広島大学体育会ソフトテニス部

ソフトテニス好きが集まり、ともに成長しあうクラブです

トップ > 2019年度大会結果 > 中国・四国学生ソフトテニス選手権大会

中国・四国学生ソフトテニス選手権大会 2019年9月17~20日 於広島県尾道市

団体戦

男子

ベスト8 Aチーム

個人戦

男子

ベスト16 青野・岡田ペア
ベスト32 難波・山田ペア
  沖野・高野ペア

女子

ベスト32 片平・三上ペア

大会レポート

男子Aチーム

尾道市立大学Aチーム戦

 1次戦1番手は青野・岡田組。1ゲーム目から岡田が相手後衛の球を捉え、相手に試合をさせずに4-0でゲームを取る。2ゲーム目も岡田の勢いは変わることなく、4-1で連取。3ゲーム目以降は、相手が広島大学の勢いに気圧され、また岡田のモーションを気にしてミスを連発。そのままゲームカウント4-0で勝利した。
 1次戦2番手は高月・浅野組。1ゲーム目、相手前衛の得点とミスでデュースまでもつれ込むも、高月の思い切った攻めに浅野が絡み、ゲームカウント1-0でリードする。続く2ゲーム目を相手のミスで取るも、3ゲーム目は相手のネットインなどで流れを掴みきれず、ゲームカウント2-1で折り返す。4ゲーム目は高月の早い段階でのミスや、浅野のボレーミスもあったが、相手後衛の球が収まらずゲームカウント3-1となる。その後、焦った相手前衛の連続ミスに、浅野が相手後衛の迷った球に絡み、ゲームカウント4-1で勝利した。
 1次戦3番手は沖野・山田組。相手はダブル後衛。序盤は相手の打つ多彩なコースに翻弄される。また、沖野は頻繁に打つコースを変え、攻めあぐねてミスを連発してしまう。山田は近くを通ったボールをボレーするもコースが悪く、決めきれない。3ゲーム終了後、ベンチで相手後衛のバック側を徹底的に攻めることを決めた。山田もネット前に落とすボレーで相手にフォローさせなかった。よってゲームカウント4-2で勝利した。
 よって、3勝0敗で尾道市立大学Aチームに勝利した。

島根大学Aチーム戦

 1次戦1番手は高月・浅野組。1ゲーム目、相手後衛の思い切ったレシーブと、相手前衛のボレーで2連続失点し、高月の球がなかなか収まらない。流れの悪い中、大事なポイントでの相手前衛のミスで流れを取り戻しゲームカウント1-0でリードする。2ゲーム目、打点の落ちた相手後衛の球を浅野が積極的に絡み、このゲームを取ると、続く3ゲーム目サーブからきっちりと流れを掴み、ゲームカウント2-1となる。4ゲーム目、レシーブミスの失点から入るも、高月の果敢な攻めに甘くなった球を浅野が決め、ゲームカウント4-0で勝利した。
 1次戦2番手は沖野・山田組。沖野は1ゲーム目のデュースをサイドプレスで制し、早々に相手前衛の動きを止める。チェンジサイズ後、後衛前ラリーで近くを通る球を押さえる展開でさらに2ゲームを取る。ミスにより1ゲームを与えてしまうが、最終ゲームでは沖野が広く空いた後衛前で粘り、そこへ山田はスマッシュを張り、仕留めた。よってゲームカウント4-1で勝利。
 1次戦3番手は青野・岡田組。序盤から気合が空回りし、青野、岡田共にミスを連発。一気にゲームカウント0-2となる。3ゲーム目からようやくラリーが続きだし、相手のミスでデュースまで持ち込むも、大事な場面で岡田のダブルフォルトや相手の絶妙なレシーブでゲームを落としてしまう。4ゲーム目後がなくなった青野岡田だが、岡田が諦めずに相手前衛のボレーをフォローしたり、青野が相手前衛を躱しながらラリーをすることで、相手後衛のミスを誘い、粘りでゲームを取る。流れが広島大学にきて、次のゲームもリードするが、最後はまたもやミスで1-4で敗北した。
 2次戦1番手は高月・浅野組。1ゲーム目はサーブから先攻めをし、高月の強気の攻めで相手前衛のミスを誘い、いい流れでゲームカウント1-0となる。続く2、3、4ゲーム目は高月が先に攻め、相手前衛のミスをさそい、甘くなった球を浅野がきっちり決めるという形で得点を重ねた。最後は相手後衛の球が入らなくなり、ゲームカウント4-0で勝利した。  よって、3勝1敗で島根大学Aチームに勝利した。

