広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > 2019年度大会結果 > 中国五大学学生競技大会

中国五大学学生競技大会 2019年9月6~8日 於鳥取大学

団体戦

男子

第2位  

女子

第3位  

個人戦

男子

第2位 難波・眞玉ペア
ベスト8 沖野・山田ペア
  高月・浅野ペア
ベスト16 金盛・高野ペア

女子

第2位 森川・三上ペア

大会レポート

男子

島根大学戦

 1次戦1番手は平野・竹久組。1ゲーム目は平野と竹久の3球目のミスが連続し、ゲームカウント0-1となる。2ゲーム目は相手後衛のミスが目立ったが平野が相手前衛に捕まり、デュースになるも、相手前衛に決められゲームカウント0-2となる。3ゲーム目は平野竹久がファーストサーブでしっかり攻め、相手のレシーブミスが連続しゲームカウント1-2となる。4ゲーム目は特に相手後衛のミスが目立ち、ゲームカウント2-2となる。その後両者1ゲームずつ取り、7ゲーム目では相手の後衛前衛のダブルフォルト、レシーブミスが連続し、ゲームカウント4-3で勝利した。
 1次戦2番手は金盛・永石組。1ゲーム目はミスの少なさと自分たちの先攻めで1ゲーム目を先取する。2ゲーム目はゲームの後半に永石のミスが目立ち2ゲーム目を落とす。3ゲーム目には金盛永石組どちらもミスが目立ち、相手にポイントをあげる形でゲームを落とす。4ゲーム目に入って相手の前衛の活躍が目立ち4ゲーム目も落とす。5ゲーム目に入ると金盛が持ち直し、サーブから相手を崩し5ゲーム目は取り返す。6ゲーム目から風が強くなりそれに対応できなかった金盛がミスを連発し、6ゲーム目を落とし2ー4で敗北した。
 1次戦3番手は青野・高野組。初戦ということもあり、両ペアとも動きが硬く、1、2ゲーム目は双方のレシーブミスなどでゲームカウント1-1となる。3ゲーム目は青野、高野の2本のダブルフォルトや、青野の早い段階でのパッシングを相手前衛に2本止められゲームカウント1-2とする。以降、青野は後衛とのラリー展開に持ち込み、相手後衛のバックを狙いミスを誘ったり、相手後衛の甘くなったボールを高野が決める展開などでゲームカウント2-2とする。中盤以降も相手後衛のミスは減らず、また、青野の要所での前衛アタックなどで相手前衛の動きを止め、ゲームカウント4-2で勝利した。
 1次戦4番手は高月・浅野組。1ゲーム目は相手がファーストサービスをしっかり入れるが、高月・浅野組はレシーブから思い切ったプレーが目立ちいい形で1ゲーム目を取る。2ゲーム目は1ゲーム目の流れそのままに先攻めの徹底により2ゲーム目も連取する。3ゲーム目で相手前衛が思い切ってボレーを決め、それに対して高月が相手前衛を避ける形となり高月のミスが目立ち3ゲーム目を落とす。4ゲーム目は浅野のポーチなどの大胆なプレーによりゲームを取る。5ゲーム目は相手がファーストサービスをしっかり入れ高月のレシーブミスも目立ち簡単に5ゲーム目を落とす。6ゲーム目は浅野の大胆なプレーに相手が対応できず最後は浅野のポーチボレーにより4ー2で勝利した。
 1次戦5番手は沖野・山田組。1ゲーム目は相手前衛の早い仕掛けに捕まり、1ゲーム目を落とす。2、3ゲーム目は相手後衛の強打に沖野が打ち負け、ゲームカウント0-3とする。4、5ゲーム目からはラリーが続き、ラリーの中で山田が相手後衛を捕まえ、相手前衛のレシーブミスにも助けられ、ゲームカウント2-3とする。6ゲーム目は沖野が一人で点を取ろうとしてミスが増えてしまい、ゲームカウント2-4で敗北した。
 2次戦1番手は平野・竹久組。1ゲーム目は相手前衛に捕まったが、相手のレシーブミスが連続しデュースの末ゲームカウント1-0となる。2ゲーム目は平野竹久のレシーブミスが目立ち、ゲームカウント1-1となる。3、4ゲーム目は互いにレシーブミス、前衛のボレーミスが多く、ともにデュースの末1ゲームずつ取りゲームカウント2-2となる。5ゲーム目は相手後衛のミスや、竹久のボレーが決まり、ゲームカウント3-2となる。6ゲーム目は平野のレシーブミスが目立ったが、相手のダブルフォルトなどの簡単なミスがありデュースになり、最後はラリーの末相手後衛がミスしゲームカウント4-2で勝利。
 2次戦2番手は青野・高野組。中盤までは、青野の三球目のミスや高野のボレーミスなどでレシーブゲームを落とす。それに対し相手前衛は、セットプレーなどでポイントを重ねるも、球際の強さはなく、またミスも多い。4ゲーム目までは互いのサービスキープでゲームカウント2-2となる。ここで相手後衛のミスが増え、5ゲーム目についに相手のサービスゲームを奪い、ゲームカウント3-2とリードする。流れに乗りたいが、高野のミスや相手前衛のレシーブアタックなどでサービスゲームを落とし、ゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームに入っても、高野はミスを立て直した相手後衛の球を絞ることができず、青野の早い段階でのミスも見られ、流れをつかむことができないまま、ゲームカウント3-4で敗北した。
 3次戦1番手は平野・竹久組。序盤平野が相手後衛の速い球に対応できず、相手前衛にボレーを決められる展開が続きゲームカウント0-2となる。3ゲーム目は相手前衛のレシーブ、ボレーミスが連続しゲームカウント1-2となる。4、5ゲーム目も平野が相手前衛を意識してしぶとく後衛とラリーすることが出来ず、流れをつかめないまま連続でゲームを落としゲームカウント1-4で敗北した。
 4次戦1番手は高月・浅野組。1ゲーム目は相手のファーストサーブの確率も悪く、後衛とラリーする中で、浅野が絡み1ゲームを先取する。2ゲーム目はファーストサーブから先攻めの展開をつくり、ゲームカウント2-0とする。しかし、3,4ゲーム目は後衛ラリーの中で高月が先にミスが出てゲームカウント2-2に追いつかれる。続く5ゲーム目は浅野がレシーブや早い段階で一人で点を取ろうとしたが、ミスになり、ラリーなくこのゲームを落としてしまう。次のゲームは最初の2ゲームと同じように後衛前ラリーが増えたが、相手のアタックを浅野が止めきれず、2-4で敗北した。
 よって4勝5敗で島根大学に敗北した。

