4で敗北した。
 よって、2勝1敗で福山平成大学に勝利した。

岡山大学戦

 1番手は、野津・三上組。野津の浅くなった中ロブを相手前衛に決められ、1ゲーム目を先取される。その後、相手後衛の巧みな配球に野津が苦しめられ、三上へのアタックや相手前衛が触る形でゲームが進む。3ゲーム目は、相手前衛のミスに救われ競るものの、野津・三上ともにミスが続き、その後も流れを切ることができずゲームカウント0-4で敗北した。
 2番手は、森川菜々子。相手のバックでのミスにより、1ゲーム目を先取する。続くレシーブゲームでは、2ndレシーブから積極的に相手のバック側を攻め、相手のミスを誘う形で得点を重ね、その後もレシーブゲームをキープした。サーブゲームでは、相手の攻めをしのぎきることができず落とすものの、1ゲーム目のサーブゲームを取りきったことが功を奏し、ゲームカウント4-2で勝利した。
 3番手は片平・井上組。序盤から二人ともミスが目立ち、2ゲームを連取される。続く3ゲーム目は相手のミスや片平の前衛を抜く果敢な攻めで取り返す。その流れに乗り、井上のツイストやロブ、片平のアタックなどで攻めて2ゲームを取り、ゲームカウント3-2となる。しかし、6ゲーム目、相手前衛に連続で決められ、ファイナルゲームへと突入。ファイナルゲームは片平のミスと相手に決められるボールで常に先攻されゲームカウント3-4で敗北した。
 よって、1勝2敗で岡山大学に敗北した。

鳥取大学戦

 1番手は野津・井上組。ダブル後衛の陣形を生かしてロブやツイストで相手後衛を走らせ、最初の2ゲームを連取する。その後、攻めのロブやレシーブのミスが続く。また、相手前衛にボレーも決められ、ゲームカウント2-2となる。しかし、続く5ゲーム目からは野津・井上ともにミスが無く、中ロブやアタックで攻めて2ゲームを取った。結果、ゲームカウント4-2で勝利した。
 2番手は片平あゆ葉。シングラー相手に粘りのラリーを見せ、相手のミスを誘った。また、鋭角のついたレシーブやバックのツイストなどで点を取り、各ゲームで競るものの、片平のミスや相手のコースのついた速い球で最後はゲームを取られてしまいゲームカウント0-4で敗北した。
 3番手は森川・三上組。序盤はこちらも相手もミスが多く、競るものの、森川の深い球から三上がボレーやスマッシュを決める形で点を取る場面が多々あった。また、森川の相手前衛に攻める球やサービスエースもあり、終始こちらが主導権を握ることができゲームカウント4-0で勝利した。
 よって、2勝1敗で鳥取大学に勝利した。

広島修道大学戦

 1番手は片平・三上組。ダブル後衛の相手にツイストや中ロブで攻められ、最初の3ゲームを落とす。続く4ゲーム目からは相手のミスが連続し、ゲームカウント2-3となる。しかし、6ゲーム目、三上の前に上がるまでのミスが続きゲームカウント2-4で敗北した。
 2番手は森川菜々子。1ゲーム目、ファーストサーブやコースをついた球で攻め、相手のミスを誘った。しかし、2、3ゲーム目で森川のミスが増えたために競る場面もあり、ゲームカウント2-1となる。その後は再びミス無く、相手のミスを誘う配球をし、ゲームカウント4-1で勝利した。
 3番手は野津・井上組。ダブル後衛同士の戦いで終始長いラリーが続いた。序盤は野津、井上ともにミスはあったものの、相手の片方を集中的に狙うことで点を取り、ゲームカウント2-1となる。しかし、4ゲーム目からはもう片方に触られることが増え、厳しいコースを狙われ、連続で点を取られてしまう。結果、ゲームカウント2-4で敗北した。
 よって、1勝2敗で広島修道大学に敗北した。結果、3勝2敗で3位となった。

大会スナップ

2019年度大会結果

関連リンク

ページのトップへ戻る