松山大学Aチーム

 1番手は青野・岡田組。1ゲーム目から青野岡田共にサーブを正確に入れ、序盤からペースを掴んで行く。デュースまでもつれるも、岡田が2本サービスエースを取り、勢いのまま1ゲーム目を先取した。2ゲーム目も、平面で仕掛けてくる相手前衛をしっかりと見てパッシングで抜く青野。ポイントカウント3-1となるも、大事な場面で先に相手後衛に引っ張りのロブで青野が走らされ、その返球を相手前衛に処理される形でゲームを相手に与えてしまう。3ゲーム目もサーブからしっかりと先攻めをし、ポイントリードするも相手の得点の形を崩すことができず、また青野岡田両者のミスが痛手となってゲームカウント1-2とリードされてしまう。コートチェンジした4ゲーム目、岡田が相手後衛の球を捉え始め、またもやリードするも青野のレシーブミスで簡単に追いつかれ、ゲームカウント1-3になる。最後は、青野が相手前衛を気にしてミスをし、ゲームカウント1-4で敗北した。
 1次戦2番手は高月・浅野組。相手はダブル前衛である。1ゲーム目、相手のペースに飲まれ、先に攻めることができず、ゲームカウント0-1となる。2ゲーム目、相手のカットサーブをうまく対処し、先に攻め甘くなったボールを2人で叩き、ゲームカウント1-1となる。続く3ゲーム目、高月の早い段階での攻めが決まり、ファーストサーブで相手のレシーブを崩し、ゲームカウント2-1でリードする。続く4ゲーム目は、相手のサーブに対処しきれず落とし、ゲームカウント2-2となる。5ゲーム目は相手の甘くなったボレーに浅野が積極的に絡み、ゲームカウント3-2でリードする。6ゲーム目相手のミスと浅野のレシーブでマッチポイントを握るも、締めきれず、ゲームカウント3-3となる。ファイナルゲームでは一進一退の攻防を繰り広げるも、デュースで先に点を取ることができず、ポイント7-9で落とし、ゲームカウント3-4で敗北した。
 1次戦3番手は沖野・山田組。独特の球回しに苦戦した。並行したゲームカウントでは、沖野が一本多く後衛前ラリーを凌ぐことができ、先制することができた。しかし、次のゲームで簡単なミスが出たり、思い切った相手のプレーによってすぐ追いつかれてしまう。一進一退のゲーム運びでファイナルゲームまでもつれる。少々甘く入った球に対して山田がミドルシュートを張ると、次第に球威が落ちた。それでも取って取られての展開が続き、デュースとなる。ここで甘くなったボールに対してポーチボレーを仕掛けたのがきっかけとなった。よって4-3で勝利した。
 2次戦1番手は沖野・山田組。相手後衛の多彩な打ち分けに悩む。2ゲームを取られた中で、中ロブでの引っ張り方向への展開替えが相手の切り札であると考え、2ポイント連続でそのロブを張ったが、見透かされ抜かれてしまう。4ゲーム目では沖野が割り切った球を後衛前へ運び、相手後衛の球が甘くなる。山田が絡んでポイントする機会も見られ、デュースまで行くも取りきれず、結果、ゲームカウント0-4で敗北した。  よって、1勝3敗で松山大学Aチームに敗北した。