岡山大学戦

 1次戦1番手は金盛・飯田組。1ゲーム目から金盛・飯田組はサーブを入れ先に攻める展開で1ゲーム目を取る。2ゲーム目は相手後衛のミスが目立ち金盛・飯田組が2ゲーム目も連取する。3ゲーム目もサーブから先攻めをするが相手前衛は秋リーグで優勝しているだけあって、簡単にはポイントを取らせてくれないが、相手後衛のミス、飯田の思い切ったプレーにより3ゲーム目も金盛飯田組が取る。4ゲームに入っても相手後衛のミスは減らず結果4ー0で金盛飯田組が勝利した。
 1次戦2番手は平野・浅野組。1ゲーム目は平野が簡単なミスを連続してゲームカウント0-1となる。2ゲーム目は浅野がボレー、スマッシュを決めるも相手のファーストサーブで攻められ、デュースの末ゲームカウント0-2となる。3、4、5ゲーム目は相手後衛が浅野を意識したのかミスを連続しゲームカウント3-2となる。6ゲーム目も相手のサーブで攻められゲームカウント3-3となる。7ゲーム目も相手のファーストサーブで攻められ失点するも、相手の前衛、後衛のミスも連続し、デュースの末ゲームカウント4-3で勝利した。
 1次戦3番手は沖野・永石組。1ゲーム目は相手のレシーブミスなどであっさり先取する。2ゲーム目は永石がレシーブから流れを作り決めきり、連取する。3ゲーム目は沖野の早い段階でのミスが重なり簡単にゲームを許してしまう。4ゲーム目も流れが悪く、相手のファーストサーブに苦しみ、このゲームも取られてしまう。5ゲーム目は沖野が落ち着きを取り戻し、永石の攻めのポジションによって相手後衛のミスが増え、このゲームを取り、ゲームカウント3-2とリードする。最後のゲームは早い段階での相手前衛への攻めなどで締め、4-2で勝利した。
 1次戦4番手は青野・高野組。1ゲーム目は、相手後衛のミスの連発でゲームカウント1-0とする。しかしそれ以降、相手後衛のミスが減り、逆に青野、高野のミスが増え、ゲームカウント1-3となる。ここから、無理な攻撃を避け、相手とラリーをすることで攻め急いだ相手のミスを誘い、ゲームカウント3-3とする。ファイナルゲームに入り、6-4とするも、青野の三球目のバックアウトが連続しデュースとされる。しかし最後は、ラリーの末に高野がスマッシュとポーチボレーを決め、ゲームカウント4-3で勝利した。
 1次戦5番手は高月・山田組。1ゲーム目は高月・山田組がファーストサービスを確実に入れ、先に攻める展開となり1ゲーム目を取る。2ゲーム目は風上風下が変わり、それに対応できずに高月・山田組がミスを連発し、ゲームを落とす。3ゲーム目で風にも慣れ、1ゲーム目と同様に先に攻めることができ3ゲーム目を取る。4ゲーム目は競ったゲームとなったが我慢してラリーを続けた結果野尻にミスをさせ、高月・山田組がゲームを取る。5ゲーム目では山田の思い切ったポイントにより流れを引き寄せ5ゲームを取り4ー1で勝利した。
 よって5勝0敗で岡山大学に勝利した。