男子Bチーム

高知大学Aチーム戦

 1次戦1番手は江川・永石組。1ゲーム目を、レシーブミスや相手後衛の甘くなった3球目の攻めによって簡単に落としてしまう。2ゲーム目を、ファーストサーブによって優位に進め、相手選手のミスを誘い何とか取り切る。3ゲーム目は両前衛が早い段階で仕掛ける展開が多くなるも、永石が要所で決め切ることができず、競るもゲームを落としてしまう。4ゲーム目を、江川の球が相手前衛に捕まることが多くなり、なんとか食らいついていくも落としてしまう。5ゲーム目を、相手選手のミスによって3-1になるも、攻めた球でのミスが重なり、締めきれず、結果、ゲームカウント1-4で敗北した。
 1次戦2番手は難波・高野組。1ゲーム目を、相手後衛の持ってきた球を高野がしっかりと止めてポイントを重ね、先取する。2ゲーム目を、相手選手のダブルフォルトなどの早い段階のミスで簡単にとる。3ゲーム目は、こちらのファーストサーブに相手選手が対応しきれず、常に攻める状態を続け、ゲームを取り切る。4ゲーム目を、難波が相手後衛とラリーを続け、逃げてきたロブを高野がスマッシュで決める展開を増やし、終始ゲームの主導権を握り切り、結果、ゲームカウント4-0で勝利した。
 2次戦1番手は難波・高野組。1ゲーム目を、難波の配球によって相手前衛がミスを連発し、簡単に先取する。2ゲーム目を、相手前衛が早い段階で積極的に仕掛けられ、高野のチャンスボールのミスも重なり、落としてしまう。3ゲーム目を、高野が先に仕掛けようと試みるも、要所でのミスが連続してしまい、落としてしまう。4ゲーム目を、2ゲーム目と同様に相手前衛に難波の球がつかまり続け、取られてしまう。5ゲーム目を、ネットにつき切れていない高野を狙われ、ミスが多発し、攻めたレシーブのミスも重なり、結果、ゲームカウント1-4で敗北した。
 3次戦1番手は金盛・眞玉組。1ゲーム目を、金盛の球に相手選手が合わせられずミスが連続し、先取する。2ゲーム目を、ゲームの序盤にサーブで攻めるも、後半の要所で攻めた球がコート収まらず、落としてしまう。3ゲーム目を、眞玉がテンポを上げたレシーブから積極的に仕掛けていき、ポイントを重ねしっかり取り切る。4ゲーム目を、ファーストサーブから早いタイミングの攻めを続け、相手選手に攻める機会を与えないまま取る。5ゲーム目は、相手前衛の割り切ったプレーが増え、長いデュースに持ち込まれる。そして、こちらの攻め急いだ球のミスが連続し、ゲームを落としてしまう。6ゲーム目は、金盛・眞玉組が集中力を上げ、サーブから優位な展開に持ち込み、ベースラインに下がった相手前衛やミドルをうまく生かした配球で攻め続け、結果、ゲームカウント4-2で勝利した。
 よって、3勝2敗で高知大学Aチームに勝利した。

松山大学Bチーム戦

 1次戦1番手は江川・永石組。1ゲーム目を、ファーストサーブからの江川・永石両者の思い切ったストロークとボレーが炸裂し、先取する。2ゲーム目を、相手前衛に早い段階でポーチボレーや展開変えロブのスマッシュを打たれ、簡単に落としてしまう。3ゲーム目を、セカンドレシーブで常に攻められる状態となり、落としてしまう。4ゲーム目は、江川の球が相手前衛に捕まり、なかなか流れを切れないまま落としてしまう。5ゲーム目は、相手選手のレシーブミスが多くなり、何とかゲームを取る。6ゲーム目は、5ゲーム目と同様に相手選手の速い段階でのミスが多発し、競るもゲームを取り切る。ファイナルゲームは、序盤相手後衛のミスでリードするも、永石の攻めたボレーが決まらず、なかなか流れをものにできず、結果、ゲームカウント3-4で敗北した。
 1次戦2番手は難波・高野組。1ゲーム目を、ファーストサーブからのポイントでは高野がうまく絡んでボレーやスマッシュを決めるも、セカンドレシーブで上りかけを狙われてしまい、競るも落としてしまう。2ゲーム目を、相手前衛に早い段階で仕掛けられ、何とか粘るも、高野のセカンドレシーブミスが響き、落としてしまう。3ゲーム目は、難波が相手後衛と粘り強くラリーしていくも、テンポの上がった球に苦しめられ、ゲームを落としてしまう。4ゲーム目を、相手選手の早い段階のミスが連発し、何とかゲームを取る。5ゲーム目は、高野のチャンスボールでの痛いミスが連続するも、相手選手のミスに助けられ、ゲームを取る。6ゲーム目は、相手選手のファーストサーブでの攻めに苦しめられる。高野のレシーブミスが多くなり、なかなか攻め返すことができないまま、結果、ゲームカウント2-4で敗北した。
 1次戦3番手は金盛・眞玉組。1ゲーム目を、金盛・眞玉両者の早い段階で攻めた球がコートに収まらず、落としてしまう。2ゲーム目は、ファーストサーブから攻め、相手後衛を揺さぶりミスを誘う展開を増やし、ゲームを取り切る。3ゲーム目は、相手後衛のミスのない配球に揺さぶられ、ミスが連続しゲームを落としてしまう。4ゲーム目を、1ゲーム目と同様にファーストサーブで攻め、要所で眞玉が決める展開を増やし、難なくとり切る。5ゲーム目は、金盛のミスが3ゲーム目と同様に多発し、ゲームを落としてしまう。6ゲーム目は、両前衛が早い段階で仕掛ける展開が多くなる。しかし、要所での眞玉の球際のミスが連続し、結果、ゲームカウント2-4で敗北した。
 よって、0勝3敗で松山大学Bチームに敗北した。

男子Cチーム

松山大学Dチーム戦

 1次戦1番手は苅米・松本組。1ゲーム目を、相手選手のファーストサーブからの攻めによって後手に回り、早い段階でのミスが重なり簡単にゲームを取られてしまう。2ゲーム目を、苅米がラリーを繋げるも、振られた後の短くなった球を前衛に持ってくる展開が増え、落としてしまう。3ゲーム目を、相手の流れを切ることができず、1ゲーム目と同様にサーブで攻められ続け落としてしまう。4ゲーム目を、相手選手に攻め返す機転が全く見つからず、結果、ゲームカウント0-4で敗北した。
 1次戦2番手は平野・神田組。1ゲーム目を、平野のサーブから相手後衛を攻め続けポイントを取る展開がいくらか見られるもダブルフォルトを連続でしてしまうミスがあり、競るもゲームを落としてしまう。2ゲーム目を、ラリー展開に持ち込むも相手後衛のミスが少なくなり、平野のミスは減らない状態となりゲームを落としてしまう。3ゲーム目を、相手前衛のセカンドレシーブで深く攻められたり、展開変えロブをスマッシュで決められたりして後手に回り、攻め返すことができずにとられてしまう。4ゲーム目を、最初の2ポイントを連続でレシーブミスしてしまい、2ゲーム目と同じ展開となり流れを引き戻すことができずに、結果、ゲームカウント0-4で敗北した。
 2次戦1番手は内藤・竹久組。1ゲーム目を、内藤が相手後衛とのラリーに持ち込むも攻めた球でのミスを多く出し、落としてしまう。2ゲーム目を、終始ファーストサーブで攻め、ベースラインに下がった相手前衛のミスを誘い続けゲームを取る。3ゲーム目を、2つのゲームと同様に積極的に相手後衛とラリーしていきデュースに持ち込むも相手選手のファーストサーブに攻められ落としてしまう。4ゲーム目を、相手選手の割り切ったプレーに終始苦しめられ、ファーストレシーブで前衛の上り掛けを連続で攻められ,簡単に落としてしまう。5ゲーム目を、今までと変えず内藤が相手後衛とラリーをするも振られた後の球を相手前衛につかまる展開や相手後衛の長短によって揺さぶられる展開が増える。相手前衛のミスもあり長いデュースに持ち込むも後手に回る状態が続き、ゲームを取り切れず、結果、ゲームカウント1-4で敗北した。
 よって、1勝3敗で松山大学Dチームに敗北した。