鳥取大学戦

 1次戦1番手は内藤・丸藤組。1、2ゲーム目は双方ともミスが多いが、要所での内藤・丸藤のミスによりゲームカウント0-2となる。3ゲーム目は相手のミスが増え、内藤がスマッシュを決めるなどしてゲームカウント1-2となる。しかしここから、浅くなったボールを相手後衛に先に攻められ、しのごうとした内藤のロブミスや、相手後衛のアタックなどで先攻される展開が続く。丸藤が三球目のポーチに出るなどするが、最後はレシーブで丸藤が2本連続で攻められ、ゲームカウント1-4で敗北した。
 1次戦2番手は平野・浅野組。序盤から長いラリーの中で浅野がポーチボレーを決める展開が続き、ゲームカウント2-0となる。3ゲーム目は相手後衛の広角なストロークを平野が凌げずにゲームカウント2-1となる。4ゲーム目は後衛のラリーの中で浅野がボレー、スマッシュを決めゲームカウント3-1となる。5ゲーム目は相手後衛のミスが連続しゲームカウント4-1で勝利した。
 1次戦3番手は金盛・中本組。1ゲームは金盛が簡単なミスを連発し、流れが悪くなり1ゲーム目を落とす。2ゲーム目でサーブになり、サーブから相手を攻め、デュースの競ったゲームを取る。3ゲーム目でまたも金盛のミスが原因でゲームを落とす。4ゲーム目は2ゲーム目と同様にサーブから崩し、金盛のミスも多かったがそれよりも相手のミスが多く4ゲーム目を取る。5ゲーム目は金盛のミスも減って、相手のミスは減らず5ゲーム目を取る。6ゲーム目に入っても金盛・中本組のサーブに対応できずにそのままゲームを落とし6ゲーム目を取り、4-2で勝利した。
 1次戦4番手は青野・高野組。1ゲーム目は、先に動いた高野がサイドを2本抜かれ、ゲームカウント0-1とする。2ゲーム目は、相手前衛のボレーミスやダブルフォルトなどで1-1とする。3ゲーム目は相手のセカンドレシーブミスの連続で2-1とし、以降も相手のミスは連続する。この試合、青野は終始後衛とのラリーを徹底し、ラリー力で相手を圧倒した。また高野は1ゲーム目以降、無理に動かず、チャンスボールを処理するなどしてゲームカウント4-1で勝利した。
 1次戦5番手は高月・山田組。1ゲーム目は高月の早い段階でのミスが続き1ゲーム目を落とす。2ゲーム目は相手の攻めの球がネットにかかり、ゲームカウント1-1とする。しかし、3ゲーム目は後衛ラリーの中で山田がなかなか絡めず、高月にミスが増えたが、次のゲームはファーストサーブから流れをつくり、ゲームカウント2-2とする。5ゲーム目は相手後衛がチャンスボールをしっかり決めきり、高月も右ストレートの展開でのミスが連続し、このゲームを落としてしまう。6ゲーム目は相手後衛の厳しいボールに苦しめられ、2度のマッチポイントを相手に許すが、高月も負けじと、攻め返し、ファイナルゲームに突入する。ファイナルゲームでは高月が割り切り、後衛とのラリーを制し、4-3で勝利した。
 2次戦1番手は平野・浅野組。平野のダブルフォルトなどでデュースとなるが相手後衛が早い段階で前衛に持っていき、ゲームカウント1-0となる。2、3、4ゲーム目、相手後衛か早い段階で前衛に持っていき、浅野がしっかりとそのボールを決める展開が終始続き、ゲームカウント4-0で勝利した。
 よって5勝1敗で鳥取大学に勝利した。

山口大学戦

 1次戦1番手は沖野・永石組。永石がラリーで絡むも、相手前衛の早い段階で動いてくるのに、沖野が対応しきれず、デュースが長引いたが、相手のダブルフォルトに助けられ、1ゲーム目を先取する。2、3ゲーム目は早い段階で動く前衛に対し、沖野が冷静にパッシングを決めるなどして、3-0とする。4ゲーム目は相手後衛の流しに持っていく習性を掴み、流しの展開を抑えて4-0で勝利した。
 1次戦2番手は平野・浅野組。序盤から中盤にかけてラリーの中で浅野がボレーを決める展開が続き、相手前衛、後衛のレシーブミスやダブルフォルトなどでゲームカウント3-0となる。4ゲーム目、平野が簡単なミスを連続しゲームカウント3-1となる。5ゲーム目は再度ラリーの中で浅野が決める展開を作り、ゲームカウント4-1で勝利。
 1次戦3番手は内藤・中本組のダブル前衛。1、2ゲーム目は相手に先攻を許し、2人はチャンスボールを決めきれず、ゲームカウント0-2となる。3ゲーム目は、相手後衛のミスの連発、内藤のスマッシュですんなりと1-2とする。4ゲーム目に入ると、相手前衛にミスが増えるが、それ以上に内藤、中本のミスも多く、ゲームカウント1-3とされる。5ゲーム目で相手のレシーブミス2本で先攻し2-3とするが、6ゲーム目でも、相手のミスが減らない中で、内藤、中本共にボールを決めきれず、相手のサイドプレス、サービスエースなどで攻められ、ゲームカウント2-4で敗北した。
 1次戦4番手は青野・高野組。1、2ゲーム目は互いの早いボレーミスやレシーブミスで1-1となる。3、4ゲーム目は相手前衛の四球目までのミスが連発し、また相手後衛が同じコースでミスするなどして、ゲームカウント3-1とする。4ゲーム目は相手のサイドプレスや青野、高野のミスで落とすも、それ以降も相手前衛がラリーに参加することはなく、青野もミスを修正する。また、しびれをきらした相手後衛のボールを高野が止めるなどして、ゲームカウント4-2で勝利した。
 1次戦5番手は高月・山田組。1ゲーム目は高月の相手前衛へ持っていった球を決められたが、相手後衛の簡単なミスもあり、1ゲーム目を取る。2ゲーム目はファーストサーブから流れをつくり、ゲームを取り、次のゲームは相手後衛の連続のダブルフォルトもあり、あっさりとゲームカウント3-0とする。4ゲーム目は山田が打点が下がった相手後衛を攻め、4-0で勝利した。
 2次戦1番手は沖野・永石組。1ゲーム目は沖野がしぶとく後衛とラリーをし、相手後衛のミスを誘い、1ゲーム目を先取した。2ゲーム目は永石のボレー、スマッシュが決まらず長いデュースを落とす。続くゲームは1ゲーム目と同様に沖野が後衛とラリーを徹底し、相手後衛が先にミスして2-1とする。4、5ゲーム目は相手前衛が絡み始め、前衛が気になった沖野のミスが増え、相手に2ゲーム連取される。しかし、次のゲームはファーストサーブから流れを作り、ファイナルゲームに突入する。ファイナルゲームはサーブレシーブで攻め、4-3で勝利した。
 よって5勝1敗で山口大学に勝利した。