男子Dチーム

愛媛大学Bチーム戦

 広島大学Dチームは丸藤、中本、飯田の3名のため丸藤・飯田組のみの出場となった。
 1次戦1番手は丸藤・飯田組。1ゲーム目は相手の早いサーブにエースを取られつつも、自分たちからミスをしないようにラリーをすることを心掛けたため、相手にミスが重なり5-3でゲームを奪う。2、3ゲーム目は1ゲーム目と同様にラリーをして点を取りにいき、4-0、4-2でゲームを取る。4ゲーム目は残りの2試合を見据え早く試合を終わらせようと決め急いだ結果ミスが重なり、デュースにもつれたが、丁寧なラリーをするスタイルに戻すことで、主導権を相手に渡すことなく6-4でゲームを取り切り、ゲームカウント4-0で勝利した。
 2次戦1番手は丸藤・飯田組。2試合目ということもあり、体が温まってきていたため1ゲーム目から相手後衛の甘くなった球に対し積極的に前衛が絡むことができたため4-1で幸先よくゲームを奪う。2ゲーム目は1試合目の反省を活かし、ファーストサーブからコースを突いていくことで相手に思うようなレシーブ、ラリーをさせず4-2でゲームを取る。3ゲーム目は1ゲーム目と同様に前衛がラリーに絡んでくれたため、相手後衛が前衛を気にし始めたためミスが重なり5-3でゲームを奪う。4ゲーム目は、相手のミスで点を取るのではなく、自分たちからラリーの中でもコースを突いて点を取る戦法に変えようとテンポを上げた結果、後衛がミスを量産し1-4でゲームを奪われてしまう。しかし5ゲーム目ではミスを引きずらず、改めて丁寧にラリーをする戦法に戻したため、4-0でゲームを奪い、ゲームカウント4-1で勝利した。
 3次戦1番手は丸藤・飯田組。3試合連続のため疲労が出始めたのか、1ゲーム目のレシーブから後衛はレシーブミスを重ね、前衛はスマッシュやボレーのミスを重ね、お互いのミスをカバーしあえないまま、ダブルフォルトで点をもらったのにも関わらず3-5でゲームを落としてしまう。2ゲーム目ではファーストサーブが互いに入らなくなり、苦しい展開になるも相手もミスを重ねたため4-2でゲームを奪う。このまま流れに乗りたいところであったが、3ゲーム目で後衛はミスしないようにと相手に返すだけの消極的なラリーをしてしまい、前衛側に持ってこられた球も、1ゲーム目に重ねたミスの修正が間に合わず失点を重ね1-4でゲームを落としてしまう。4ゲーム目では、前衛がラリーに絡んでくれるものの決め急ごうとしたのか足が動かない状態のまま無理にラケットを振ったため得点もあったものの、それ以上にミスを重ねてしまったため2-4でゲームを落としてしまう。5ゲーム目では、後衛も前衛もミスの切り替え、修正が全くできず決め急ごうとしたためミスを重ねる悪循環に陥り1-4でゲームを落とし、ゲームカウント1-4で敗北した。
 よって、2勝3敗で愛媛大学Bチームに敗北した。

女子Aチーム

松山東雲女子大学Cチーム戦

 1次戦1番手は、片平・三上組。序盤から片平、三上ともに早い段階でのミスが続き、1ゲーム目を簡単に取られてしまう。2ゲーム目では相手のダブルフォルトやミスが多かったものの、こちらもミスを防げずにゲームを落とす。3、4ゲーム目では相手のコースをついたシュートボールやツイスト、ボレーで攻められ、厳しい状況が続いた。結果、ゲームカウント0-4で敗北した。
 1次戦2番手は、森川・井上組。4-Rで勝利した。
 2次戦1番手は、森川・井上組。1ゲーム目は、ダブル後衛の相手のストロークミスで点を稼ぎゲームを奪取する。続くゲームは、ツイストやショートポールで相手を前に出すも、相手にネットプレーで得点される展開が増え、ゲームカウント1-2とリードされる。その後、森川、井上ともに緩急をつけたボールで相手を揺さぶり、チャンスボールを確実に得点へ繋げ3ゲームを連取する。結果、ゲームカウント4-2で勝利した。
 よって、2勝1敗で松山東雲女子大学Cチームに勝利した。

四国大学Bチーム戦

 1次戦1番手は、片平・三上組。1ゲーム目は相手の深いレシーブに苦しみながらも片平が粘り強くラリーするが、三上のボレーミスがあり、惜しくも落とす。2、3ゲーム目ではこちらのサーブレシーブのミスや、3、4球目のミスが多く、ゲームカウント0-3となる。続く4ゲーム目では三上のバックボレーが決まり、相手後衛のミスも増えたため、1ゲームを取り返す。しかし、次のゲームではその流れに乗り切れず、再び3球目のミス、三上のボレーミスで点を取られる。結果、ゲームカウント1-4で敗北した。
 1次戦2番手は、森川・井上組。相手後衛のコースをついた威力のあるボールに圧倒され、簡単に1ゲーム目を落とす。続く2ゲーム目は、相手後衛を走らせ隙ができたところに打ち込む形で得点を重ね、ゲームカウント1-1と追いつく。その後、相手前衛のハイボレーミスに助けられるも、井上のバック側に鋭いボールを打ち込まれるという展開を断ち切れずにゲームが進む。結果、ゲームカウント1-4で敗北した。
 よって、0勝2敗で四国大学Bチームに敗北した。

大会スナップ

2019年度大会結果

関連リンク

ページのトップへ戻る