女子

鳥取大学戦

 1次戦1番手は、森川・三上組。序盤から相手のミスが先行し、ゲームカウント2-0となる。しかし、続く3ゲーム目では相手後衛のレシーブやミドルプレスで攻められたり、森川、三上が2人でダブルフォルトを連続してしまったりとなかなか点が取れない。相手のミスで点を取り返すもののゲームを落とす。その後、それまでの悪い流れを断ち切り、ミスを無くし、積極的に攻めたため、2ゲームを取り切った。結果、ゲームカウント4-1で勝利した。
 2次戦1番手は、森川・三上。1ゲーム目では点を取る、取られる展開が続く。その中で森川、三上ともにファーストサーブが入らず苦しい状況が続き、1ゲームを取られてしまう。2、3ゲーム目では、森川のコースを狙った攻めの後、三上のボレーで決める形で点を連取し、ゲームカウント2-1となる。しかし、こちらのサーブレシーブのミスが増え、2ゲームを取り返される。その後は再び森川・三上の二人で一本を取るプレーが増え、ファイナルゲームも取り切ることができた。結果、ゲームカウント4-3で勝利した。
 よって2勝0敗で鳥取大学に勝利した。

山口大学戦

 1次戦1番手は、森川・三上組。こちらも相手もレシーブで攻めて点を取り、お互いレシーブゲームをキープする展開が続く。よって、ゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームでは森川のサーブレシーブのミスが見られたが、ラリーになるとコースをついた球で攻めた。三上に持ってこられた球も焦らずに決め切った。相手のミスが少なく、苦しい状況が続くもゲームを取る。結果、ゲームカウント4-3で勝利した。
 2次戦1番手は、森川・三上組。序盤から森川の相手後衛を走らせる配球で相手の陣形を崩すも、三上がボレーやスマッシュを決め切れない。また、相手後衛の割り切って打った速い球や相手前衛のボレーに苦しむ。よってゲームカウント0-3になる。その後、森川・三上ともにファーストサーブを入れたり、相手が早い段階でミスしたりしたために2ゲームを取り返す。しかし、6ゲーム目のこちらのサーブゲームで、連続でダブルフォルトをするなど簡単に点を落としてしまう。結果、ゲームカウント2-4で敗北した。
 よって、1勝2敗で山口大学に敗北した。

島根大学戦

 1次戦1番手は、森川・三上組。序盤からサーブやサイドプレスで果敢に攻め、1ゲーム目を奪取する。その後、展開変えのロブからの三上の厳しいポジショニングにより、相手後衛のミスを誘ったり、相手後衛の甘くなったボールを森川が相手前衛のそばを通したりするなど、終始先攻したプレーでゲームが進んだ。結果、ゲームカウント4-0で勝利した。
 よって、1勝0敗で島根大学に勝利した。

岡山大学戦

 1次戦1番手は、森川・三上組。相手後衛の簡単なミスや、三上のネットプレーで先攻し、ゲームカウント2-0とリードする。しかしその後、相手後衛のショートクロスやロビングに苦戦し、接戦の末、3ゲームを取り返されリードされる。攻め方を相手前衛を積極的につつく形に変え、なんとかファイナルゲームへ持ち込んだ。ファイナルゲームでは、相手前衛をつつく形がはまり、三上も積極的にラリーに絡む場面が多く見られた。結果、ゲームカウント4-3で勝利した。
 2次戦1番手は、森川・三上組。序盤、森川、三上ともにミスが目立ち、競るものの2ゲームを落としてしまう。続く2ゲームは、森川のスライスやロビングで相手のミスを誘い、ゲームカウント2-2と追いつく。その後、両者のミスでゲームが進むも、最後は相手の割り切ったボールのアウト・ネットや、三上の厳しいポジショニングにより相手がミスを連発する。結果、ゲームカウント4-2で勝利した。
 3次戦1番手は、森川・三上組。序盤、森川が果敢に相手前衛を攻め、三上がフォローで得点するも、森川のバックアウトや三上のダブルフォルトが目立ち、ゲームカウント0-2となる。その後、森川の相手後衛を前後左右に動かす攻め方が功を奏し、2ゲーム取り返す。しかし、両者レシーブゲームを譲らず拮抗し、ファイナルゲームへ突入する。ファイナルゲームでは、相手後衛が早い段階で三上へ攻撃したり、相手前衛がそれまでのミスを立て直したりと、終始攻められる展開となった。結果、3-4で敗北した。
 よって、2勝3敗で岡山大学に敗北した。

大会スナップ

2019年度大会結果

関連リンク

ページのトップへ戻る